2017年03月25日

伊勢のおはらい町とおかげ横丁でつまみ食い放題なのだ!<おはらい町編2>

猫耳cafeバナ

右も左も美味しそうなお店ばかりなのです

H0320_ise_37

朝早く市営駐車場に到着してガラ空きのおはらい町をのんびり歩いて赤福本店に直行しました。赤福を出てからは伊勢神宮内宮へ直行し、境内あちこちを歩き回っておはらい町に戻ると既にお店が開きかけていました。とりあえず見つけたお店で絶品の蒸し牡蠣を頂き、いよいよつまみ食いの旅が始まります。

【Mini DATA】
伊勢神宮 おはらい町(いせじんぐうおはらいちょう) 
所在地:〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
電話:

そういえばアーケードの先へ一度も行ったことがありません。
この際ですから確認することにします。
途中、「くうや観助餅」を見つけてしまいました。
半殺しにしたもち米に餡が入っています。
試食が美味しかったので店内でいただけるかと思ったら、そのような設定が無いようです。
仕方なくお土産に購入していきます。

H0320_ise_103 H0320_ise_104 H0320_ise_105

すぐとなりには。太閤出世餅。
さっき饅頭の試食を食べてしまったばかりなのでとりあえずスルー。

H0320_ise_106

その先にはバス停ですね。
よく見るとここから外宮方面や、二見ヶ浦、鳥羽方面に行けるようです。
お手軽に外宮へ行くのに良いかもしれません。

H0320_ise_109 H0320_ise_107

こちらのラッピングバスはきっと何かを表しているのでしょう。
元ネタはなんだろう?

H0320_ise_108

おはらい町本通りに戻ります。
次に目についたのが松阪牛の牛串。
当然頂きます。

H0320_ise_122 H0320_ise_120 H0320_ise_126

本来はこちらがメインみたい。
しかし、お値段を見たら無理でしょ。

H0320_ise_121

すぐ横には地ビールが売ってるんですよ。
残念ながら車なので飲めません。

H0320_ise_123 H0320_ise_112 H0320_ise_128

そういえばこの辺りは年中しめ縄を掛けておくようですね。

H0320_ise_129

途中、人だかりしている場所がありました。
何かなと思って割って入るとスヌーピーの店ですかね。

H0320_ise_139

通路にはキャラクターが並んでいます。

H0320_ise_138

行灯ですね。

H0320_ise_135

入口にはスヌーピー。

H0320_ise_136

店内ではこのようなものを食べられるようです。

H0320_ise_133 H0320_ise_132

伊勢では有名な酒です。
試飲して見たかったけ残念ながら車なんで。

H0320_ise_141

はんぺんを見かけたのでとりあえず食べてみます。
色々ある中でチーズ棒が美味しかったです。

H0320_ise_143 H0320_ise_146 H0320_ise_142 H0320_ise_145

ひもの塾では店頭で焼いた干物をどんどん試食させてくれます。
ただし、お店の外で食べることは出来無いのでそれだけはご注意を。

H0320_ise_150 H0320_ise_148 H0320_ise_149

次に見つけたのはドーナツ屋さん。
ライトでヘルシーな味が特徴とのこと。

H0320_ise_151 H0320_ise_152 H0320_ise_153

通りはかなり人通りが多くなってきました。
食べてみたいお店はまだまだあります。

H0320_ise_156 H0320_ise_158

またまたはんぺんのお店を発見。今度はたこ棒を頂きます。
こちらのお店のはんぺんは文字通り丸い棒で、これが美味しい。
今回いろいろ練り物を食べましたがここが一番かも。

H0320_ise_159 H0320_ise_160

ここの銀行ATMではおみくじがついていて、当たると赤福などが頂けるようです。
試してみて。

H0320_ise_163

五十鈴川カフェの辺りにやって来ました。
こちらでは五十鈴川を眺めながら休憩できます。

H0320_ise_224 H0320_ise_221 H0320_ise_225 H0320_ise_222

あちこちで見かけるおかげ犬サブレ。
関東地方で有名なアレと基本的に同じですね。
それよりいつの間に「おかげ犬」が登場したのでしょうか。
そちらのほうが気になります。

H0320_ise_233

伊勢海老チップ。
普通のエビと伊勢海老の差が分かるのでしょうか。

H0320_ise_234

このような路地の先が気になりませんか。

H0320_ise_237

郵便局ですね。
郵便箱が面白いのです。

H0320_ise_238 H0320_ise_240

この辺りは神宮関係のようです。
鯱が付いた方の屋根はよく見るとあちこちに菊の紋が付いています。

H0320_ise_242 H0320_ise_243

こちらも伊勢で有名なへんば餅。
店内で座ってお茶と一緒に頂きました。

H0320_ise_247 H0320_ise_245

さて、今朝は玉子サンドを頂いたお店に到着しました。
朝は玉子焼きの準備が出来ていないようでしたが、今度は大丈夫。
注文したらこれが美味しいのなんの。
見てると簡単に焼いてるみたいなんですが、腕だねぇ。

H0320_ise_249 H0320_ise_250

おはらい町も反対側にやって来ました。
最後にあるお店が鈴木水産。
以前ここの店頭で焼き牡蠣をいただきましたが、本日既に満腹。
また次回にしたいと思います。

H0320_ise_252 ちなみにこちらが前回食べた焼き牡蠣。
H0331_03

そんなこんなで今回の食べまくり旅は終了です。
このあと、駐車場近くの猿田彦神社へと向かったのでした。
ところで・・・・・この伊勢のどこかにハートマークの石があるのです。
見つかりましたか?
ヒントは地下通路です。

H0320_ise_253
次回、おかげ横丁特別編です
1 2 3
このあとに行った猿田彦神社についてはこちらをどうぞ。


猿田彦神社
伊勢 近いですから伊勢神宮とセットでどうぞ。人気スポット佐瑠女神社も。

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

春の伊勢神宮、おはらい町とおかげ横丁で食べまくり! Holiday
伊勢 伊勢神宮参拝後、おはらい町とおかげ横丁で名物をつまみ食いまくりでした。

プチ旅行!六華苑の洋館と多度大社と木曽三川公園をまとめて散策 Holiday
桑名 桑名には意外に見応えがある洋館があったんです。

松阪牛を食べて、古い町並みを歩く旅 Holiday
松阪 松坂といえばやっぱり牛肉ですよね。老舗で頂きました。

御在所を中心にパワースポットを巡るデートプラン Holiday
菰野 パワースポットで有名な椿神社の他、新しい温泉があるのです。

松阪で松阪牛を食べ、宿場町で有名な亀山の関宿へ行ってみた 
松坂 この辺りで牛肉といえば飛騨牛か松阪牛。今回は三重の老舗で松阪牛を頂きました。

気まぐれで行く、三重のパワースポット!
鈴鹿 知る人ぞ知るパワースポットへ行き、御在所に新たに出来たオシャレスポットへ。

気まぐれプチ旅行!三重県桑名のレトロな洋館「六華苑」に行ってみた
桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。

多度大社
桑名多度 上げ馬神事で有名。実際に現場に行くと坂道は驚きの傾斜。多度豆が名物。

椿大神社
鈴鹿山本 知る人ぞ知る縁結びのパワースポット。かなえ滝を写メに撮ると幸せに。

伊勢神宮 (内宮)
伊勢 古より一生に一度は伊勢詣でと言われ続けてきた聖地。人が少ない朝イチが狙い目。

猿田彦神社
伊勢 近いですから伊勢神宮とセットでどうぞ。人気スポット佐瑠女神社も。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 00:00| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。