![]()
![]() 2017年の今年は桜のシーズンに寒が戻り、ただでさえ開花時期が遅れてヤキモキしてたんですよ。ここんところ数日ようやく暖かくなってきて一気に満開かと思ったら絶好の満開と言うタイミングで悪天候。しかも金曜昼から雨が降り出し、上がったのが日曜日の夕方という最悪のタイミング。今年の業者の方々は散々だたのではないかしらん。そしてそんな土曜日の朝、雨がシトシト霧雨のように降る中、墨俣桜を見てきました。まだ朝早いこともあり殆ど誰もいませんでした。雨降ってるし。
【Mini DATA】 とりあえず一夜城へ行ってみます。 まだ誰も居ません。 ![]() ![]() 堤防には菜の花が咲いているようです。 墨俣は菜の花が咲く時期と同時期なのです。 ![]() 桜の花に力があるのでこれくらいの雨では散りません。 ![]() 堤防に戻りました。 お店はまだ開店前のようです。 ![]() ![]() 雨模様のおかげで桜の淡い色がよく見えるのです。 今回は水が滴って透明度がある桜というテーマで撮ってみた。 かえってこのような桜が撮れるのは珍しのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 墨俣の堤防はこんな感じで約4キロ連続してますが、 恐らく誰も全部通して見る人は居ないのはないかと思います。 ![]() ![]() そういえば、散歩してる当日はお釈迦様の日なのでした。 堤防脇の明台寺では花まつりの準備があり、甘茶を頂きました。 ![]() ![]() ところで、この時点の雨はこんな感じ。 油断するとしっとり濡れるという最悪の天気。 カメラを出す際は最新の注意を払います。 ![]() 途中で引き返し、駐車場まで戻ってきました。 もうそろそろ9時になるのに誰も居ないんですよね ![]() ![]()
墨俣一夜城駐車場が渋滞する中、地元の人しか知らない場所に車を停めます。 到着した時点ではまだ空に光が残ってました。 ![]() 夕方から晴れたこともあって、昨日とは打って変わって凄い人。 暗くなるほど人が増えてくる感じがします。 ![]() 最近はベビーカステラのお店が流行ってます。 ![]() いよいよ暗くなってきて、街路灯が明るく輝いてきました。 でもね、夜桜にしてはライティングが少ないようなきがする。 ![]() ![]() 一夜城へ戻ると、綺麗にライトアップされていました。 空が真っ暗ではなく、やや青みがある状態が写真的には良い感じです。 ![]() ![]() せっかくなので何か食べてゆこうかと思います。 様々な夜店がある中に地元系テントが存在し、価格がリーズナブルなのです。 写真の辺りのテントが地元系です。 ![]() 今年の花見は以上ですね。 多くなってきたけど、最悪の雨のお陰で人がやや少ないですね。 岐阜の桜は名古屋より数日遅れていますが、流石に次の土日までは保ちません。 また来年ですね。
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>