2017年03月06日

墨俣の「つりびな小町めぐり2017」に立ち寄ってみた

 
nekomimi_cafe_bana
立ち寄ったのは本当に偶然。
当日の昼間は百梅園に行った帰り路。たまたま墨俣一夜城の横を通った際、路駐してる車がやたら多いことに気がついたのです。桜の季節にはまだ早すぎます。よく見たら「つりびな」のノボリが立っているではありませんか。今日は墨俣の町中で吊り雛のイベントが有るに違いない。そう確信した我々は即座に墨俣の町中に車を進め、何時も利用している町営無料駐車場に到着したのでした。

「Holiday」にも投稿しています
<これだけは押さえておきたい!岐阜市内グルメ編>
<いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス!>
<天気が良い日は岐阜金華山のお手軽登山&ハイキング、新ルート提案>


【Mini DATA】
美濃路墨俣宿(墨俣宿脇本陣)
所在地:〒503-0102 岐阜県大垣市墨俣町墨俣115
電話:





墨俣のつりびなは以前にも何度か見ているので何となくわかります。
しかし、今回はメインイベントの真っ最中とあって普段より人が多く出てました。
要するにこのようなイベント。

H0305_hina_01



吊り雛とはこのようなもので、
当日は雛人形の展示もありました。

H0305_hina_18

H0305_hina_12

H0305_hina_07

H0305_hina_09



古い銭湯の入口にもこの通り。
古い吊り雛が飾られてあります。

H0305_hina_46

H0305_hina_44

H0305_hina_45



各戸に展示されている雛人形はどれも見事な人形ばかり。

H0305_hina_50

H0305_hina_04

H0305_hina_05

H0305_hina_31



特にこちらは350年前の雛人形だそうです。

H0305_hina_29



イベントの中心になっている墨俣脇本陣。
スタンプラリーの抽選会を開催していました。

H0305_hina_13

H0305_hina_10



いろいろなものが売ってます。

H0305_hina_11

H0305_hina_15



スタンプラリーの第一番となっている光受寺。
境内には見事な梅が咲いていました。

H0305_hina_42

H0305_hina_22

H0305_hina_28

H0305_hina_34

H0305_hina_26



雛祭りの期間中、梅のライトアップを開催するようです。
機会があったら夜に見に来たいです。近いし。

H0305_hina_41



ところで、これって墨俣のキャラクターみたいです。 何故猿? 墨俣一夜城だからかな?

H0305_hina_51



道路を見ると観光名所の方角が示されていて便利。
ただ、今はいいけど耐久性はいかほどかと。

H0305_hina_52



町中を歩いているといろいろ発見があります。
こちらの乳母車はまだ現役なのでしょうか。

H0305_hina_02





おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
<「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら>
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

桜の名所!墨俣周辺と羽柴秀吉の一夜城 Holiday
墨俣 数キロに渡って咲き誇る墨俣の桜堤防を歩き、街道の町や一夜城を探索。

梅は咲いたか桜はまだかいな!安八の百梅園 Holiday
安八 知る人ぞ知る安八の百梅園。その場所を探し当てられますか?

3月上旬がピーク!梅の名所岐阜梅林公園 Holiday
岐阜 岐阜市内で一番梅が綺麗に咲く公園です。やや交通が不便なのが難点かな。

千代保稲荷で串かつを食べ、極彩色の巨大乙姫像に会いに行こう! Holiday
海津 千代保稲荷に行ったら何と言っても串かつでしょ! 絶対外せません。

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

梅の名所!岐阜梅林公園へ行ってみた
岐阜 岐阜市内にある昔から有名な公園。公園内には何故かSLが保存されてます。

墨俣一夜城の桜は今が見頃
墨俣 墨俣一夜城の周囲は一面の桜です。更に約4キロに渡って桜が咲く桜堤防もあります。

満開の薄墨桜を見てきた
根尾 今回は薄墨桜が満開の時期を狙って見に行ってきました。

羽島ふじまつりへ行ってきた
羽島 羽島市内にある別院の境内には巨大な藤棚があり、藤の最盛期には祭りが催されます。

千代保稲荷参道の玉家が新装開店!
海津 新装開店後の店内はキンキラ度が益々パワーアップ。

巨大乙姫の稲荷に再チャレンジ
安八 千代保稲荷から比較的近い池の真ん中に何故だか巨大乙姫像が建っているのです。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
 
posted by サンタ at 00:00| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。