2018年01月06日

そこには一体何が?夜の大須をぐるり徘徊

 
nekomimi_cafe_bana
夜の大須は昼間とは一味違う
名古屋で観音様と言えば一番最初に出てくるのが大須観音ではないでしょうか。その大須観音、街の様子が常に変化しているせいで行く度に何か新しいものを見ることが出来るのです。しかしそれはあくまで昼間の話。夜になるとお店が全てしまってしまい、昔ながらの姿が再び出現します。そんな夜に大須を徘徊すると一体何があるのでしょうか。夜の徘徊は上前津、三井住友銀行の前からスタートします。



【Mini DATA】
大須観音
所在地:〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須2丁目21−47
電話:052-231-6525





地下鉄上前津駅から地上へ出るといきなり銀行です。
よく見るとかなり重厚で古い建物なんです。

I0105_osu_001



交差点から西の方向に10メートルほど進むと右側に神社があります。
ここが春日神社。
何処かで見たような雰囲気があると思いませんか。
奈良の春日大社の関係社になります。

I0105_osu_004

I0105_osu_005

I0105_osu_009



次の交差点を右折して路地に入ります。
招き猫は電気が点いてないようなのでスルーし、
怪しい路地があるエリアに向かいます。
路地は正しく怪しいし、看板はまるでウォールアートみたいですね。

I0105_osu_013

I0105_osu_012

I0105_osu_017

I0105_osu_016



路地を通り抜けて東仁王門通にやって来ました。
昼間だと見れないシャッターアートや看板、ウォールアートがあります。

I0105_osu_025

I0105_osu_018

I0105_osu_021

I0105_osu_026



いろいろな店がありますね。
こんなとこにメイド系の店があったんだ。

I0105_osu_022

I0105_osu_023



本町通りまでやって来ました。
ここらのアーケードがキラキラしてますね。

I0105_osu_027



仁王門通に入っていきます。
今までと違って照明がぐっと落とされて殆ど暗い。
その中でファミマ・・・・・? あ、元ゲーセンだ、ここ。
その他にもおもちゃ屋さんとかの看板もいい感じ。

I0105_osu_032

I0105_osu_031



多分メイド系の店ですよね。
一人で入るのは気がひけるので誰か連れてってくれないかしらん。

I0105_osu_029



いよいよ大須観音本体です。
先ずは仁王門、次に本堂に突撃します。
まだ大須観音に2018年の参拝してません。厳かにお参りしておきます。

I0105_osu_033

I0105_osu_034

I0105_osu_035



さて、今回は実を言うとコレを見に来ました。
正月の間だけ設置されているお父さん犬のような狛犬です。
白いし、柴犬だろうし。正面から見るとそのものです。

I0105_osu_036

I0105_osu_042

I0105_osu_041

I0105_osu_040



これで目的は果たしたし、どうしましょうね。
とりあえずコメ兵がある観音通りの方へ行ってみます。
途中、何となく左折して大須演芸場の方に向かいます。
大須演芸場は新しくなったのはいいけど、風情が無くなったよね。

I0105_osu_047



ここでどてめしの店を覗いたら閉まってます。
最近営業している姿を見たことがありません。
仕方ないので右折して明王殿に向かいます。

I0105_osu_050

I0105_osu_048



提灯がボロッボロ。

I0105_osu_053

I0105_osu_055



ここに来たらついでに向かいにある秋葉さんに入ります。
中には「紙貼地蔵」があります。
既に人なのか何なのか訳分かりませんが、地蔵様です。
周囲もよく見るといろいろあるみたいです。
自分は昔から徘徊してるので慣れてますが、初めての方は怖いかも。

I0105_osu_068

I0105_osu_067

I0105_osu_066

I0105_osu_056

I0105_osu_057

I0105_osu_059b

I0105_osu_061

I0105_osu_065



本町通りを通り越して万松寺通りに入りましたが特に何もなくスルー。
夜の新生萬松寺はどうなっているのか見るため新天地通に入ります。
そこで見たものは面白みの欠片もない萬松寺の姿。
あのハリボテのような龍は一体何?
全面改装して良くなった箇所が一つも見い出せません。

I0105_osu_069

I0105_osu_070

I0105_osu_073



向かいのビルは参道の一部なのでしょうか。

I0105_osu_075



上前津に戻ってきました。
いつの間にか随分町が変わってしまったように感じますね。

I0105_osu_076





おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
<「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら>
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧
隣の猫耳 <寺と神社> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

歴史的建物が点在!徳川園とその周辺を散策する旅 ※ Holiday
名古屋 徳川園はもちろんですが、その周囲にも古い建物が実在しています。

名古屋市役所周辺!歴史的建物を巡る散歩旅 ※ Holiday
名古屋 名古屋市役所と愛知県庁こそがレトロの代表。周囲にも探せばいろいろあるのです。

文化住宅の街!文化の道を散策する旅 ※ Holiday
名古屋 名古屋市東区の白壁と言えば昔からセレブな町、文化住宅が保存されています。

名古屋市内の隠れた紅葉ライトアップスポット  ※ Holiday
名古屋 かつてデザイン博の会場だった白鳥庭園や東山植物園でのライトアップを紹介。

歩いて巡る!名古屋中心部のイルミネーション ※ Holiday
名古屋広域 毎年年末になると名古屋の中心部がキラキラします。

東山公園の紅葉ライトアップ2016
名古屋 名古屋市内で逆さ紅葉が見れるナイススポットでした。

夜間ライトアップの穴場かも。白鳥庭園へGo!
名古屋 冬の時期、期間限定で白鳥庭園が夜間ライトアップされます。

ぶらりと熱田神宮へ行ってみる
名古屋 気まぐれに早朝の熱田神宮とその周辺をぶらぶらと散策。

約40年振りに名古屋城天守閣へ上がるのだ
名古屋 今迄名古屋城内へは入っても天守閣に登らなかったんですね。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
 
posted by サンタ at 21:45| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。