![]()
【Mini DATA】 超久しぶりに来た藤が丘の駅前、普段電車に乗って来ないので駅前に来ないのです。 右を向いても左を向いても見覚えありません。 ![]() 工場は本当に駅からすぐ近く。 入ると既に長蛇の列。 少々のんびりしすぎたようです。 ![]() 長い行列で入場を待ち、いざ中に入って最初に行ったのがグッズのお店。 実際に車両内で使用されたモノを再利用したキーホルダー等を販売している。 これがまたすっごい人でちっとも前の方に行けない。 気になったものを数点購入したに終わりました。 ![]() ![]() ![]() 行き先幕も切り売りになってるんだけど、 購入して一体どうするんだろうね。 ![]() 工場内に並んだ車両。 ![]() ![]() ![]() こちらはジオラマコーナー。 模型の電車がひたすら走ってます。 ![]() こちらはレゴのコーナー。 コレがよく出来てるんです。 ![]() こちらの模型は運転できるんです。 ![]() バスの運転体験、だそうです。 お子様本人よりもパパたちのほうが大変そう。 ![]() 工場内空いてるように見えますが、どこも一杯なのです。 ![]() プラレールのコーナー。 ![]() こちらは何かのシュミレーターなんだけど、何だったかしらん。 ![]() 扉の開閉体験。 これはやってみたいけど、あの列に並ぶのはちょっと気が引ける。 ![]() 展示関係もいろいろありました。 しかし、ベアリングの展示までやって誰受けなんでしょう。 ![]() ![]() さて、本日のメインイベントは車両の釣り上げ作業。 合図とともに巨大なクレーンが空から降ってきて、あっという間に釣り上げてしまった。 ![]() ![]() ![]() ![]() 車両は並んだ一番向こう側まで移動し、用意してあった台座に一旦据えて、 そして再び釣り上げられて戻ってくるという手順。 ![]() ところでこの時気がついたんだけど、 クレーンで釣り上げる際、金具を引っ掛けるポイントが決まっている。 車で言うところのジャッキアップポイントと同様の位置が決められている。 この位置で正確にリフトされている。 ![]() メインイベントが終わったので外に出てきた。 あいかわらずすっごい人。 ![]() ゆるキャラも居ます。 ![]() ![]() ところで、屋外テントでも地下鉄払い下げグッズを販売してました。 このあたりなんて文鎮くらいしか用途がないような気がするのだが。 ![]() 屋外テントでは払い下げグッズの他、リラクマコラボファイルなどのグッズもあり、 これらが信じられんほど並んでいた。 とてもではないが手が出ない。フツーの人は。 ![]() 引退車両の展示。 話によるとこの辺りで固定展示になるみたい。 ![]() ![]() 地下鉄のこのぶぶんをつい見てしまう。 一つは先程覚えたばかりのジャッキアップポイント。 もう一つは電源を拾う部分。 この部分はきっと創業当時の昔から変わっていないんだろうね。 ![]() ![]() ここで何となく「洗車体験」へ行く気になった。 後はこれを見ればほぼ全部かな。 洗車体験と言って、いきなりホースとブラシを渡される訳でもないだろう。 ![]() 長いこと並んでようやくここまで来た。 車両が長いので後は一気に進むだろう。 ![]() さり気なく車両が展示してある。 ところで、車両ナンバーを見たら「N」が付いている。 新しい車両という事なんだろう。 まるで新幹線みたいな番号の付け方だね。 そんなん今更発見したのかとか言うのは無しでよろしく。 ![]() いざ乗車し、ウォーシャー体験と言うけど、要するに自動洗車機だ。 それも洗車機が固定されていて、車両が前後に動く仕組み。 実際に通過するのはほんの一瞬でした。 ![]() 最新のつり輪は丸ではなく三角なんだね。 でもって気になったのは高さがバラバラな件。 何か理由があるんだろうね。 ![]() 乗車後は車輪部点検コーナーを一通り眺めて終了とした。 ![]() ![]() ![]() 時計を見ると午後1時過ぎ。思いの外時間がかかっていたんだね。 もっとアッサリと見れると思っていたら見るものが多かったり、 行列にやられたり。 この後は長久手のIKEAに行く事になっているのです。 今年オープンしたばかりでまだ混んでると思うんだけどね。
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>