![]()
【Mini DATA】 地下鉄上前津駅から地上へ出るといきなり銀行です。 よく見るとかなり重厚で古い建物なんです。 ![]() 交差点から西の方向に10メートルほど進むと右側に神社があります。 ここが春日神社。 何処かで見たような雰囲気があると思いませんか。 奈良の春日大社の関係社になります。 ![]() ![]() ![]() 次の交差点を右折して路地に入ります。 招き猫は電気が点いてないようなのでスルーし、 怪しい路地があるエリアに向かいます。 路地は正しく怪しいし、看板はまるでウォールアートみたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 路地を通り抜けて東仁王門通にやって来ました。 昼間だと見れないシャッターアートや看板、ウォールアートがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな店がありますね。 こんなとこにメイド系の店があったんだ。 ![]() ![]() 本町通りまでやって来ました。 ここらのアーケードがキラキラしてますね。 ![]() 仁王門通に入っていきます。 今までと違って照明がぐっと落とされて殆ど暗い。 その中でファミマ・・・・・? あ、元ゲーセンだ、ここ。 その他にもおもちゃ屋さんとかの看板もいい感じ。 ![]() ![]() 多分メイド系の店ですよね。 一人で入るのは気がひけるので誰か連れてってくれないかしらん。 ![]() いよいよ大須観音本体です。 先ずは仁王門、次に本堂に突撃します。 まだ大須観音に2018年の参拝してません。厳かにお参りしておきます。 ![]() ![]() ![]() さて、今回は実を言うとコレを見に来ました。 正月の間だけ設置されているお父さん犬のような狛犬です。 白いし、柴犬だろうし。正面から見るとそのものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() これで目的は果たしたし、どうしましょうね。 とりあえずコメ兵がある観音通りの方へ行ってみます。 途中、何となく左折して大須演芸場の方に向かいます。 大須演芸場は新しくなったのはいいけど、風情が無くなったよね。 ![]() ここでどてめしの店を覗いたら閉まってます。 最近営業している姿を見たことがありません。 仕方ないので右折して明王殿に向かいます。 ![]() ![]() 提灯がボロッボロ。 ![]() ![]() ここに来たらついでに向かいにある秋葉さんに入ります。 中には「紙貼地蔵」があります。 既に人なのか何なのか訳分かりませんが、地蔵様です。 周囲もよく見るといろいろあるみたいです。 自分は昔から徘徊してるので慣れてますが、初めての方は怖いかも。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本町通りを通り越して万松寺通りに入りましたが特に何もなくスルー。 夜の新生萬松寺はどうなっているのか見るため新天地通に入ります。 そこで見たものは面白みの欠片もない萬松寺の姿。 あのハリボテのような龍は一体何? 全面改装して良くなった箇所が一つも見い出せません。 ![]() ![]() ![]() 向かいのビルは参道の一部なのでしょうか。 ![]() 上前津に戻ってきました。 いつの間にか随分町が変わってしまったように感じますね。 ![]()
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>