2017年11月16日

養老の滝がライトアップされるという噂を聞いて行ってみた

 
nekomimi_cafe_bana
ライトアップとイルミが同時に楽しめます
養老公園というのはご存知養老の滝がある公園で、年中そこそこに楽しむことが出来る優秀な公園なのであります。その養老公園で養老の滝がライトアップされるという噂を聞いて実際に行ってみることに。とはいえライトアップということは日が暮れてから。ということで昼間の間は無茶なダブルヘッダをこなし、夕方日暮れを狙って養老にやって来たと言う話。そして実際に現地に向かっている最中もライトアップに関する看板や表示など一つもなく、養老鉄道前の信号を曲がって急坂を登り始めてもそのような雰囲気が全く無い。しかしついにいつもの駐車場が見えてきたらようやくガードマンが交通整理していて、ピカピカ光るウエルカムゲートが見えてようやく安心した次第。当日は実は初日。いつもは有料のはずの駐車場が無料開放されていて更にラッキー。



【Mini DATA】
養老の滝
所在地:〒503-1267 岐阜県養老郡養老町高林
電話:0584-32-0501





駐車場入口横にはウエルカムゲートがあった。

H1111_namazu_176



その手前にもイルミネーションのトンネルがあったが、何故か通れない。
準備不足だったのかな。

H1111_namazu_175



実は駐車場から養老の滝に至るまでずーっと上り坂。
普段はとっくに閉まっている途中のお店が営業しています。

H1111_namazu_177

H1111_namazu_179



ご当地ドリンク、養老サイダー。
養老でしか売ってない貴重品。

H1111_namazu_180



こちらの団子は帰りにいただこうかと思います。

H1111_namazu_181




途中にあるイルミ。
養老改元1300年記念らしく、そのアピールがあるんだけど、
あまりよくわかりません。

H1111_namazu_233



養老名物のひょうたんがモチーフになっています。

H1111_namazu_236

H1111_namazu_238



もう少し進むとまたしても光の路があります。
ここでもやはりよく見るとひょうたんが飾られているのがわかります。

H1111_namazu_183

H1111_namazu_184



イルミネーションを過ぎるといよいよ養老の滝に向かう散策路に入ります。
滝の水が流れる渓谷の川沿いがライトアップされています。

H1111_namazu_188



それでね、実際には紅葉にはまだ早いわけ。
なのに何故か真っ赤な紅葉が見えるんだけど、一体あれはw まぁ、演出ということで。

H1111_namazu_190



ずーっと登りっぱなしの散策路は案外しんどいのです。
しかし、頑張って登った結果、遠くに滝が見えてきました。
あそこまで上がるんだよー。

H1111_namazu_203



最後の石段を上がりきると到着しました。

H1111_namazu_194



眺めていると時々色が変化するのです。

H1111_namazu_197



滝の近くにね、絵馬が奉納されている場所があるのです。
見てたら面白い絵馬を発見してしまいました。
一体何を考えてるんでしょ。ということで公開してしまいましょう。

H1111_namazu_199

H1111_namazu_200

H1111_namazu_202



滝の近くって寒いんですよ。
暫く見てたら体が冷えてきたのでそろそろ帰ることにします。
帰り際に見つけた団子はきっちり食べていくつもり。
再び散策路をてくてく歩いてゆきます。

H1111_namazu_213

H1111_namazu_209



さて、駐車場へ帰る途中に「ひょうたんランプ館」という限りなく私設の展示館があるんです。
ここは地元メディアで何度か紹介したことがある場所で、
くり抜かれたひょうたんに穴を開けて照明にしたものが展示されています。
テレビで見ても凄いなーと思っていたのですが、実際に見るともっとすごいのです。
ちなみに展示館の入館料は100円ですが、入る価値あると思います。

H1111_namazu_217

H1111_namazu_218

H1111_namazu_221

H1111_namazu_223

H1111_namazu_228

H1111_namazu_230

H1111_namazu_226



夜の養老って初めてだったけど案外楽しめました。





おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
<「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら>
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧
隣の猫耳 <寺と神社> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

養老の滝と養老公園でリフレッシュ! ※ Holiday
養老 滝の水が酒に変わったという伝説がある養老にはシュールなテーマパークが存在します。

年末年始恒例!除夜の鐘をはしごして最後に串カツで締めるのだ ※ Holiday
岐阜広域 除夜の鐘つきで始まり、その足で谷汲へ。更に千代保稲荷まで足を伸ばして初日の出!

松尾芭蕉「奥の細道」むすびの地、水の都大垣で路地散歩♪ ※ Holiday
大垣 水路が多い町、大垣。城や点在する怪しいスポット等も合わせて散策します。

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! ※ Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

岐阜周辺のイルミネーションを無料で楽しもう ※ Holiday
岐阜周辺 国営木曽三川公園・木曽三川公園センター・138タワー・学びの森・オアシスパーク 他

養老の滝へ行ってみた
養老 滝が酒に変わる伝説で有名な養老の滝。駐車場から滝まで小路が整備され気軽に行けます。

木曽三川公園センターのイルミネーション
海津 見に行こうとしてたら夕方から雨が降ってきたんです。

なかなか良いかも!木曽三川公園と138タワーパークのイルミネーション
岐阜広域 無料として侮れない大規模なイルミ。気軽に見れるイルミとして超オススメ。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
 
posted by サンタ at 23:06| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。