![]()
【Mini DATA】 大矢田神社に到着。 肝心のひんここ祭りの方は残念ながら駐車場を待つ間に終了してしまったようです。 一応現場を押さえておきますが、文字通り後の祭り。 周囲に関係者以外誰も居ません。 ![]() ![]() 間に合わなかったのは仕方ありません。 気を取り直して再び大矢田神社へと向かいます。 途中、妙なものがあったりしてなかなか退屈しないのは幸い。 途中の紅葉も綺麗に紅葉になってる部分もありますね。 ![]() ようやく楼門までやって来ました。 ![]() ![]() 美味しそうな香りが漂う参道をてくてくと歩いていきます。 紅葉は、まだ少し早いのかな?。 ![]() ![]() ![]() ![]() 参道を過ぎて石段に到着。 これが234段あるとかで、しかも先の方は傾斜が急になってるように見えるし。 でも行くしか無いんだね。 ![]() ![]() そして石段の最後が渋滞してる? 何だろうと思ったら、拝殿の行列だったんだな。 最近って何故このように並んでしまうんだろうね。 一組が完全に終わるまで後が待ってるんだよ。 空いてる時ならともかく、混雑時にそれはどうかと思う。 せめて横がしっかり開いているのだからせめて二組同時に参拝して欲しい。 ていうかそれ以前に急な石段で行列になることは危険。 神社側が配慮するべきだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 周囲を色々見回してみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ところで、今回見逃してしまったひんここ祭りの主役はこちらです。 ![]() ![]() ということで帰りは石段ではなく坂道の方を転ばないよう慎重にのんびりと降りたのでした。 ![]() ![]() 落ち葉は見事にモザイク模様に。 ![]() ちょっと小腹がすいたので五平餅を頂きます。 これがね、柚子の味が付いて美味しかったのです。 ![]() ![]() 最初に通った楼門に戻ってきました。 よく見ると古い門なんです。 ![]() ![]() ![]() 今回は肝心の踊りを見損ねてしまいました。 天気もいまいちだったし。 次は暖かい時期に来たいですね。
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>