2017年02月05日

毎年お馴染みの来振寺星まつりに行ってきた<2017>

 
nekomimi_cafe_bana
今年は頑張らないって言ったのに。
2017年の来振寺星まつりの当日、朝から雨模様でした。行こうかどうしようか迷った結果、御札だけでも購入してくるつもりで行ってみることに。いざ到着するといつも停める駐車場がガラッガラ。境内に入ると人が少ないんですね。丁度今まで降っていた雨が止み、心配してた境内の地面には小石がしっかり敷き詰められていて状態は悪くありません。見てると例年通り矢が放たれ、櫓に点火されます。その後祈祷が行われ、櫓が取り壊されるといよいよ火渡りの開始です。

そして火渡り希望者全てが終了した後、いよいよ観客としてのまつり本番、豆まきが始まるんですね。周囲は既に気合十分。豆を撒く人達が登場すると会場内は熱気に包まれ、開始の合図とともに豆撒きが開始されました。

今年は雨が降って足場が悪いのが分かってるのであまり頑張らないつもりで飛んできた豆だけをキャッチしてたのですが、今回は人が少ないせいか立ってるだけでもよく飛んで来るんです。あっという間にコートのポッケが満杯になってしまったのでした。

「Holiday」にも投稿しています
<これだけは押さえておきたい!岐阜市内グルメ編>
<いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス!>
<天気が良い日は岐阜金華山のお手軽登山&ハイキング、新ルート提案>


【Mini DATA】
来振寺
所在地:〒501-0501 岐阜県揖斐郡大野町稲富397−1
電話:0585-32-0078





到着してしばらくは小雨が降っていたので雨宿りしながら見ていました。
ここより前の写真はありません。

H0205_mame_01



しばらく続いた祈祷が終了すると燃え盛る櫓が取り壊されます。
外から見てても熱いのですから、近寄るのは大変だと思う。

H0205_mame_02

H0205_mame_08

H0205_mame_05

H0205_mame_12



櫓は完全に取り壊され、火渡りの道を作ります。
本当時大丈夫かと試し渡りはしません、ぶっつけ本番。

H0205_mame_19



最初に山伏が渡った後、一般の火渡りが始まります。

H0205_mame_20

H0205_mame_21

H0205_mame_25



今年はわっこちゃんではありませんでした。
ハコモとパンダいぬは足元が見えてるのでしょうか。

H0205_mame_27

H0205_mame_30

H0205_mame_33

H0205_mame_35

H0205_mame_37

H0205_mame_39

H0205_mame_38



火渡りはまだまだ続きます。

H0205_mame_41

H0205_mame_45

H0205_mame_55

H0205_mame_71



最後に太鼓周辺の方々が火渡りします。

H0205_mame_76



全員一旦定位置に戻り、礼をして終了。

H0205_mame_79

H0205_mame_81



ところでこの方、着衣がボロボロです。
修行で破れたのか、気のせいか燃えたような穴も見えるような。

H0205_mame_82



さて、お楽しみの時間です。
火渡り終了後、着々と豆撒きの準備が進められます。
全員が定位置に就くと参加者の紹介が行われ、間髪入れず開始です。

H0205_mame_86

H0205_mame_89

H0205_mame_88



今回は地面が濡れてるし、頑張らない方向で行くつもりでしたが、よく飛んで来るのです。
飛んでくる豆のみでポッケが一杯になってしまいました。
早速小袋を開いていくと、当たりくじ発見。初の一等です。
一等は大きくて重いと思ったら洗剤でした、あくまで実用品です。

H0205_mame_92

H0205_mame_90

H0205_mame_91

H0205_mame_93





おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
<「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら>
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

岐阜の節分に参戦しよう! Holiday
揖斐大野 岐阜の節分といえば第一に岐阜市内の玉性院、そして大野の来振寺です。

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

岐阜の秘境「谷汲さん」とその周辺を探索 Holiday
谷汲 岐阜の秘境寺、谷汲とはいかなる場所なのでしょうか。

年末年始恒例!除夜の鐘をはしごして最後に串カツで締めるのだ Holiday
岐阜広域 除夜の鐘つきで始まり、その足で谷汲へ。更に千代保稲荷まで足を伸ばして初日の出!

岐阜の小ネタ的イルミネーション/シティタワー43、黒野駅、他
岐阜広域 最近岐阜市内や岐阜郊外のあちこちでイルミネーションをよく見かけます。

来振寺と玉性院の節分イベントへ行ってきた
岐阜広域 節分イベントは格闘技であるとここに宣言したいと思います。玉性院は上級レベル。

もうすぐ節分ですね
岐阜広域 岐阜では毎年節分が近くなると街角に巨大な鬼が立ちます。

年末年始はオールナイト
岐阜広域 大晦日夜に除夜の鐘をつき、その足で谷汲、調子に乗って千代保神社へ行くのが定番。

寒くても出掛けます
岐阜広域 雪がちらつく空模様の寒~い中、谷汲方面へ出かけました。

満開の薄墨桜を見てきた
根尾 今回は薄墨桜が満開の時期を狙って見に行ってきました。

ちょいと早い紅葉と秋のグルメを満喫、毎度お馴染みの谷汲。
谷汲 秋の谷汲はモミジの紅葉、と言いたいところですが実は椎茸丼が目的です。

谷汲山華厳寺の奥の院に行ってみた
谷汲 谷汲山華厳寺の満願堂から更に山を登ること約一時間、奥の院にたどり着くのです。

毎年恒例!来振寺の星まつりへ行ってきた
大野 星まつりというのは早い話が節分の豆撒きなのです。気合を入れて参戦!

旧名鉄黒野駅は、今。
揖斐 旧名鉄黒野線の黒野駅は現在公園として姿を変え、綺麗に整備されています。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
 
posted by サンタ at 20:14| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。