![]()
【Mini DATA】 午後2時半現在、高山陣屋前にいます。 早朝から昼頃まで朝市がやってる場所でもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() さて、ここで一つの決断をします。 実は古川へ行くには高山駅14:18発の猪谷行き普通に乗る必要があったのですが、 見事に乗り損ねました。 一旦諦めたものの、もしかすると路線バスがあるのではと未練がましく調べてみると 高山バスターミナル14:40発の古川駅行きを見つけました。 JRで高山から古川まで約15分で到着する事を考えるとバスなら30分位かなと。 一旦行こうかなと思ったのですから行かねばなりません。 高山陣屋前から急いでJR駅前に戻り、無事にバスの乗車券を手に入れました。 ![]() 高山駅に戻る途中、面白いマンホールや元銭湯らしき建物があったりする。 駆け足で素通りだったのが惜しいくらいでした。 ![]() ![]() ![]() しかしここで想定外のことが起こります。 張り切って乗り込んだこのバス、進行がめっちゃんこ遅いのです。 しかも地域住民の利便性に最大限配慮した路線を地道に走ってゆきます。 真っ直ぐ走れば早いのに、わざわざ右へ左へと大きくジグザグ走行しているイメージ。 ここで改めてバスの時刻表を眺めるとどうやら同じ路線で2種類の経路が存在するようです。 途中ジグザグをパスして走る直通型経路なら古川駅まで約35分。 ところが、乗ってしまったこの遠回り型バスは古川駅まで58分かかることが判明。 大変です。このままだと古川駅到着は15:38になり、次に乗る16:00迄22分しかありません。 古川駅に発車時刻ギリに戻るのもヤバイので正味15分間だけ古川を観光したいと思います。 駅到着後直ぐに古川の古い町並みと水路がある風景を早足で目指します。 ![]() ![]() ![]() ここで少し助平心を出し、蓬莱で有名な渡辺酒造まで行ってみると、休みでした。 あーあ、まだ正月だもんな、仕方ないな。 ![]() ここで嘆いている時間はありません。 これにて自動的に古川観光終了。 急いで古川駅を目指します。 ![]() 息を切らしながら駅ホームに滑り込むと、あと数分だけ余裕がありそうな気配。 ダッシュで跨線橋に登って線路の風景だけを撮影してホームに戻りました。 本当はね、写真の向こう側に写ってる線路をまたぐ歩道からの画像が正しいんだけど、 既にあの場所迄行く時間がありません。 ここで我慢です。 ![]() ちなみに跨線橋で窓の下に何か張り紙が。 なるほど、ここで写真を撮るため窓を開けて放置する人が少なくないと。 そーいうことですかね。 ![]() ![]() 間もなく列車が来るとアナウンスが有りました。 ここで突如として雪が舞ってきました。どおりで寒いはずです。 ![]() ![]() やって来た列車に乗り込むと高山まであっという間。 すぐ出発かと思ったら約30分停車なんだって。せっかくなのでホームを散歩。 ![]() ![]() ![]() ![]() ずっと待ってた普通列車は先発の特急列車が出発した後、ようやく下呂に向けて出発したのでした。 古川での観光がたったの15分という笑えない結果になりましたが、 行き当たりばったりの旅とはそーいうものです。 次回 <下呂で温泉ヨヨイノヨイ編> につづく。
|
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>