2017年04月10日

2017年もたじみ陶器まつりに行ってしまった

 
nekomimi_cafe_bana
今回ばかりは本当に予定外だったのです
H0409_hanami_18

春ってね、いろんなイベントが有って日程が重なるんですよ。2017年はたじみ陶器まつりを諦めて他の場所に行こうと決めていたのです。ところが、その行先で大雨のためイベント中止というまさに予定外の事態になり、本当に急遽多治見にやって来たという次第。決めたのが突然でいきあたりばったりなので多治見の臨時駐車場に到着したのがお昼前。通常ですと既に駐車場は満杯。シャトルバスは長い列のはずですが、意外に人が少なかったのです。土日の両方で天気が不安定だったという事が影響していたのかもしれません。




【Mini DATA】
たじみ陶器まつり 
所在地:本町オリベストリート一帯 (多治見市本町5~6丁目)
電話:





毎度お馴染みの特設駐車場と会場を結ぶシャトルバス。
今年も利用させていただきます。

H0409_hanami_44



既に何処にどのような店があるのか分かっています。
テキトーに見て歩きます。
陶器を見て歩くだけでも結構楽しいのですね。

H0409_hanami_04

H0409_hanami_02

H0409_hanami_05



ずっと陶器を見て歩いていて思うのですが、こちらの「こども陶器店」が一番安いと思う。
何処で掘り出したかホコリまみれの陶器を子どもたちが一生懸命に洗っています。

H0409_hanami_06



オリベストリートに店を構える三角屋。
建物自体もレトロですが、販売してる陶器はもっとレトロです。

H0409_hanami_11

H0409_hanami_13

H0409_hanami_09



相変わらず行き交う人が多いのですが、気持ち空いているような気がするのです。

H0409_hanami_15



抹茶を提供しているお店があったのでいただきました。
お茶受けは途中見かけた和菓子店の「麩まんじゅう」。モチモチの食感です。

H0409_hanami_16



たとえ価格が書いてあっても、ダメ元で値切ってみるのも良いかも。
もしかすると下げてくれる・・・かも。

H0409_hanami_19

H0409_hanami_20



キャラクター物は見ていて楽しいです。

H0409_hanami_25

H0409_hanami_33

H0409_hanami_22



同じサイズでこれだけの器があると迷いますよねー。

H0409_hanami_28



最近モザイクが人気あるみたいなんですよ。こちらは専門店です。
パーツとなるタイルも豊富に揃っているようです。

H0409_hanami_35

H0409_hanami_37

H0409_hanami_34



こちらは芸術家かパフォーマーか。即興で壁画を描いていました。

H0409_hanami_29



「鳥餅コッコちゃん」を忘れていけません、必ず購入します。
味が染み込んだ鶏肉とお餅が交互に挿した串を揚げてあるのです。
今のところ、岐阜県美濃から中濃あたりでしか見たことがありません。
ボリュームも有り、満足の一本です。

H0409_hanami_31



散策途中、突如蹄の音共に馬車がやってきました。
コースがあるのか無いのか、乗り合いなのか貸切りなのか。よくわかりません。

H0409_hanami_40



今年のたじみ陶器まつりは軽く流して、早々に引き上げることに。
シャトルバスで駐車場に戻ることにします。
今回はここまで。

H0409_hanami_43





おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
<「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら>
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧
隣の猫耳 <寺と神社> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

陶器の町「多治見」で陶器の器を大人買い! Holiday
多治見 多治見で一年に一度開催される陶器まつりは本当に陶器だらけなんです。

世界最大級のバラ園!花フェスタ記念公園と可児周辺を巡る旅 Holiday
可児 薔薇のシーズンに行くと園内とにかくバラ・バラ・バラなんです。夜間ライトアップも超オススメ。

岐阜県美濃加茂にある日本昭和村をご存知ですか?
美濃加茂 昭和をイメージした展示や体験など一日中のんびり楽しめるテーマパーク。

花フェスタ記念公園の「夜の部」に行ってみた
可児 広大なバラ園がある花フェスタ公園の夜の部が綺麗だと聞いて再び行ってみました。

世界最大級のバラ園という噂の花フェスタ記念公園へ行ってきた
可児 かつて花博が開催された跡地は現在花フェスタ公園になり世界最大級のバラ園が自慢。

たじみ陶器まつり!市之倉にも行ってみた
多治見 多治見陶器まつりとは少し離れた場所に窯元が集まったエリアがあるのです。

たじみ陶器まつりには何度行っても楽しい<2016>
多治見 多治見陶器まつりは何度行っても新しい発見があって楽しいのです。

今年も多治見陶器まつりに行ってしまった
多治見 年に一度陶器を売りまくる多治見の陶器まつりに行ってきました。収穫はいかに?

土岐市曽木公園の逆さ紅葉を見てきた
土岐 水面に映った逆さの紅葉を見てると吸い込まれそう。

永保寺
多治見虎渓山 この辺りで最も美しいと定評が高い庭が自慢の寺院。

多治見カトリック教会
多治見緑ヶ丘 ワインで有名な由緒正しいカトリック教会。見学自由、土産は売店で。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
 
posted by サンタ at 20:55| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。