2017年12月03日

各務原自衛隊岐阜基地航空祭の歩き方<2017>

 
nekomimi_cafe_bana
2017年の航空祭はブルーインパルスがやって来る
何故だろうね、毎年この時期になると各務原航空自衛隊岐阜基地で開催される航空祭が気になってしかたないのさ。正直言うと毎年出し物は似たようなもの。だけど、あの基地の中の独特な雰囲気がいいんだよね。普段足を踏み入れることが出来ない場所を歩くことができるとか。あとは「音」だね。フル加速で空に登っていく姿を間近で見るチャンスってそれ程多くない。何だかんだ言って航空機が好きなんだよ。ということで朝早くからやって来ました。例年JRの駅に7時半辺りにやって来て既に手遅れっぽかったので、今回は一時間早めて6時半到着。これで遅かったら来年はもっと早く家を出る必要があるのだが。



【Mini DATA】
航空自衛隊岐阜基地
所在地:〒504-8701 岐阜県各務原市那加官有地無番地
電話:058-382-1101





基地に到着時点でまだ日が昇ってません。まだ寒いですね。
ですが既に多くの方が基地に向かって歩いていて、
毎回入場する門に向かうと、昨年の人だかりはまだ無く、
すんなりと手荷物検査の列に並ぶことが出来たのでした。
昨年はここまで来るのに1時間位並んだような気がするのです。

H1119_kiti_001

H1119_kiti_003



手荷物検査と金属探知検査を済ませると即座開放されます。 ゲートを入ったところには相変わらず土産屋さんと食べ物屋さんが並びます。 今年は久しぶりにインパルスがやって来るのでそれ関連のグッズが目につきます。

H1119_kiti_004

H1119_kiti_005

H1119_kiti_006

H1119_kiti_007

H1119_kiti_008

H1119_kiti_009



ここですんなり格納庫前エプロンに入れるかと思ったらとんでもなく、
ここで時間までストップがかかります。
動き出すまで時間掛かるかなと思っていたら、すんなり開放されました。

H1119_kiti_010

H1119_kiti_059

H1119_kiti_060



この時間にやって来るメリットは、
エプロン前に整列している航空機を何の障害無く写せることかな。
大砲のようなカメラを持った方々は最前列を陣取陣取るのに命を掛けてますが、
自分はそんなつもりもないし。

H1119_kiti_012



この頃、ようやく朝日が差してきました。
朝日の中に輝く戦闘機っていい絵だなぁ~、と自画自賛w。

H1119_kiti_015



せっかく人が居ない今のうちにエプロン前の航空機を撮ってゆきます。。

H1119_kiti_013

H1119_kiti_014

H1119_kiti_018

H1119_kiti_019

H1119_kiti_020

H1119_kiti_022

H1119_kiti_024

H1119_kiti_023

H1119_kiti_028

H1119_kiti_030

H1119_kiti_118

H1119_kiti_116

H1119_kiti_122



本格的に始まる時間的にまだ全然早いんですよ。
ということで先に格納庫内の展示を見て回ります。

H1119_kiti_056



F15の操縦席を見せてもらえる行列に並びました。 右側と左側があったのですが、光の具合から左側のほうが良かったかも。

H1119_kiti_032



悪いんだけど、その場所に立っていられるとすっごい邪魔なんだよね。
わざとやってるとしか思えない。

H1119_kiti_034



この角度から実機を見れる機会ってあまりないと思う。

H1119_kiti_039



確か昨年だったか、F2の時はコクピット撮影禁止だったんだよね。

H1119_kiti_041

H1119_kiti_043



次回は逆行にならないこちら側に並びましょ。

H1119_kiti_045



その他にはエンジンの展示があります。

H1119_kiti_051

H1119_kiti_054



真後ろから見たエンジン内部。
よくわからないけど、凄い。

H1119_kiti_055



ところで格納庫内天井にぶら下がっているアレは一体何でしょう。
カラス除け・・・・・かな?

