2017年04月10日

2017年の墨俣桜まつり

 
nekomimi_cafe_bana
2017年は桜満開のタイミングで雨模様でした
H408_sunomata_05

2017年の今年は桜のシーズンに寒が戻り、ただでさえ開花時期が遅れてヤキモキしてたんですよ。ここんところ数日ようやく暖かくなってきて一気に満開かと思ったら絶好の満開と言うタイミングで悪天候。しかも金曜昼から雨が降り出し、上がったのが日曜日の夕方という最悪のタイミング。今年の業者の方々は散々だたのではないかしらん。そしてそんな土曜日の朝、雨がシトシト霧雨のように降る中、墨俣桜を見てきました。まだ朝早いこともあり殆ど誰もいませんでした。雨降ってるし。




【Mini DATA】
墨俣桜まつり 
所在地:〒503-0102 岐阜県大垣市墨俣町墨俣1742−1
電話:





とりあえず一夜城へ行ってみます。
まだ誰も居ません。

H408_sunomata_11

H408_sunomata_12



堤防には菜の花が咲いているようです。
墨俣は菜の花が咲く時期と同時期なのです。

H408_sunomata_04



桜の花に力があるのでこれくらいの雨では散りません。

H408_sunomata_01



堤防に戻りました。
お店はまだ開店前のようです。

H408_sunomata_18

H408_sunomata_19



雨模様のおかげで桜の淡い色がよく見えるのです。
今回は水が滴って透明度がある桜というテーマで撮ってみた。
かえってこのような桜が撮れるのは珍しのではないかと思います。

H408_sunomata_23

H408_sunomata_37

H408_sunomata_35

H408_sunomata_51

H408_sunomata_25



墨俣の堤防はこんな感じで約4キロ連続してますが、
恐らく誰も全部通して見る人は居ないのはないかと思います。

H408_sunomata_38

H408_sunomata_45



そういえば、散歩してる当日はお釈迦様の日なのでした。
堤防脇の明台寺では花まつりの準備があり、甘茶を頂きました。

H408_sunomata_41

H408_sunomata_43



ところで、この時点の雨はこんな感じ。
油断するとしっとり濡れるという最悪の天気。
カメラを出す際は最新の注意を払います。

H408_sunomata_46



途中で引き返し、駐車場まで戻ってきました。
もうそろそろ9時になるのに誰も居ないんですよね

H408_sunomata_53

H408_sunomata_59
続きまして、夜の部です。
翌日、日曜日の夕方日没から墨俣へとやって来ました。
墨俣一夜城駐車場が渋滞する中、地元の人しか知らない場所に車を停めます。
到着した時点ではまだ空に光が残ってました。

H0409_hanami_57



夕方から晴れたこともあって、昨日とは打って変わって凄い人。
暗くなるほど人が増えてくる感じがします。

H0409_hanami_61



最近はベビーカステラのお店が流行ってます。

H0409_hanami_63



いよいよ暗くなってきて、街路灯が明るく輝いてきました。
でもね、夜桜にしてはライティングが少ないようなきがする。

H0409_hanami_66

H0409_hanami_67



一夜城へ戻ると、綺麗にライトアップされていました。
空が真っ暗ではなく、やや青みがある状態が写真的には良い感じです。

H0409_hanami_70

H0409_hanami_72



せっかくなので何か食べてゆこうかと思います。
様々な夜店がある中に地元系テントが存在し、価格がリーズナブルなのです。
写真の辺りのテントが地元系です。

H0409_hanami_76



今年の花見は以上ですね。
多くなってきたけど、最悪の雨のお陰で人がやや少ないですね。
岐阜の桜は名古屋より数日遅れていますが、流石に次の土日までは保ちません。
また来年ですね。





おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
<「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら>
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧
隣の猫耳 <寺と神社> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

桜の名所!墨俣周辺と羽柴秀吉の一夜城 Holiday
墨俣 数キロに渡って咲き誇る墨俣の桜堤防を歩き、街道の町や一夜城を探索。

松尾芭蕉「奥の細道」むすびの地、水の都大垣で路地散歩♪ Holiday
大垣 水路が多い町、大垣。城や点在する怪しいスポット等も合わせて散策します。

梅は咲いたか桜はまだかいな!安八の百梅園 Holiday
安八 知る人ぞ知る安八の百梅園。その場所を探し当てられますか?

墨俣の「つりびな小町めぐり2017」に立ち寄ってみた
墨俣 墨俣というのは秀吉の一夜城で有名なエリアです。

墨俣一夜城の桜は今が見頃
墨俣 墨俣一夜城の周囲は一面の桜です。更に約4キロに渡って桜が咲く桜堤防もあります。

天気が良かったので百梅園へ行ってみた
安八 安八に梅の名所があるのです。

千代保稲荷神社
海津平田 通称「おちょぼさん」。名物のナマズもいいけど、やっぱり串かつ。キンキンのお店で。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
 
posted by サンタ at 23:28| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。