![]()
展示は名古屋城の会館と同時で朝の9時。朝飯を食べ忘れて来たのにかかわらず途中何も買わずに市役所駅をでてしまったのは迂闊だった。この先は城内の売店しか食べ物売り場は無い。わざわざ観光価格の食堂に入るのもシャクだし、結局は名古屋城を出るまで何も食べずに居たのでした。よく我慢できたものだ。
【Mini DATA】 この先コンビニが期待できないことを憂いつつ地下鉄から地上へ出ます。 ちなみに名古屋城に一番近い出入り口はこのような形になっています。 ![]() ![]() 地下鉄利用で何が鬱陶しいかというと、入口までの距離。 堀の横をしばらく歩いてやっと中に入れるのです。 ![]() ![]() 向こうに見えるのは愛知県体育館。かつてプロレスが盛んな頃によく見にきた。 ローラーゲームもここでやっててさ、見たことがあるんよね。知ってる? ![]() ようやく入口に到着。 開城15分前なのに関わらず全く行列すら出来ていない。 並んでたらどうしようかと思ってたのが拍子抜けした。 ちなみに通常の入場料は大人500円だが、今日のようにドニチエコキップを持っていると400円。 それ以外にも中学生以下は無料とか、敬老手帳を持っている高齢者は100円とか。 覚えておくと良いかもしれない。 ![]() ![]() ちなみに今回の目的はこちら。 チケット販売が別ブースになっている。 ![]() 開場時間がやって来たので城内にダーッと繰り出します。 ここで冷静に今入ってきた連中を見ると、SW展の方はせいぜい10数人で圧倒的少数。 むしろ混雑間違いない本丸御殿や施工現場見学を最優先するべきではないだろうかと判断。 最初に施工現場へと突入することにした。 ![]() ![]() 次に本丸御殿。 以前来た時よりも完成度が進み、見たことがない場所へ行けるはず。 こちらは完全土足厳禁、靴はロッカーに入れてから進む。 このロッカーの数の関係で入場制限が発生するのである。 ![]() ![]() ![]() ![]() 内部は相変わらずピカピカしてました。 建物自体も本気で作ってあるだけあって端々に大工の気合が感じられるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここから先が今回初めて足を踏み入れる部分。 いわゆる面会所で、身分によって部屋が違うらしい。 よく見ると畳の高さが違い、調度品も段違いに違っている。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し寄り道してしまった。 いよいよお待ちかねの天守閣を攻略します。 中に足を踏み入れるのは本当、40数年ぶりかと思うのです。 少しドキドキ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中に入ると途端にスター・ウォーズ関連POPがあって気分急上昇。 ![]() ![]() スター・ウォーズ関連の内容はこちらからどうぞ。 ↓
スター・ウォーズ展に十分堪能した後、先ずは天守閣を制覇したいと思います。 内部の階段をせっせと上がるのですが、これが結構しんどい。 ![]() 天気が良いお陰で眺めがいいです。 名古屋駅前ビル群や伊吹山、写真では写らなかったけど御嶽山とか。よく見えました。 ![]() ![]() 天守閣最上階にはお土産屋さんがあります。 各種武将グッズや、いかにも海外観光客向けのグッズが山のようにあります。 大昔ここでキンキラキンの名古屋城を購入したような気がする。 ![]() ![]() ![]() ![]() 記念スタンプまでは想定内だったけど、今もメダルってあるんだね。 しかもよく見たらミッキーだって。なんだそれw。 ![]() ![]() ![]() ここからは階段を使用して1階ずつ降りて展示を見ていきます。 ![]() 名古屋はご存知三人の武将が有名です。 ![]() 様々な展示があって案外退屈しません。 石引き体験コーナーとか、籠に乗る体験とか、人気はシャチ撮影スポット。 既に長い行列が出来ています。 ![]() ![]() ![]() 木造だった頃の名古屋城内部構造と模型。 現在は全く関係ない鉄筋コンク製ですが、建て替えの際にはこのようになるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 武将の兜にシャチが乗っています。 正面からだと分かりにくいですが、横から見るとこのように。 ![]() 江戸時代の城下町を再現したコーナー。 時代村みたいにコスプレした人達が実際に居たら面白いのにね。 ![]() ![]() ![]() 鉄砲や刀の展示もあります。 ![]() こちらはジオラマですね。 ![]() 最後にもう一度金の鯱。 こちらは屋根に乗っている鯱のレプリカです。 ![]() 天守閣の外に出ました。外は相変わらずいい天気です。 ![]() 天守閣すぐ横の公式ミュージアムショップ。 一歩足を踏み入れるとキンキラグッズで溢れています。 いやぁー、キンキンって良いものです。思わず買いそうになってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 安心して下さい、近くのお土産屋さんは正しい土産を販売してますw。 ![]() ![]() あとは城内をぶらぶらしてみます。 ![]() ![]() 茶室のような建物に寄ってみたら土人形を展示してました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 城内一番奥にあって城内で一番古い建物である隅櫓へ行ってみたら、閉まっていて入れません。 近くにある乃木倉庫もまた閉まっていて入れません。ダブルパンチで少々がっかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 気を取り直して戻ります。 天気はいいのですが少々風があります。 城内あちこちの梅はいい具合に咲いていました。 ![]() ![]() ここで時計を見ると既に1時半過ぎ。 結構長いこと名古屋場内にいたものです。と、同時に腹が減ってきました。 今回の名古屋城はこれまでとします。 普段一度も通ったことが無い南側のゲートから外に出ることにします。 ![]() ![]() ![]()
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>