![]()
【Mini DATA】 駐車場入口横にはウエルカムゲートがあった。 ![]() その手前にもイルミネーションのトンネルがあったが、何故か通れない。 準備不足だったのかな。 ![]() 実は駐車場から養老の滝に至るまでずーっと上り坂。 普段はとっくに閉まっている途中のお店が営業しています。 ![]() ![]() ご当地ドリンク、養老サイダー。 養老でしか売ってない貴重品。 ![]() こちらの団子は帰りにいただこうかと思います。 ![]() 途中にあるイルミ。 養老改元1300年記念らしく、そのアピールがあるんだけど、 あまりよくわかりません。 ![]() 養老名物のひょうたんがモチーフになっています。 ![]() ![]() もう少し進むとまたしても光の路があります。 ここでもやはりよく見るとひょうたんが飾られているのがわかります。 ![]() ![]() イルミネーションを過ぎるといよいよ養老の滝に向かう散策路に入ります。 滝の水が流れる渓谷の川沿いがライトアップされています。 ![]() それでね、実際には紅葉にはまだ早いわけ。 なのに何故か真っ赤な紅葉が見えるんだけど、一体あれはw まぁ、演出ということで。 ![]() ずーっと登りっぱなしの散策路は案外しんどいのです。 しかし、頑張って登った結果、遠くに滝が見えてきました。 あそこまで上がるんだよー。 ![]() 最後の石段を上がりきると到着しました。 ![]() 眺めていると時々色が変化するのです。 ![]() 滝の近くにね、絵馬が奉納されている場所があるのです。 見てたら面白い絵馬を発見してしまいました。 一体何を考えてるんでしょ。ということで公開してしまいましょう。 ![]() ![]() ![]() 滝の近くって寒いんですよ。 暫く見てたら体が冷えてきたのでそろそろ帰ることにします。 帰り際に見つけた団子はきっちり食べていくつもり。 再び散策路をてくてく歩いてゆきます。 ![]() ![]() さて、駐車場へ帰る途中に「ひょうたんランプ館」という限りなく私設の展示館があるんです。 ここは地元メディアで何度か紹介したことがある場所で、 くり抜かれたひょうたんに穴を開けて照明にしたものが展示されています。 テレビで見ても凄いなーと思っていたのですが、実際に見るともっとすごいのです。 ちなみに展示館の入館料は100円ですが、入る価値あると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夜の養老って初めてだったけど案外楽しめました。
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>