![]()
【Mini DATA】 車は藤が丘に停めっぱなしとし、 初めて乗るリニモでイケアに向かおうかと思います。 初めて乗るとなるとワクワクしますね。 ついつい先頭車両の前の方へ行ってしまいます。 ![]() イケアはリニモの「公園西」駅の真ん前にあります。 ![]() 間違いなくここがイケアです。 ![]() 入場制限で行列ができていると思ったのですが、意外にすんなり入れてしまいました。 ![]() 入口入ったすぐ横の端末ですかさず会員登録しておきます。 これで当日から一部商品が会員価格になります。 そして最初に向かったのが、食堂。 時刻的には2時ですが、まだ何も食べてないのです。 食堂は明るくて広いですね。 様々な形のテーブルがありますのでお好きな席で。 ![]() 料理はセルフ方式ですね。 専用のワゴンを押して食べたいものを取ってレジへ向かう方式。 今回は軽めに済ますことにします。写真は2人前ですから、よろしく。 ![]() ![]() ![]() 食事後、いざ店内へ。 イケアの面白いところは、商品を単に展示してあるのではなく、 様々な実際の使用状況や組み合わせの提案を見せ、 気に入った商品の番号をメモするシステム。 ![]() ![]() ![]() 店内にやたら鉛筆が置いてあると思ったらこういうことね。 ![]() 注意すべきは一方通行。 これがむっちゃんこ複雑で長い。 正直言って途中でへばってしまう感じ。 でもって油断すると現在地が分からんくなるし、店内なのに道に迷うし。 あの広さを舐めて掛かるとひどい目に遭います。 ということであーでもないこーでもないと喋りつつ店内を巡り、 お手軽に欲しいものだけ手に持ってレジに向かうと、途中で倉庫があるのです。 これが何かというと、例えば何処かで気に入った机があるとすると、 ここで収納場所を探し、自力でレジに持っていく必要があるのです。 イケアは基本的にセルフ持ち帰り、セルフ組み立てなんですね。 持ち帰るには大きすぎたり、組み立てに自信が無い場合は有料サービスの登場。 そういうことらしいです。 ![]() ![]() 最後に50円ソフトを頂いて外に出ると真っ暗。 かなり長い時間この中に居たことになります。 ![]() 帰りもリニモに乗ります。 ![]() イケアは面白いけど、基本持ち帰りということをよく考えたほうが良いかな。 近所の方が羨ましい。
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>