![]()
【Mini DATA】 流石7月後半にもなると暑いですなー。 夕方になっても汗がでること。 時刻的にまだ早いようなので、鶴舞公園内の森で涼むことにします。 ![]() ふと見ると変なオブジェが建っています。 カラスに見えなくもないんだけど、まさかね。 ![]() そろそろ日が沈んだようなので目をつけておいた場所へ移動。 既にそこらあたりはセミの穴だらけ。 木の枝にはセミの抜け殻だらけ。 新しい穴を探してみたけど、そんな簡単には見つからないんだよね。 今回はやらなかったけど、見つける方法はこうだ。 怪しいと睨んだ穴に片っ端から松葉等の細い枝を立てて暫く様子を見る。 すると、幼虫が居た場合は枝が動くんだよ。 ![]() ![]() しかしどこにも見つからないので、こうなったらひたすら待つ作戦に。 そしたら地面を歩く小さな幼虫を発見。 コレはおなじみのアブラゼミの幼虫だね。 今回は捕獲して持ち帰るつもりはないので、写真撮って目の前の枝へ放免。 ![]() ![]() 一匹でも見つかって良かったと思ってたら、またしても動くものが。 これは、でかい。クマゼミの幼虫だね。 手に持つとずっしり重い。 これもすぐに目の前の枝に放免。 ![]() ![]() 実際の動画です、 セミの幼虫はこんな感じで歩きます。 この後、アブラゼミの幼虫を2匹見つけ、成果は合計4匹。 気まぐれで来てみたけど、居るもんだねー。 さて、このまま脱皮して成虫になるところまで見ていたかったんだけど、 蚊の攻撃が凄くなってきたし、第一こんなところでじっとしてたら怪しいし。 そこまでは見なくていいかと思って帰宅することに。 最近のお子様はこんなことやらんのかなー。 帰る頃にはこんな空です。 ![]()
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>
- 0000
- 誰も居ない日光東照宮エリアを早朝散歩
- オープン5日目の海洋堂フィギュアミュージアムへ行ってきた
- 突発的に谷汲奥之院へ行ってみる