
日本人なら一生に一度は詣でたい聖地
伊勢神宮と言えば言うまでもなく古から続く参拝のメッカ。今までも何度か詣でていますが常に渋滞と人波にまみれてしまい身動きが取れませんでした。今回、それらの反省を踏まえ早朝を狙って伊勢人参拝に臨んだのでありました。まず、おはらい町とおかげ横丁の開店時間9時を軸にして逆算してみると、町営駐車場に朝7時に到着すれば良いはず。ということは自宅を出発するのは余裕を持って早朝4時。果たして午前4時を早朝と呼ん良いのかということは置いておいて、その時間に出発すれば空いているはず。実際に高速道路は順調に進み、町営駐車場も余裕綽々で最適な場所を確保出来ました。更に、前情報によると赤福本店が朝5時から営業しているのこと。朝から赤福を頂いてからいざ参拝という理想的な段取り通りに進んだのでありました。思うんだけど、早い人は多分、日の出前から鳥居の前に居るんだろうね。
<知多のザ・グッドサン・ビーチハウスと気まぐれグルメ旅>
<10円玉裏の景色を探せ!「平等院」と「三室戸寺」を巡る旅>
<岐阜にもモーニングがあります。<随時更新>>
【Mini DATA】
伊勢神宮(すはらじんじゃ)
所在地:〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
電話:0596-24-1111
朝の鳥居前。
一年に2度、この鳥居から日が昇るそうです。


今日の五十鈴川は水が全く無い感じ。

手水には柄杓がズラリ。
五十鈴川の方はこの通り、やや水が足りないかな。


参道もまだ人が少なく気分がいいです。

正宮に到着。
これより先は撮影できません。


参拝終了。
当日は内宮のみ参拝で外宮へ行く予定がありません。
巨木が林立する参道をのんびりと神札授与所へと向かいます。



途中、別宮の荒祭宮へ寄ります。


もうひとつ、別宮の風日祈宮へ寄ります。



神楽殿はまだ清掃中でした。



神楽殿両サイドには奉献された酒が壁になっていました。
よく見ると見覚えあるブランドも。


こちらは御饌殿だそうです。

授与所まで戻ってきました。
最近神社系の御朱印も頂くことにしましたのでお願いします。
ところで、御朱印は「三百円程」だそうです。「程」が付きます。



用事はこれでほぼ終了したので、
途中あちこち眺めながらのんびり出口方面へ歩いていきます。





休憩所ではお水と茶を頂けます。
壁には昨年伊勢志摩で開催されたサミットの写真が飾られていました。


最後に橋をわたる前、もう一つ神社があるようなので行ってみます。
立て看板には大山祇神社と子安神社とあります。




ここが宇治橋のベストアングルらしい。
手前の桜が咲くと最高ですね。

戻ってきました。
のんびり歩いていたつもりでも滞在所要時間は1時間半程必要でしょう。

おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

伊勢のおはらい町とおかげ横丁でつまみ食い放題なのだ!<おはらい町編1>
伊勢 早朝に伊勢入りし最初に向かったのは朝5時から営業してるという赤福本店。

伊勢のおはらい町とおかげ横丁でつまみ食い放題なのだ!<おはらい町編2>
伊勢 おはらい町の端から端まで。目についた物は全てつまみ食いします。

伊勢のおはらい町とおかげ横丁でつまみ食い放題なのだ!<おかげ横丁編>
伊勢 伊勢の新名所、おかげ横丁に突撃。ガンガン食べまくります。

松阪で松阪牛を食べ、宿場町で有名な亀山の関宿へ行ってみた
三重松坂 この辺りで牛肉といえば飛騨牛か松阪牛。今回は三重の老舗で松阪牛を頂きました。

気まぐれで行く、三重のパワースポット!
三重菰野 知る人ぞ知るパワースポットへ行き、御在所に新たに出来たオシャレスポットへ。

中部電力川越電力館の楽しみ方
三重桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。

気まぐれプチ旅行!三重県桑名のレトロな洋館「六華苑」に行ってみた
三重桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。

桑名湾岸天然温泉は揖斐川河口0.00キロメートルの場所に存在する温泉。
三重桑名 長島温泉から揖斐川と長良川を挟んで反対側岸にその温泉があります。

四日市コンビナート夜景が見える展望台があります
四日市 360度展望の幻想的なコンビナート夜景が眼下に拡がります。土日は夜間営業。

四日市の萬古焼まつりに初参戦
四日市 四日市で萬古焼まつりが開催されるとの情報を聞き早速行ってみることに。

衝撃事実!久しぶりに三重のアクアイグニス<片岡温泉>へ行ってみた。
四日市 フォトジェニックなスポットとして有名だったはずですが何故こんな事に・・・。

鳴谷神社
三重員弁 聖宝寺に登る石段入口横の神社。狛犬ではなくて狛猿。しかも三猿付きなのです。

三重県最北部、紅葉の名刹で名高い聖宝寺を訪ねる。
三重員弁 三重県員弁の三岐鉄道のその先に紅葉の古刹があるのです。

三岐鉄道に初乗車体験してきた。
三重員弁 三重県最北部を走る超ローカル線が面白いのです。

天然温泉 阿下喜温泉あじさいの里でひとっ風呂。
三重員弁 三重県北部の員弁に新しく出来た温泉なのです。

伊勢神宮 (内宮)
伊勢 古より一生に一度は伊勢詣でと言われ続けてきた聖地。人が少ない朝イチが狙い目。

猿田彦神社
伊勢 近いですから伊勢神宮とセットでどうぞ。人気スポット佐瑠女神社も。

多度大社
桑名多度 上げ馬神事で有名。実際に現場に行くと坂道は驚きの傾斜。多度豆が名物。

椿大神社
鈴鹿山本 知る人ぞ知る縁結びのパワースポット。かなえ滝を写メに撮ると幸せに。

希少ナローゲージ鉄道完全乗車を目指し聖地三重県へ Holiday
四日市
JRより更に狭い線路幅を採用したマッチ箱のように見える鉄道が存在するのです。

三重県員弁で紅葉の名刹と三岐鉄道と温泉を巡る日帰り旅 Holiday
四日市
三重県桑名市から更に奥地に位置する員弁には紅葉の名所と温泉がセットになっています。

春の伊勢神宮、おはらい町とおかげ横丁で食べまくり! Holiday
伊勢 伊勢神宮参拝後、おはらい町とおかげ横丁で名物をつまみ食いまくりでした。

プチ旅行!六華苑の洋館と多度大社と木曽三川公園をまとめて散策 Holiday
桑名 桑名には意外に見応えがある洋館があったんです。

松阪牛を食べて、古い町並みを歩く旅 Holiday
松阪 松坂といえばやっぱり牛肉ですよね。老舗で頂きました。

御在所を中心にパワースポットを巡るデートプラン Holiday
菰野 パワースポットで有名な椿神社の他、新しい温泉があるのです。