![]()
【Mini DATA】 今回はここからスタートです。 受付でもあるのかと思ったら何もありませんでした。 ![]() のんびり歩いていくといろいろ目に入ります。 コース途中の神社はもれなく立ち寄っていきます。 ![]() ![]() ![]() その他にもいろいろ目につくんですよね。 怪しい雰囲気の中の黄色い車とか、銭湯とか。 ![]() ![]() ノーコメントですw ![]() その他にも美味しそうなものを見かけた場合ももれなく立ち寄ります。 今回はこちらのお餅の店。草餅もおはぎも大福も柏餅も美味しかったですよん。 ![]() ということで名古屋車両区に到着。 ![]() 今回はこのような内容になっています。 目玉は車両の転車台でしょうか。 ![]() 会場内とにかく人が多く気軽に動けないのです。 ![]() ![]() そしていよいよ転車場へ向かい、前の方の場所を陣取ります。 よくもまぁこのような設備が今でも残っているものです。 ![]() 何となくレール間に隙間があるようにみえるのですが。 ![]() 少し説明があって後、キハ85が動き出しました。 ![]() 定位置に収まったようです。 ![]() 合図の後動き出しました。 なんだかんだ言って2回転の大サービス。 ![]() ![]() ![]() ![]() とにかくギャラリーが多いんです。 ![]() そして車両が退場して終了です。 ![]() 改めて眺めると、架線が無いんですね。 今更ながら名古屋車両区って気動車がメインだと気がついたのです。 それを裏付けるように車両には「海ナコ」と記されてるし。 久し振りに見たような気がする。 ![]() ![]() とりあえずこれで名古屋車両区は終了。 ここから先はウォーキングのコースから外れ、電車がよく見える橋に行ってみます。 この橋は現在老朽化のためか車両通行禁止になっています。 ![]() この橋の上は名古屋車両区とその周囲がよく見える名所なんですね。 名古屋駅のすぐ近くにこのような世界があるなんて不思議な感じ。 ![]() ![]() ![]() 橋の上から名古屋駅前高層ビル群がよく見えます。 全てのビル名を言えますか? ![]() ところで、線路群の一番端は近鉄なのです。 名古屋駅に近鉄が入ってるなんて、何だか不思議な感じがします。 ![]() ![]() ![]() ![]() この後は名古屋駅前を目指してのんびり歩いたのでした。 この辺り、電車をガッツリ見ることが出来るので面白いのです。
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>