2017年07月01日

岐阜美濃加茂と愛知尾張の怪しい珍スポットを巡る旅に行こう!

 
nekomimi_cafe_bana
日頃行きたかったスポットを全部回ります
今まで何故か見逃していた美濃加茂と言っても限りなく八百津側、国道41号線沿いにある小高い山。ここに巨大天狗様があるといいます。しかしその場所は自宅からは気軽に行きにくい場所。悶々としていた時、犬山に珍スポットが点在すると言う噂をキャッチし、それらをまとめて見に行ってしまおうというのが今回の話。かかる時間によっては大縣神社、はたまた田縣神社まで行けるならいってしまいたいところです。



【Mini DATA】
こびの天狗山
所在地:〒505-0021 岐阜県美濃加茂市森山町3丁目5−57
電話:0574-26-1331





本日の第一弾として天狗山へと向かいます。
バイパスをダァーッと走ったら行き過ぎてしまいました。
山の入口はすぐわかります。看板に従って登ると鳥居横の駐車場に到着しました。
鳥居前両側に天狗様がでーんと構えています。

H0617_Bspot_02



問題の大天狗像はこちら。
流石にデカイです。

H0617_Bspot_56



拝殿に入るといきなりこれです。
泣く子も黙るとはまさにこのことですね。
ズラリ並ぶのは天狗の面ですね。

H0617_Bspot_12

H0617_Bspot_22



天狗山に関して詳しくはこちらへ。

こびの天狗山 (荒薙神社)
美濃加茂 巨大天狗様をはじめ、境内あちこち天狗だらけ。本殿に入って更に驚きが。




山から降りた頃、丁度お昼でしたので、いつも立ち寄るジョイフルへと向かいます。
このお店、不思議な事に客のYOU率が非常に高いのです。
この日も半分以上、日によっては周囲座席全てYOUで固められてしまうことも。

H0617_Bspot_60



次に向かったのは。湯の華アイランド、の隣。
日本ライン花木センターの中にあるらしい弁財天。
遠くからも確認できる弁天門が目印。

H0617_Bspot_80



弁天門をくぐった先の池に目指すスポットが。
残念ながら近くに行けるはずの橋が破損していて渡れません。
写真としてはここまでですね。

H0617_Bspot_67

H0617_Bspot_66



ちなみに神社はこちらです。

H0617_Bspot_75



弁天様に関して詳しくはこちらへ。 ↓
鳩吹稲荷
犬山 湯の華アイランドのすぐ近く、国道41号の反対側にある神社の池には一体何が?。




次に目指すは明治村・・・の手前にあるらしい愛地球寺。
愛・地球博で出展していたインド館から譲り受けた像があるといいます。
到着すると様々な能書きの看板だらけ。
しかも駐車場には巨大な釜が。

H0617_Bspot_111

H0617_Bspot_109



予想はしてましたが、想像以上に何が何だか・・・。
堂内は有料という噂があり覚悟してたのですが、固く締まっていて入れませんでした。

H0617_Bspot_110

H0617_Bspot_115



愛地球寺に関して詳しくはこちらへ。

愛万博寺
犬山 愛知万博(愛地球博)パビリオンから譲り受けた像が本尊らしいのですが?怪しさ30倍。




ここで時間を確認するとまだ余裕がありそうなので次に進みます。
以前に一度夕方から行ったことがある「姫神社」。
実は愛地球寺からそれほど遠くありません。

H0617_Bspot_118



ここで見るべきものは主に3つ。
1つは縁結び系占いのむすび池。

H0617_Bspot_128

H0617_Bspot_143



つぎに鳥居くぐり。

H0617_Bspot_131



メインはこちらの姫石でしょ。

H0617_Bspot_134



大縣神社に関して詳しくはこちらへ。

大縣神社 (おおあがたじんじゃ)
犬山 近くにある田縣神社とセットで語られることが多い神社。その理由は?




ここまでで時間いっぱいになりました。
次に予定していた田縣神社はまた今度ということで。





おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
<「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら>
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧
隣の猫耳 <寺と神社> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

噂のモネの池を見て、温泉と美濃B級グルメを満喫する旅 Holiday
板取 板取渓谷にあるモネの池、その先には素敵な温泉があります。

美しい水の町「郡上」で美味しい蕎麦に出会う Holiday
郡上八幡 水がきれいな郡上で食べる蕎麦が美味しいのです。

美濃市で和紙とあかりのアートを愉しむ Holiday
美濃 美濃市の古い町並みの道路両側にずらりと自慢の行灯が並ぶ姿は一見の価値があります。

刃物で有名な「関」の町並み散策と歴史寺町巡り Holiday
関市 関市は知る人ぞ知る刃物メーカーがある刃物の町。古い町並みが並んでいます。

モネの池が最も混んでいる時期に行ってみた
板取 5~6月のモネの池は、蓮の花と紫陽花がダブルで咲く最も混んでいる時期なのです。

噂の「モネの池」を偵察して温泉に入りに行こう
板取 蓮の花が咲く前、4月頃に偵察に行ってみました。そして目指せ板取川温泉!

噂のモネの池に行ってみた
板取 まだ寒い1月、モネの池に初めて行ってみましたが蓮の葉も何も無い状態でした。

関の刃物まつりって知ってます?<イベント及び展示館編>
岐阜関市 関の刃物まつりはメインストリート以外にも見所がいっぱいあるのです。

美濃和紙あかりアート展に行ってきた
美濃 毎年10月に開催される美濃和紙を使用し製作された行灯のコンテスト。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
 
posted by サンタ at 12:38| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。