
開催日両日とも雨の天気予報でした
毎年彦根で開催されているゆるキャラ博を見に行こうと思って準備してたら天気予報は土曜日50%、日曜日70%という高確率。たまらんなぁー。実は台風が接近しているのです。最接近は日曜日夜半くらいから月曜日にかけて、らしい。直撃は無いにしても近くを通過するので雨風はあるかもしれない。しかし土曜日の午前中だったら小雨程度で済むのではないか。という甘い考えを胸に秘めて車で自宅を出発。あれ?電車じゃなかったっけ。ご安心ください。米原駅前で一番安い300円駐車場に車を停め、東海道本線で彦根に向かいます。米原から彦根まで片道190円。彦根駅に到着したら会場に向かう方法は徒歩、バス利用、タクシー利用3つ。今回は思いがけず大人3人子供2人という大所帯になってしまったので、迷わずタクシーを利用します。会場近くまで乗って610円でしたから場合によってはバス利用と同じ程度で済みます。到着したら先ずメイン会場へ突撃します。すると会場内あちこちにゆるキャラが居て人だかりしています。お子様たちとともに片っ端から写真を撮っていくわけですが、ここに来て雨足が強くなってきました。いや~~~な予感がします。
【Mini DATA】
ご当地キャラ博in彦根
所在地:〒522-0064 滋賀県彦根市本町1丁目7−1 辺りの周辺一帯
電話:
彦根駅に到着したらいきなりゆるキャラが待ち構えていました。

タクシーから降りて会場に向かう途中、
高校生によるグループが歩いていました。
雨が降ってきて見るからに大変そうです。

会場に到着。
片っ端から写真を撮ってゆきます。
しかしココあたりから雨足が強くなってきました。








他にも会場があるみたいなのでメインストリートに向かいます。
雨が一段と強くなってきました。








ここで昼になったので何処か昼食を探すのですが、雨宿りできる場所がありません。
晴れてたら座る場所がたくさんあるのですが、雨の中で立ち食いを強いられます。
それでも何とか強引に座れるお店を見つけて座るのと、雨に濡れた服に暖をとります。

少し小休止してから再びゆるキャラ探しに出ましたが、お昼のせいなのかあまり居ないんですね。




最後にラスボスのひこにゃん。
と言いたいところですが、実際にステージで見れたのは頭の角だけ。
せっかくですからこちらで代用しておきます。あくまでイメージです。

ここに来てマジに寒くなってきたんですよ。
服はすっかり濡れてしまったし。
お子様たち大事という事で少々時刻的に早いけど撤退致します。
仕方ないっす。
帰りも同じで駅までタクシーを使用し、彦根駅からJRで米原へ。
今年は雨にやられてしまいましたが、
また来年を楽しみにしています。
おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』 <「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら> |
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧 |
隣の猫耳 <寺と神社> インデックス一覧 |
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
![]() | 元祖近江商人発祥の町!近江八幡の古い町並みと水郷めぐり ※ Holiday 近江八幡 近江八幡は近江商人発祥の地。実は古い町並みが保存されています。 |
![]() | 旧豊郷小学校と「けいおん看板」を探索する旅 ※ Holiday 豊郷 日本にここしかない「けいおん」の飛び出し看板を歩いて巡るという企画です。 |
![]() | ひこにゃんの街!国宝彦根城と城下町を歩く旅 ※ Holiday 彦根 ゆるキャラひこにゃんで有名な彦根城をはじめ、城下町と商店街をブラブラ探索の旅。 |
![]() | 長浜城と黒壁スクエアの町を歩き倒してみる ※ Holiday 近江長浜 最近観光地として赤丸急上昇の長浜と黒壁スクエア。行く度に新しい発見があります。 |
![]() | 琵琶湖近江八幡で葦の道を進む水郷めぐりを初体験。 近江八幡 近江八幡には葦の水郷があり、船に乗って水郷めぐりができるのです。。 |
![]() | 近江商人発祥の地、近江八幡の古い町並みを散策 近江八幡 近江八幡は商人の国、古くから栄える古い町並みが保存されています。 |
![]() | 旧豊郷小学校へ行ってみた 豊郷 アニメ「けいおん」の聖地とも噂される豊郷小学校とはどんな所なのか。 |
![]() | 木之本と長浜は訪れる度に新しい発見があります<近江長浜編> 近江長浜 黒壁スクエアとヤンマーミュージアムの中間あたりに新しいパン屋さんが出来ました。 |
![]() | 滋賀県のラ コリーナ近江八幡に行ってみた 近江八幡 今や近江八幡で一番人気のスポットへ電撃行ってみることにしたのです。 |
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>