2017年05月13日

一鶴 丸亀駅近くに本店がある骨付鳥の名店

つぶやきバナ

おやどりとひなどりが定番のお店

H0504_marukame_13

丸亀を中心とするエリアにいつ頃から骨付鳥が名物になったのかは知りませんが、これがとても美味しいのです。胡椒がしっかり振りかけられてやや辛めに仕上げられた鶏肉にがぶりとかぶりつく快感はたまりません。骨付鳥を提供するお店が多い中、名店と言われる一鶴。その本店に突撃したのであります。一鶴と言えば常に行列が足りないというイメージがあるのでまだ明るい5時に向かうと、既に長蛇の列。これには驚きです。普段行列を避けるのですが今回は絶対に食べたいと思うので仕方なく並びました。するとね、意外に早く列が動き、30分程で玄関入口に到達してしまいました。丸亀駅前の一鶴本店の場合、問題は駐車場なんですよ。専用駐車場が無いと言うので近隣のパーキングを利用することになります。一番近くて大きな市営パーキングが便利なのですが何やら実験中とかで、1時間は無料、以降は上限500円という説明。一時間いくらという表記が全くありません。いくらなんでも5時間は居ないもんね。と思ったら安いパーキングが見つかったのでラッキーでした。

【Mini DATA】
一鶴 丸亀本店
所在地:〒763-0022 香川県丸亀市浜町317
電話:0877-22-9111

あっという間に暖簾前に到達。
ここからテーブルが指定されるまでそれ程時間がかからなかった。

H0504_marukame_16

順番が来て、二階のテーブルに案内されました。
注文は決まってます。「おやどり」「ひなどり」それと「とり飯」の3種類。
しばらくして出てきました、コレですよ、コレ。
雛鳥は柔らかくジューシー、とても食べやすくて初心者向き。
通好みの親鳥の方は身が締まっているので食べごたえ充分。
噛めば噛むほど味が出てくる感じ。
どとらが上とか下とかは無く、好き好きですよね。

H0504_marukame_21 H0504_marukame_20

あまりも食べる方に夢中だったし、手が汚れてるしで、写真はこれだけです。はい。

四国の札所めぐり

四国八十八箇所霊場めぐり一覧
四国徳島、高知、愛媛、香川に渡る広大な霊場巡りです。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

室戸岬から始める四国八十八ヶ所巡りの旅 Holiday
室戸~高知 四国巡礼第2シーズン開始。室戸岬から高知を目指し快晴の海岸をひた走ります。

高知から始める四国八十八ヶ所巡りの旅 Holiday
高知~窪川 坂本竜馬の像が建つ桂浜から窪川を目指します。途中、とんでもない道にドキドキ。

足摺岬から始める四国八十八ヶ所を巡る旅 Holiday
窪川~西予 早朝の絶景、足摺岬で足湯に入ります。今回の四国巡りもクライマックス。

丸亀城と丸亀定番グルメ、第62番から始める四国巡礼の旅 Holiday
愛媛~香川 四国巡礼第三シーズン最終日は今治から丸亀を目指し、のんびり観光して帰ります。

今治城と今治B級グルメ、第52番から始める四国巡礼の旅 Holiday
愛媛広域 四国巡礼第三シーズン二日目は松山を出発し今治を目指します。夜はB級グルメ!。

松山城と道後温泉、第44番から始める四国巡礼の旅 Holiday
愛媛広域 四国巡礼第三シーズン初日は松山周辺札所を攻略し、夜は道後で温泉とグルメを堪能。

ついに本四国デビューしました~♪
徳島広域 ついに本物の四国巡礼を巡ることになりました。今回は徳島県を制覇します。

四国八十八ヶ所の旅!第二シーズンは室戸岬から開始
高知広域 最初の四国から2年ぶり。今回は2泊3日で高知県を制覇します。

四国八十八ヶ所の旅!第三シーズンは愛媛から開始 (前編)
松山広域 今回決行した四国巡礼の旅は愛媛県は大寶寺、岩屋寺と続く難所からスタート。

四国八十八ヶ所の旅!第三シーズンは愛媛から開始 (後編)
今治広域 松山、今治と順調に巡礼は進み、同時にグルメの旅も難なくクリア。

おすすめピンポイント情報

【 今治城 】 <今治市>  現存天守12城グループではないもののそれなりに立派な平城。特に面白いのはお堀を泳ぐ魚、普通ありえない魚が泳いでいます。

【 丸亀城 】 <丸亀市>  現存天守12城グループの一つ、丸亀城。急坂を登って現存天守の中ではミニマムを誇る3層3階の天守閣を見に行こう。

【 鯛めし 】 <松山市>  最近、松山の道後では鯛めしが静かなブームらしいのです。今回は鯛めしの中でも宇和島タイプと呼ばれる鯛めしを頂きます。

【 一鶴本店 】 <丸亀市>  骨付き鶏は丸亀発祥の美味しいグルメ。やや辛めに味付けされた鶏を片手にビールを飲むのが最高ーーーーー!。

【 白楽天 】 <今治市>  B級グランプリ上位入賞の常連、今治名物といえば今や押しも押されぬ大スター。焼豚玉子丼の食べ方を伝授しましょう。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 23:48| Comment(0) | サンタのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。