![]()
しかし、結果的には見てきて良かったねー。やっぱり本物の衣装や小物類って凄いと思う。触れることが出来ないのが残念だけど、衣装は見た目よりずっと軽い素材で出来ているような気がする。武器類は重いのかな、軽いのかな。レプリカで構わないので持ってみたかった。意外に良かったのがそれぞれの肖像画。もし、ポスターが販売してたら欲しいものがあった。グッズ関連はごくごくありきたりのもので全くそそらない。フィギア系や乗り物系はもういいかな。今回一番の収穫はコンセプトボード。印刷物では決して表現できないデリケードなニュアンスが良くわかった。その中でも「シド・ミード」による原画が一枚だけあってめちゃ嬉しかった。次はコンセプトボードだけの展示をやってくれないかしらん。
【Mini DATA】 ということで現地にやって来たのは開館少し前の8時45分。 名古屋城のみの入場券売り場とは別になっている。 ![]() ![]() ちなみにこちらが通常の入場券売り場。 中学生以下は無料、高齢者は100円、大人はドニチエコキップ提示で400円。 名古屋市民は覚えておくと良いかも。 ![]() 城内に入るとあちこちに看板やノボリが設置されている。 ![]() ![]() 名古屋城本丸に到着。 入口から入った正面にも看板。 皆結構ここで写真を撮っている。 ![]() 通路天井にもバナーが続き、思わず気分が高まってくる感じ。 ![]() 展示内部は完全撮影禁止なので写真はここまで。 ![]() 中では撮影できなかったが、そのかわり別フロアに撮影用ブースが用意されていた。 早く入ったおかげで人が少なく、それなりに撮ることが出来た。 ![]() ![]() ![]() ![]() 同時に「デコトルーパー」の展示。 実際の映画中にこのような「傾いた」傭兵みたいな連中が居たら面白いかも。 ![]() ![]() ![]() グッズ関連商品は完全に本丸の外での販売。 やっぱりねー、名古屋城内って狭いんだよ。 ちなみにこちらのグッズ売り場で販売してたのはごく普通の商品。 中には限定豆皿とか手拭いとかあったものの、お値段高いからパス。 フィギア系はもういいかな。 そんなんより、展示アート作品とかコンセプトアートのポスターがあれば欲しかったね。 ![]() ![]() ところで、中でも一番ぐっと来たのはアートでもモデルでも映像でもなく、 オビワン系アートの説明書きで、正確に覚えてないけどこんな感じ。 約20年の間タトゥイーンで名前を替え潜み続け、ルークが育つのをずっと待っていた。 そして現れたルークに手渡したのは「責任」と「希望」であったと。 この時確かに次の世代へとバトンタッチしたんだね。 第一作のアレック・ギネスはここまで考えていたのかわからないけど、 今にして思うとこみ上げるものがあったのでした。
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>