
朱色の大鳥居がある神社
隣の猫耳 |
☆ 「Holiday」にも投稿しています ☆ <猫の町、常滑をぶらり散歩する旅 > <半田のミツカンミュージアムとその周辺を巡る旅> <陶器と空港の町「常滑」周辺が静かに熱い! > |
【Mini DATA】
豊国神社 (とよくにじんじゃ)
所在地:〒453-0053 愛知県名古屋市 中村区中村町木下屋敷
電話:052-411-0003
地下鉄東山線に乗って中村公園で下車。
最寄りの出口から地上に上がると例の朱色の大鳥居が見えました。

歩道にはこのような装飾があります。

地下鉄駅から実際の神社まで結構な距離ありました。
ここからがいよいよ境内。


手水はひょうたんの口になっているのです。

いよいよ拝殿に到着。


絵馬もひょうたんの形をしています。

ここが秀吉公生誕の地らしい。

このような売店がそそります。

豊国神社から向かって右側へ歩いていき、関連するお寺があるそうなので行ってみました。
太閤山常泉寺という寺がそうらしい。

境内に入ってゆくとここにもやはりひょうたんの印があります。



本堂の左奥に何かありますね。
どうやらここが秀吉公が生まれた際に産湯に使った井戸とあります。
真偽の程はよくわかりませんが、まぁいいかな。

続いてその隣というか、南側にある妙行寺に行ってみます。
どうやらここは加藤清正公の生誕の地だということです。




一応看板にはこのようなことが書かれています。

ここまで歩き続けてきました、見つけた茶屋で一休みします。
実は店頭に甘酒の文字を見つけて入ったのです。
注文は甘酒とみたらし団子。
みたらし団子は正直普通ですが、甘酒が甘くてコクがあって美味しかった。


休憩後は何となく中村公園内をブラブラ歩いてみます。
豊国神社の西側には池があって、周囲は散策路になっているようです。




ここで日が傾いてきたので探索は終了。
時間の都合もあって駆け足で歩いてしまったので、全部回ってないのです。
後日要チャレンジですかね。
☆ おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』☆ おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧 |
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧 |
隣の猫耳 <寺と神社> インデックス一覧 |
![]() | 大須探検隊がゆく! 神社仏閣編 Holiday 名古屋 大須観音とその周辺に点在する様々な寺や神社を巡ります。 |
![]() | 朝の熱田神宮とその周辺をぶらりミニ散歩Holiday 名古屋 熱田神宮・上知我麻神社・秋葉山圓通寺・蓬莱軒・きよめ餅本舗・神宮西駅前 他 |
![]() | まだ間に合う!名古屋の初詣スポット2015Holiday 名古屋 名古屋には全国的に珍しい羊に関する神社が存在します。 |
![]() | 日本最古級「国宝犬山城」から「カルトスポット」まで全部紹介。Holiday 犬山 国内最古と言われる犬山城を中心に城下町が拡がっています。 |
![]() | 完全制覇!名古屋周辺のお城巡り Holiday 名古屋周辺 名古屋には名古屋城を中心に様々なお城が存在します。 |
![]() | 約40年振りに名古屋城天守閣へ上がるのだ 名古屋 今迄名古屋城内へは入っても天守閣に登らなかったんですね。 |
![]() | 覚王山新四国の一番賑わう日に行ってみた 名古屋 毎月21日が覚王山の縁日。同時に覚王山新四国も開かれるのです。 |
![]() | 織田信長清州城を目指してみる 清須 元々信長の居城であった清州城。現在は資料館として立派に再建されています。 |
![]() | 岐阜のレジャースポット、金華山で登山とハイキングを愉しむ 岐阜 山頂から直接柳ヶ瀬を目指す金華山縦走コースを実践してみました。 |
![]() | 墨俣一夜城の桜は今が見頃 墨俣 墨俣一夜城の周囲は一面の桜です。更に約4キロに渡って桜が咲く桜堤防もあります。 |
![]() | 万松寺 東区 毎月28日は縁日で、身代わり持ちが振る舞えます。織田家関連の墓地も。 |