![]()
![]() 8月もラストです。お盆が過ぎた辺りから酔芙蓉が咲き始め、8月末現在絶好調ですね。蓮の池はまだ咲き続けているとはそのロングぶりに改めて驚いてしまいました。突如現れたかのように見えるひまわりは旬が短いようです。そのため、微妙に開花時期をずらして植えられています。さて、そろそろバラが復活する筈。果たしてどこまで咲くのでしょうか。
【Mini DATA】
今回はあまり歩かない辺りへ行ってみます。 よく見るとベビーゴルフ入口にも酔芙蓉が咲いていますね。 ![]() ちなみにこちらがベビーゴルフ。 早い話がパターゴルフですが、これが50年以上昔からここにあるのです。 子供の頃はよく遊びに来ました。 ![]() 競技場の奥の方にいってみます。 競技場はまだまだ工事中ですね。 ![]() 鶴舞公園内にはかつて動物園があったそうなんです。 この門だけが名残りとして残っています ![]() どんぐりかと思ったら違うんですね。 ![]() 緑化センターにやってきました。 ![]() 酔芙蓉は相変わらず咲いています。 ![]() 緑化センター隣のカフェレストラン。 あれはなんて書いてあるのでしょうか。 ![]()
そろそろ夏休みも終わりですね。 今回はマジ時間が無いので鶴舞駅周辺だけです。 ![]() ベビーゴルフがあるグリーンプラザ入口。 ![]() こちらは花壇ではなく鉢植えなのですが、 これでもひまわりの一種なんだそうです。 ![]()
この頃雨がよく降るんだよね。 雨の合間にちょいと駆け足で行ってきました。 酔芙蓉は安定の咲きっぷり。 まだまだ当分は楽しめそう。 ![]() ![]() 花の名前が書いてあったけど、忘れた。 ![]() ![]() ![]() とても小さな花です。 ![]() パンパスグラスと言うそうです。初めてみた。 ![]() ひまわりがまだまだ頑張ってるみたい。 まずは普通のタイプ。 ![]() こちらは真っ赤なタイプ。 ![]() もふもふのタイプ。 ![]() 戻り際の桜並木。 桜の葉が既に秋色になっているのがわかります。 ![]() 桜のシーズンには多くの花見客で賑わった場所。 ![]()
鶴舞公園ではひまわりが真っ盛り。 昨日のくもり空で不完全燃焼いていたら今朝は超快晴。 天気が違うだけで写りにこれだけの違いが出るのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ百日紅が咲いてるし。 ![]() 蓮はそろそろ終わりですね。 ![]() ![]()
当ブログでは主にCanon G9XとLUMIX LX100で撮影した写真を使用しています。
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- ある日突然熱が出た!
- 【岐阜モーニングシリーズ】 ラスティコ4
- 木曽三川公園のコスモス畑
- 超広角で撮ってみたシリーズその4 花畑編
- 超広角で撮ってみたシリーズその3 夜のOPPO編
- 超広角で撮ってみたシリーズその2 ナナちゃんと近鉄編
- OPPOの超広角で名古屋駅前の高層ビル群を撮ってみる
- 【関ケ原グルメシリーズ】 家紋マキアートが面白い
- 【岐阜モーニングシリーズ】 ラスティコ3
- 【岐阜モーニングシリーズ】 花水木
- レンガ造りの博物館<石川県立歴史博物館>
- 金沢21世紀美術館に行ってみた
- 祖父江に新たなひまわり畑の名所が誕生か?
- 南宮大社はシーズンオフなのかな?
- 千代保稲荷神社はやっぱり串カツです
- 木曽三川公園センターのひまわり畑
- 昭和日常博物館に新展示コーナーが出来たらしい
- 潮の渦を観察する事ができる渦の道へ行ってきた
- 道の駅源平の里むれに立ち寄ってみた
- 【ゲストハウス 瀬戸音十庵】 瀬戸内海に近い漁師町の宿