2017年11月18日

名古屋市営地下鉄藤が丘工場へ潜入!

 
nekomimi_cafe_bana
本日は地下鉄開業60周年記念の藤が丘工場開放デー。
今迄工場開放と言ったらJRばかりでした。それが今回名古屋市営の地下鉄なんですよ。場所は藤が丘。いつも横を通る時車両がずらーっと並んでいたあのフェンスの内側に入れるとあって楽しみにしていました。イベント当日は混雑するに決まってます。朝のオープンする時刻を狙って名古屋ヘ向かい、藤が丘駅前のマクドナルドで朝食としていざ出陣なのであります。



【Mini DATA】
名古屋市交通局 藤が丘工場
所在地:〒465-0041 愛知県名古屋市名東区朝日が丘
電話:





超久しぶりに来た藤が丘の駅前、普段電車に乗って来ないので駅前に来ないのです。
右を向いても左を向いても見覚えありません。

H1105_IKEA_001



工場は本当に駅からすぐ近く。
入ると既に長蛇の列。
少々のんびりしすぎたようです。

H1105_IKEA_060



長い行列で入場を待ち、いざ中に入って最初に行ったのがグッズのお店。
実際に車両内で使用されたモノを再利用したキーホルダー等を販売している。
これがまたすっごい人でちっとも前の方に行けない。
気になったものを数点購入したに終わりました。

H1105_IKEA_026

H1105_IKEA_005

H1105_IKEA_006



行き先幕も切り売りになってるんだけど、
購入して一体どうするんだろうね。

H1105_IKEA_025



工場内に並んだ車両。

H1105_IKEA_031

H1105_IKEA_030

H1105_IKEA_028



こちらはジオラマコーナー。
模型の電車がひたすら走ってます。

H1105_IKEA_009



こちらはレゴのコーナー。
コレがよく出来てるんです。

H1105_IKEA_010



こちらの模型は運転できるんです。

H1105_IKEA_012



バスの運転体験、だそうです。
お子様本人よりもパパたちのほうが大変そう。

H1105_IKEA_019



工場内空いてるように見えますが、どこも一杯なのです。

H1105_IKEA_021



プラレールのコーナー。

H1105_IKEA_036



こちらは何かのシュミレーターなんだけど、何だったかしらん。

H1105_IKEA_037



扉の開閉体験。
これはやってみたいけど、あの列に並ぶのはちょっと気が引ける。

H1105_IKEA_054



展示関係もいろいろありました。
しかし、ベアリングの展示までやって誰受けなんでしょう。

H1105_IKEA_040

H1105_IKEA_057



さて、本日のメインイベントは車両の釣り上げ作業。
合図とともに巨大なクレーンが空から降ってきて、あっという間に釣り上げてしまった。

H1105_IKEA_042

H1105_IKEA_044

H1105_IKEA_047

H1105_IKEA_051



車両は並んだ一番向こう側まで移動し、用意してあった台座に一旦据えて、
そして再び釣り上げられて戻ってくるという手順。

H1105_IKEA_029



ところでこの時気がついたんだけど、
クレーンで釣り上げる際、金具を引っ掛けるポイントが決まっている。
車で言うところのジャッキアップポイントと同様の位置が決められている。
この位置で正確にリフトされている。

H1105_IKEA_052



メインイベントが終わったので外に出てきた。
あいかわらずすっごい人。

H1105_IKEA_059



ゆるキャラも居ます。

H1105_IKEA_062

H1105_IKEA_063



ところで、屋外テントでも地下鉄払い下げグッズを販売してました。
このあたりなんて文鎮くらいしか用途がないような気がするのだが。

H1105_IKEA_068



屋外テントでは払い下げグッズの他、リラクマコラボファイルなどのグッズもあり、
これらが信じられんほど並んでいた。
とてもではないが手が出ない。フツーの人は。

H1105_IKEA_081



引退車両の展示。
話によるとこの辺りで固定展示になるみたい。

H1105_IKEA_075

H1105_IKEA_077



地下鉄のこのぶぶんをつい見てしまう。
一つは先程覚えたばかりのジャッキアップポイント。
もう一つは電源を拾う部分。
この部分はきっと創業当時の昔から変わっていないんだろうね。

H1105_IKEA_076

H1105_IKEA_079



ここで何となく「洗車体験」へ行く気になった。
後はこれを見ればほぼ全部かな。
洗車体験と言って、いきなりホースとブラシを渡される訳でもないだろう。

H1105_IKEA_087



長いこと並んでようやくここまで来た。
車両が長いので後は一気に進むだろう。

H1105_IKEA_093



さり気なく車両が展示してある。
ところで、車両ナンバーを見たら「N」が付いている。
新しい車両という事なんだろう。
まるで新幹線みたいな番号の付け方だね。
そんなん今更発見したのかとか言うのは無しでよろしく。

H1105_IKEA_101



いざ乗車し、ウォーシャー体験と言うけど、要するに自動洗車機だ。 それも洗車機が固定されていて、車両が前後に動く仕組み。 実際に通過するのはほんの一瞬でした。

H1105_IKEA_111



最新のつり輪は丸ではなく三角なんだね。 でもって気になったのは高さがバラバラな件。 何か理由があるんだろうね。

H1105_IKEA_116



乗車後は車輪部点検コーナーを一通り眺めて終了とした。

H1105_IKEA_125

H1105_IKEA_122

H1105_IKEA_121



時計を見ると午後1時過ぎ。思いの外時間がかかっていたんだね。
もっとアッサリと見れると思っていたら見るものが多かったり、
行列にやられたり。
この後は長久手のIKEAに行く事になっているのです。
今年オープンしたばかりでまだ混んでると思うんだけどね。





おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
<「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら>
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧
隣の猫耳 <寺と神社> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

歩いて巡る!名古屋中心部のイルミネーション ※ Holiday
名古屋広域 毎年年末になると名古屋の中心部がキラキラします。

雨の日もOK!「メーグル」を利用して大人の名古屋市観光散歩 ※ Holiday
名古屋広域 名古屋駅を始発とする観光ルート専用バスをご存知でしょうか。

名古屋駅前と笹島、納屋橋辺りをブラブラ散歩 ※ Holiday
名古屋 名古屋車両区で見学後、期間限定マヨカフェで食事し、名古屋駅前をブラブラ。

名古屋市内お手軽イルミネーション♪2016 Holiday
名古屋 2016年年末もまた名古屋市内各地でピカピカイルミネーションが光ってました。

イルミコンシェルジェが選ぶ<独断的>名古屋のベストスポット
名古屋 名古屋市内で無料で楽しむことが出来るイルミネーションを紹介します。

東山公園の紅葉ライトアップ2016
名古屋 名古屋市内で逆さ紅葉が見れるナイススポットでした。

夜間ライトアップの穴場かも。白鳥庭園へGo!
名古屋 冬の時期、期間限定で白鳥庭園が夜間ライトアップされます。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
 
posted by サンタ at 23:42| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。