![]()
【Mini DATA】 今回は地下鉄で名古屋港に向かいます。 終点まで乗れば良いわけですから簡単です。 ![]() ![]() 地上に出ると正面に案内看板があります。 水族館は右に曲がります ![]() このゲートをくぐって左に曲がると名古屋港が見えてきます。 ![]() 真っ暗なのですが、たしかに海です。 白いポートビルと南極観測船が見えます。 ![]() 周囲を見ると数多くのイルミネーションがあってピカピカします。 ひときわ目立つのはシャチとイルカのイルミネーションですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 名古屋港水族館の正面にやって来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() といあえず当初目的の遊園地方面へ向かいます。 ちなみにこれが遊園地全景。 ![]() 遊園地入口。 誰かいるのかと思ったら、別の撮影隊でした。 ![]() 遊園地内には普通の客は10人も居ません。 ほとんど貸切状態で思う存分撮影できるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() せっかくですから遊園地だけでなくポートタワーの方にも行ってみることに。 今回はJETTYへは入りません。 ![]() 特徴的な橋に向かうと周囲がよく見えます。 ![]() ![]() この橋をわたるのは久しぶりですね。 橋の上からの眺めは良いのですが、寒風がモロに当たるんですよね。 かなり寒いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先程からポートビルの方で音楽が聞こえて来るのと、壁に雪のライトが見えるのです。 それはプロジェクトマッピングのイベントでした。 しかしですね、平日だし寒いし暗いしで客が殆ど居ません。 自分が行った時は自分一人。映像ショーが始まっても五人くらいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 右側は南極観測船ふじの展示船。 その周辺には雪上車やプロペラなどが展示。 ![]() ![]() ![]() あまりにも寒いのでそろそろ撤退することに。 しかし、地下鉄の階段降りる前に巨大ツリーを見つけてしまったのです。 横から見ると半分しか見えませんが、正面から見るとこの通り。 ビルの高さを存分に活かしたツリーはかなり巨大。 ![]() ![]() コレにて今回の夜の徘徊は終了。 夜の名古屋港って写真を撮るにはすっごく面白いところだと思います。 誰も客が居ない遊園地には悪いけど、絶好の被写体かと。
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>