![]()
【Mini DATA】 正直予定外のモネの池です。 通過しようかなと思っていたところ、同乗者の強い希望で寄ることに。 時刻はまだ8時半。なのに関わらず池の西側には隙間なく人垣が。 ![]() 鯉は深い所に隠れてしまい、なかなか姿を表しません。 ![]() 蓮の花は開き始めた所ですね。 開ききるのはお昼ごろだと言うのでここまでです。 ![]() 近くのハウスに入ったら、なーんとモネの池グッズが売ってました。 ハート鯉が人気ですねー。 ![]() ![]() モネの池で寄り道してしまったので急いで本来の目的地を目指します。 車は何とかグラウンドに停める事が出来ました。 さて、到着したのは良いのですが、美味しそうな匂いが漂うんですね。 あじさいの花は逃げてゆきません。 安心して食欲の方を満たすことに専念します。 このような売店で美味しく食べるには半人前が目安でシェアがコツです。 はっきり言って一口で良いんですよ。量を控えて数を稼ぐ作戦ですね。 ![]() ![]() さすがは温泉料理旅館からの出店だけあって焼き具合も味も絶品 ![]() ![]() こちらはヘボめしなんですが、誰も手をつけませんw。 ![]() こちらは朴葉寿司です。 ![]() わかりにくいかもですが、こちらは「あゆ丼」。正直あゆが小さい!。 ![]() デザートにジェラード。別腹ですね。 ![]() 充分に食べた後、ようやくあじさいの番が回ってきました。 しかし正直まだ早いんです。まだ全部充分に開ききっていません。 今年は何かと遅れているんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 森の入口には資料館というか展示館があったり、 木工工作ができる部屋があってお子様たちに大人気。 ![]() ![]() ![]() ここから森の奥まで散策に行きたいところですが、 事情によりここまでとします。 野菜の直売所で山のように買い物し、会場を後にします。 時刻はもうお昼。さっきあれほど買食いしたというのは無かったことに。 目指すはトンネル近くの「森の駅」。 1000円のあじさいセットが美味しそうという噂。 ![]() ![]() ![]() ![]() お店の前に並んだあじさいがきれいなんですね。 ![]() 並ぶこと30分で店内に。 注文は噂のあじさい定食と、シンプルにざるそば。 それから見てたら美味しそうだった山菜の天ぷら。 生のわさびを各自で下ろして使うなんて粋です。 ![]() ![]() ![]() 昼食後はトンネルを抜けて一旦郡上へ立ち寄り、 その後は一気に美濃まで走っていつもの道の駅で再び野菜を山のように購入。 これで暫くは野菜に困らないかな。
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>