H1119_kiti_057



別の格納庫内にはF4が展示されていたり、
特殊装備が展示されています。

H1119_kiti_069

H1119_kiti_064

H1119_kiti_070

H1119_kiti_076

H1119_kiti_080

H1119_kiti_086

H1119_kiti_087

H1119_kiti_090

H1119_kiti_094



航空機は後ろ姿が絵になりますね。
えぇ、完全な個人趣味です。

H1119_kiti_095

H1119_kiti_102



こちらは噂のX-2先進技術実証機。早い話が国産ステルスです。
公開されてもここまでしか近寄れません。

H1119_kiti_112

H1119_kiti_109

H1119_kiti_105



いろいろ見て回ってる間にショーの時刻になりました。
様々な戦闘機や輸送機が右に左へと飛び過ぎてゆきます。

H1119_kiti_107

H1119_kiti_124

H1119_kiti_125



先程まで飛んでいた戦闘機が降りてきました。

H1119_kiti_127

H1119_kiti_128

H1119_kiti_129

H1119_kiti_131



次はいよいよブルーインパルスの登場です。
まだ時間が開いているので、見る場所をエプロン前から南会場へ移ります。
途中にあるのはT2練習機。

H1119_kiti_137

H1119_kiti_139



この辺りはのんびり観戦組ですね。

H1119_kiti_143



基地内は広大なので有料バスが運行されています。
いつもは歩くのですが、何となく乗ってみることに。

H1119_kiti_144

H1119_kiti_146



一気に南エリアに到着しました。
ここで軽く腹ごしらえをしておきます。

H1119_kiti_148



こちらの展示はこれくらいですね。
あとは博物館のような旧型機のみ。

H1119_kiti_155

H1119_kiti_160



土産屋も覗いていきます。

H1119_kiti_158

H1119_kiti_159



ところがですね、突然天気が悪くなってきたのです。 ほんの30分前まであれだけ晴れてたのに雨が降ってきたのです。 一応ブルーインパルスのショーが始まったのですが、 エプロンに対し直角に侵入する「陣形」披露ばかりで期待するアクロバットは一向に始まりません。 あとで聞いた話では悪天候のため中止になったそうです。

H1119_kiti_151

H1119_kiti_149



待てども待てどもこのような飛行ばかり。 運が悪かったとしか言いようがない。 雨が強くなってきたし面白くないし。いっそこのまま帰ることにしました。

H1119_kiti_161



今回は最後に雨が降ってきたのが運の尽き。 それでもブルーインパルスの姿を見れたから良いかな。 ということで、さっさと岐阜市内の戻ってきて、寒かったので軽く鍋を食べて一杯飲んで温まり、 それからのんびりと帰宅したのでした。




おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
<「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら>
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧
隣の猫耳 <寺と神社> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

自衛隊岐阜基地ぐるり一周行き当たりばったりの旅 ※ Holiday
各務原 自衛隊岐阜基地の周囲をぐるりと広く回る形で散歩しました。

やっぱり航空機が好き!岐阜基地航空祭とビュースポット ※ Holiday
各務原 一年に一度開催される岐阜基地航空祭に行ってきました。

子どもを連れて遊べる各務原周辺のスポット ※ Holiday
各務原川島 各務原周辺には子供を連れて遊べるスポットがいっぱい。水族館 他

天気が良い日は岐阜金華山のお手軽登山&ハイキング、新ルート提案
岐阜 岐阜公園から岐阜城まで登った後にドライブコースを経て柳ヶ瀬に到着するルート。

岐阜基地航空祭2016に行ってきた
各務原 いやー、航空自衛隊岐阜基地内って広すぎです。正直歩き疲れました。

各務原岐阜基地周辺ぐるり一周の旅
各務原 航空祭の前日、岐阜基地をぐるり一周する形で散歩するといろいろ発見がありました。

航空自衛隊岐阜基地の航空祭に行ってきた
各務原 航空自衛隊岐阜基地を一年に一日だけ開放する航空祭に行ってきました。

関・刃物まつりと美濃和紙あかりアート展をダブルヘッダーでGO!<関編>
関市 同日開催の関と美濃。昼間の部は関市の刃物祭りに突撃するのだ。

関・刃物まつりと美濃和紙あかりアート展をダブルヘッダーでGO!<戦利品編>
関市 関市の刃物まつり会場にて手に入れた戦利品の数々。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
 
posted by サンタ at 00:00| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。