
いよいよメイン会場へ突撃です

おかげ横丁というのはおはらい町のおよそ中央辺りに出来た新しい観光地。しかし出来た当初から人の波が途絶えることはなく現在に至るまでお伊勢さんといえば伊勢神宮とおかげ横丁と呼ばれるほどのメジャースポットになりました。場所は赤福本店の道向かいから奥に入った地域全体です。
<知多のザ・グッドサン・ビーチハウスと気まぐれグルメ旅>
<10円玉裏の景色を探せ!「平等院」と「三室戸寺」を巡る旅>
<岐阜にもモーニングがあります。<随時更新>>
【Mini DATA】
おかげ横丁(おかげよこちょう)
所在地:〒516-0025 三重県伊勢市宇治中之切町 38-8
電話:
これはまだ早朝7時過ぎ。
当然ですが店も空いていなければ誰も居ません。

実際におかげ横丁にやって来たのは10時頃。
そろそろ混み始めています。
混む前にまず、食べ物関係を先に頂いてしまおうという作戦で行こうかと思います。
まず最初は伊勢うどん。
お店はおかげ横丁入ってすぐ左側にある「ふくすけ」へ。

何はともあれ空いている座席を探します。
メインがうどんなので意外に客の回転が早く、間もなく空席を確保しました。
注文は通常版より100円高い「手打ち伊勢うどん」。


注文すると木札を渡され、出来上がると番号が呼ばれます。
座席で手を挙げると岡持ちで座席まで持ってきてくれました。

伊勢うどんです。
汁が真っ黒ですが、ほとんど出しなので全く辛くありません。

お店の前には櫓が立っています。
ここでは決まった時刻に太鼓の実演が行われます。

次に向かったのがすぐ奥にある「捨豚」。
美味しいコロッケとおいしいミンチカツが名物。

カウンターで次から次へと注文が入り、
横のレジで次々に商品が渡され、精算していきます。

左がミンチカツ、右が串かつ。
店内にソースが用意されてますが、そのままで食べることを強くオススメします。


このあたりを歩いているとまるで江戸時代にタイムスリップしたかのよう。
色々なお店を見て回ります。






おかげ横丁の中は意外に休憩するベンチが存在します。
とくに紙芝居の前は屋根があるので日差しがある夏の日に最適。

この建物は桑名に現存する「六花亭」がモデル。
中は真珠のお店になっていました。


歓声が上がっているのは射的のお店。

こちらは基本的に猫のお店なんです。
店内猫だらけですよ。


こちらの猫は先日瀬戸で見たような気がします。

こちらはでーんと寝転がった猫。起こしたらいけません。

キセル専門店がありました。火鉢の炭は本物でした。

ここにも猫が居ました。

こちらは有り難い宝くじ売り場ですね。

窓口横の蛙の頭に乗せると縁起が良いらしいのです。

こちらは箸の店ですね。
どうやらこちらでは箸に名前を入れてもらえるようです。

カラフルな御朱印帳も売ってました。
しかし、何となくいつも使用してる御朱印帳に比べるとサイズが小さいような気がするのですが。

この手の印を見るとつい自分の苗字を探してしまいますね。

外は結構人が多くなってきています。

焼き伊勢うどんがすごく気になります。

こちらの名物は「さめのたれ」。
店頭でどんどん試食させてくれます。
味は肉厚のカワハギが柔らかくなった感じでした。

この辺り、狭いところにもお店があるので油断できません。

大黒屋焼きと恵比寿焼きのお店。
実際の絵柄を見ると・・・・・ドラゴンズのドアラ?w



こちらは有名な老舗、若松屋。
ところがこの時点でいろいろ食べすぎてスルーしてしまいました。


あれれ?
そう言えば前回見かけたこの猫の姿を見ませんでした。
引退しちゃったかな?

ということで、今回のおかげ横丁は終了~。
改めて見ると様々なお店があるものです。
見てるだけで楽しいし、勿論食べ歩きも超楽しい。
このおかげ横丁だけで所要時間は軽く2時間は必要かと思います。
1 | 2 | 3 |
おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧
![]() | 春の伊勢神宮、おはらい町とおかげ横丁で食べまくり! Holiday 伊勢 伊勢神宮参拝後、おはらい町とおかげ横丁で名物をつまみ食いまくりでした。 |
![]() | プチ旅行!六華苑の洋館と多度大社と木曽三川公園をまとめて散策 Holiday 桑名 桑名には意外に見応えがある洋館があったんです。 |
![]() | 松阪牛を食べて、古い町並みを歩く旅 Holiday 松阪 松坂といえばやっぱり牛肉ですよね。老舗で頂きました。 |
![]() | 御在所を中心にパワースポットを巡るデートプラン Holiday 菰野 パワースポットで有名な椿神社の他、新しい温泉があるのです。 |
![]() | 松阪で松阪牛を食べ、宿場町で有名な亀山の関宿へ行ってみた 松坂 この辺りで牛肉といえば飛騨牛か松阪牛。今回は三重の老舗で松阪牛を頂きました。 |
![]() | 気まぐれで行く、三重のパワースポット! 鈴鹿 知る人ぞ知るパワースポットへ行き、御在所に新たに出来たオシャレスポットへ。 |
![]() | 気まぐれプチ旅行!三重県桑名のレトロな洋館「六華苑」に行ってみた 桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。 |
![]() | 多度大社 桑名多度 上げ馬神事で有名。実際に現場に行くと坂道は驚きの傾斜。多度豆が名物。 |
![]() | 椿大神社 鈴鹿山本 知る人ぞ知る縁結びのパワースポット。かなえ滝を写メに撮ると幸せに。 |
![]() | 伊勢神宮 (内宮) 伊勢 古より一生に一度は伊勢詣でと言われ続けてきた聖地。人が少ない朝イチが狙い目。 |
![]() | 猿田彦神社 伊勢 近いですから伊勢神宮とセットでどうぞ。人気スポット佐瑠女神社も。 |
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>