![]()
【Mini DATA】 基地に到着時点でまだ日が昇ってません。まだ寒いですね。 ですが既に多くの方が基地に向かって歩いていて、 毎回入場する門に向かうと、昨年の人だかりはまだ無く、 すんなりと手荷物検査の列に並ぶことが出来たのでした。 昨年はここまで来るのに1時間位並んだような気がするのです。 ![]() ![]() 手荷物検査と金属探知検査を済ませると即座開放されます。 ゲートを入ったところには相変わらず土産屋さんと食べ物屋さんが並びます。 今年は久しぶりにインパルスがやって来るのでそれ関連のグッズが目につきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここですんなり格納庫前エプロンに入れるかと思ったらとんでもなく、 ここで時間までストップがかかります。 動き出すまで時間掛かるかなと思っていたら、すんなり開放されました。 ![]() ![]() ![]() この時間にやって来るメリットは、 エプロン前に整列している航空機を何の障害無く写せることかな。 大砲のようなカメラを持った方々は最前列を陣取陣取るのに命を掛けてますが、 自分はそんなつもりもないし。 ![]() この頃、ようやく朝日が差してきました。 朝日の中に輝く戦闘機っていい絵だなぁ~、と自画自賛w。 ![]() せっかく人が居ない今のうちにエプロン前の航空機を撮ってゆきます。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本格的に始まる時間的にまだ全然早いんですよ。 ということで先に格納庫内の展示を見て回ります。 ![]() F15の操縦席を見せてもらえる行列に並びました。 右側と左側があったのですが、光の具合から左側のほうが良かったかも。 ![]() 悪いんだけど、その場所に立っていられるとすっごい邪魔なんだよね。 わざとやってるとしか思えない。 ![]() この角度から実機を見れる機会ってあまりないと思う。 ![]() 確か昨年だったか、F2の時はコクピット撮影禁止だったんだよね。 ![]() ![]() 次回は逆行にならないこちら側に並びましょ。 ![]() その他にはエンジンの展示があります。 ![]() ![]() 真後ろから見たエンジン内部。 よくわからないけど、凄い。 ![]() ところで格納庫内天井にぶら下がっているアレは一体何でしょう。 カラス除け・・・・・かな? ![]() 別の格納庫内にはF4が展示されていたり、 特殊装備が展示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 航空機は後ろ姿が絵になりますね。 えぇ、完全な個人趣味です。 ![]() ![]() こちらは噂のX-2先進技術実証機。早い話が国産ステルスです。 公開されてもここまでしか近寄れません。 ![]() ![]() ![]() いろいろ見て回ってる間にショーの時刻になりました。 様々な戦闘機や輸送機が右に左へと飛び過ぎてゆきます。 ![]() ![]() ![]() 先程まで飛んでいた戦闘機が降りてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 次はいよいよブルーインパルスの登場です。 まだ時間が開いているので、見る場所をエプロン前から南会場へ移ります。 途中にあるのはT2練習機。 ![]() ![]() この辺りはのんびり観戦組ですね。 ![]() 基地内は広大なので有料バスが運行されています。 いつもは歩くのですが、何となく乗ってみることに。 ![]() ![]() 一気に南エリアに到着しました。 ここで軽く腹ごしらえをしておきます。 ![]() こちらの展示はこれくらいですね。 あとは博物館のような旧型機のみ。 ![]() ![]() 土産屋も覗いていきます。 ![]() ![]() ところがですね、突然天気が悪くなってきたのです。 ほんの30分前まであれだけ晴れてたのに雨が降ってきたのです。 一応ブルーインパルスのショーが始まったのですが、 エプロンに対し直角に侵入する「陣形」披露ばかりで期待するアクロバットは一向に始まりません。 あとで聞いた話では悪天候のため中止になったそうです。 ![]() ![]() 待てども待てどもこのような飛行ばかり。 運が悪かったとしか言いようがない。 雨が強くなってきたし面白くないし。いっそこのまま帰ることにしました。 ![]() 今回は最後に雨が降ってきたのが運の尽き。 それでもブルーインパルスの姿を見れたから良いかな。 ということで、さっさと岐阜市内の戻ってきて、寒かったので軽く鍋を食べて一杯飲んで温まり、 それからのんびりと帰宅したのでした。
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>