2017年02月15日

関の刃物まつりって知ってます?<イベント及び展示館編>

 
nekomimi_cafe_bana
刃物まつり当日のイベントと展示関係です。
関市刃物まつりと言えば即売会がメインなのは当然ですが、近くの関連展示館において様々なイベントが催されています。祭り当日に手に入るタイムスケジュールチラシをよーく眺めて見逃さないようにすることが攻略の基本です。

「Holiday」にも投稿しています
<これだけは押さえておきたい!岐阜市内グルメ編>
<いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス!>
<天気が良い日は岐阜金華山のお手軽登山&ハイキング、新ルート提案>


【Mini DATA】
関市刃物まつり
所在地:〒501-3886 岐阜県関市本町3丁目
電話:
HP:http://seki-hamono.jp/index.html





まずは屋外イベントから。
場所はフェザーミュージアムの北側の駐車場に設けられた特設会場。
行った時たまたま居合い斬り実演が行われていました。
迫力満点なのは男性の方ですが、観客としては女性の方を注目してしまいます。

G1018_seki_enbu01

G1018_seki_enbu04



流れから行くと次はフェザーミュージアム。
こちらは髭剃りや刃物で有名なフェザーの展示ルームです。

G1018_fzr_01

G1018_fzr_24

G1018_fzr_28

G1018_fzr_16

G1018_fzr_08

G1018_fzr_06



次に向かったのが刃物会館。いわゆる関刃物のアンテナショップ的存在。
こちらはまつりの日だけでなく普段から開いていて、
刃物の廉価販売や研ぎ直しを行ってくれます。
ただ、入る前に足踏みしてしまうほど建物が古すぎ。
少しだけでもリニューアルすればいいのにねぇ。

G1018_hamono_01

G1018_hamono_04



まつり当日は包丁類の研ぎ直しを受け付けていたり、
りんごの皮むき体験をやってました。
いわゆる長さを競うんですがいざやってみると難しいのなんの。

G1018_hamono_08



イベントで貰ったりんごを食べながら次に向かった先は関鍛冶伝承館。
ここではいわゆる「関鍛冶」の実演等があります。
丁度鉄を鍛える時刻でしたが既にギャラリーがいっぱいで入る隙間が全くありません。
辛うじて手を伸ばして撮った際、前のスマホに映ってたくらいwww。

G1018_sekiden_27

G1018_sekiden_01



終わった後の実演場。

G1018_sekiden_23



こちらが鉄を鍛える段階の現物。
持つとずっしり重いのです。

G1018_sekiden_26

G1018_sekiden_25



刃物まつり当日は入場料が無料になっていました。
こちらは蝋人形です。

G1018_sekiden_03



刃を研ぐ実演。

G1018_sekiden_10



2階にはナイフを展示してありました。
その中でも驚いたのがこちら。
百徳ナイフだそうです。

G1018_sekiden_17



こちらは併設の関所茶屋。
食事やお土産品を購入することが出来ます。

G1018_sekiden_28

G1018_sekiden_29



そして最後にメイン会場に戻ってメタルアートコンテストを見に行きます。
一般から募集したいわゆる金属オブジェクトがずらり展示されています。
投票式になっていたので、年少の素朴な作品に入れておきました。。

G1018_metal_01

G1018_metal_02

G1018_metal_03

G1018_metal_04

G1018_metal_05

G1018_metal_06



様々な展示やイベントが有る関市刃物まつり。
丸々一日遊べて歩ける楽しいイベントでした。



刃物まつりメインストリートの様子はこちらから。
 ↓

関の刃物まつりって知ってます?<メインストリート編>
岐阜関市 関市の「関刃物まつり」。メインストリートの様子を紹介します。






おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
<「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら>
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

美濃市で和紙とあかりのアートを愉しむ ※ Holiday
美濃 美濃市の古い町並みの道路両側にずらりと自慢の行灯が並ぶ姿は一見の価値があります。

関・板取あじさいまつり 花よりグルメ! ※ Holiday
関・板取 正直あじさいはまだ早かったのです。ということで今回はグルメまつりですね。

刃物で有名な「関」の町並み散策と歴史寺町巡り ※ Holiday
関市 関市は知る人ぞ知る刃物メーカーがある刃物の町。古い町並みが並んでいます。

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! ※ Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

噂のモネの池を見て、温泉と美濃B級グルメを満喫する旅  ※ Holiday
板取 板取渓谷にあるモネの池、その先には素敵な温泉があります。

関・刃物まつりと美濃和紙あかりアート展をダブルヘッダーでGO!<関編>
関市 同日開催の関と美濃。昼間の部は関市の刃物祭りに突撃するのだ。

関・刃物まつりと美濃和紙あかりアート展をダブルヘッダーでGO!<美濃編>
美濃市 同日開催の関と美濃。昼間の部は関市の刃物祭りに突撃するのだ。

関の刃物まつりって知ってます?<メインストリート編>
岐阜関市 関市の「関刃物まつり」。メインストリートの様子を紹介します。

関の刃物まつりって知ってます?<イベント及び展示館編>
岐阜関市 関の刃物まつりはメインストリート以外にも見所がいっぱいあるのです。

岐阜に竪穴式の塚原遺跡があったんですよね
関市 いつもと違う道を通ってみたら怪しげな建物群を見てしまった。

刃物の町と呼ばれる「関市」を散歩してみた
関市 いい天気でしたので、関市の寺町と市街地をぶらりと散歩してみました。

美濃和紙あかりアート展に行ってきた
美濃 毎年10月に開催される美濃和紙を使用し製作された行灯のコンテスト。

美濃和紙の里、美濃の古い町並みをプチ散歩
美濃 卯建が立ち並ぶ美濃和紙で有名な美濃市の古い町並みエリアをチョイ散歩。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
 
posted by サンタ at 23:38| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。