![]()
![]() 7月も末になりました。蓮の花って意外に長持ちするのですね、改めて驚きです。
【Mini DATA】
今に雨が振りそうな天気です。 今日は公園内を広くブラブラしてみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() バラ園は、まぁ、見たとおりです。 ![]() 緑化センター前では芙蓉がきれいに咲いています。 ![]() 百日紅のハナをよく見たら黄色いものが出てるのです。 ![]() 陸上運動場はまだまだこんな状態で。 ![]()
今日は時間がないので蓮の池だけサッと見て帰ります。 あー、蝉がうるさい。 ![]() ![]() ![]()
天気はイマイチですが、セミは最盛期。 ![]() いつもの蓮の池ではなく、緑化センター前で栽培されている蓮。 ![]() 通常のコダチ芙蓉は朝から赤く染まってます。 ![]() この膨らみはなんでしょう?w。 ![]() バラ園は現在こんなものです。 ちなみに品種は「ミケランジェロ」なんだってさ。 ![]() 名古屋市公会堂はまだ幕の中。 ![]() 公園内の和室は、実はレンタル施設だったりします。 ![]() 鶴舞公園がポケモンGOの聖地と言われるのはこれが由来。 ![]() よく見ると、揃ってるようで揃っていないベンチの並び。 ![]()
カラッと晴れたので久し振りに来てみました。 朝っぱらから凄く暑いです。 ![]() ![]() ![]() 奏楽堂エリアの墨に何か像があると思ったら、 なーんと、ラジオ体操の像でした。 ![]() ![]() 蓮が咲く池に行ってみると、 一時の勢いは無いもののまだ咲いています。 ![]() ![]() 水面はこれっぽっちも見えません。 ![]()
ついに酔芙蓉が咲き始めました。 ![]() ![]() 見ると赤くなっているのはこれ一輪のみ。 もしかすると昨日辺りから咲き始めたのかも。 ![]() ユリでいいのかな?。 ![]() 百日紅も意外と長く咲いています。 ![]() 小さい花にはマクロAFがが合わないんですよ。 何とかしてくれんかなー、Canon~。 ![]() バラ園の方に向かったら何やら黄色い大きなものが。 あれま、いつの間にひまわりが。 ![]()
いま、意外にも鶴舞公園はひまわりです。 ![]() ![]() しかも、色が濃いタイプが異様な雰囲気を醸しています。 ![]() 先日から咲き始めた酔芙蓉は開花絶好調。 ただ、何時頃に見たら酔っ払った色が見れるのでしょうか。 気がついたら萎んでしまってます。 ![]() ![]() こちらは八重になった変種みたいです。 ![]() 鶴舞公園内にこのような舞台があるのを知ってます?。 ![]() 暑い時に柳の下に入ると涼しい気になれる不思議。 ![]()
久し振りに蓮が咲く池を見に行ってみました。 とっくに終わってるかと思ってたらまだ全然現役です。 蓮ってこれほど長く咲き続けるものだと初めて知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 足を入れたらヤバイところですよ。 ![]()
当ブログでは主にCanon G9XとLUMIX LX100で撮影した写真を使用しています。
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- ある日突然熱が出た!
- 【岐阜モーニングシリーズ】 ラスティコ4
- 木曽三川公園のコスモス畑
- 超広角で撮ってみたシリーズその4 花畑編
- 超広角で撮ってみたシリーズその3 夜のOPPO編
- 超広角で撮ってみたシリーズその2 ナナちゃんと近鉄編
- OPPOの超広角で名古屋駅前の高層ビル群を撮ってみる
- 【関ケ原グルメシリーズ】 家紋マキアートが面白い
- 【岐阜モーニングシリーズ】 ラスティコ3
- 【岐阜モーニングシリーズ】 花水木
- レンガ造りの博物館<石川県立歴史博物館>
- 金沢21世紀美術館に行ってみた
- 祖父江に新たなひまわり畑の名所が誕生か?
- 南宮大社はシーズンオフなのかな?
- 千代保稲荷神社はやっぱり串カツです
- 木曽三川公園センターのひまわり畑
- 昭和日常博物館に新展示コーナーが出来たらしい
- 潮の渦を観察する事ができる渦の道へ行ってきた
- 道の駅源平の里むれに立ち寄ってみた
- 【ゲストハウス 瀬戸音十庵】 瀬戸内海に近い漁師町の宿