![]()
【Mini DATA】 徳川園の入口に到着しました。 本当に夜のライトアップ営業をやってるのか途中に案内板が全く無く、 入口の前に行くまでわからなくて少々不安でした。 ちなみに入口は写真右側になります。 ![]() 昼間の徳川園は早い話がよくありがちな「庭」なわけです。 それが一体どのようになっているのか興味があたのですが、 一歩園内に足を踏み入れるだけで凄い世界に入ったと実感できました。 ![]() 周囲真っ暗な中、庭園内の一体何処が見所なのかさっぱりわかりません。 設置の園内見取り図を眺め、とりあえず池のほうへ行ってみます。 するとですね、いきなりライトアップされていて、見事な逆さ景色があるのです。 ![]() 惜しいのは、やや風があるということです。 水面が僅かにさざなみがたって、キリっとした感じになりません。 ![]() ここで池の遠方を見てみると、 思ったより空が青く写るようです。 ![]() ![]() 充分に鑑賞した後、池の反対側へ歩いていきます。 足元に照明がないので要注意です。 するとね、先程ライトアップされた辺りが、 遠くから見ると通路が浮いているみたいなんです。 カメラの望遠がショボいのでこの程度ですが、 ここはキッチリとした望遠がほしいところ。 ![]() もちろん、ライトアップされて紅葉の方も綺麗です。 ![]() ![]() ![]() 観仙楼の光が綺麗に写り込んでいます。 ![]() 近くに寄ってみます。 ![]() ![]() この先から第二のハイライト、 渓谷の路部分に入っていきます。 ここは最初園内に入った際橋の上からの見た風景で、 ここまで回り込まないと下の路へ入れないのです。 ![]() ![]() ![]() こちらでも逆さ風景や紅葉など様々な写真が撮れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入口近くに戻ってきました。 この先はレストランみたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ちなみにレストラン側は入口が異なっています。 ![]() 正直な話あまりきたいしてなかったのです。 しかしその予想はいい方向に裏切られた感じ。 どちらを見てもカメラで写したくなる景色ばかり。 当日はいつものコンデジ一丁というお手軽装備で臨んだわけですが、 園内は限りなく暗い為どうしても手ブレを除去できません。 三脚は大げさにしても、お手軽な一脚くらいあってもいいかな。 でも、お手軽なほど高いんだよな。うん。
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>