2018年02月06日

節分になると谷汲と岐阜善光寺でも鬼が立ちます

 
nekomimi_cafe_bana
谷汲に立っている鬼を見に行くことに
岐阜市内で節分になると鬼が立つのは豆撒きでも有名な玉性院ですが、実は岐阜のあこちで鬼が立っているようなのです。少し調べると谷汲の山門前、そして伊奈波神社入り口にある岐阜善光寺でも鬼が立っているそうです。岐阜善光寺は後で行くとして、とりあえず谷汲を目指すことにします。



【Mini DATA】
谷汲山 華厳寺
所在地:〒501-1311 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
電話:0585-55-2033





はい、毎度おなじみの谷汲です。
昼食後にのんびりやって来たので節分イベントはとっくに終了しています。
途中参道両側のお店はオフシーズンなのか殆ど閉まっています。
特に見るところもないのでそのまま山門までやって来てしまいました。

I0203_oni_004



このような鬼さんが山門正面を遮るように待ち構えています。
鬼の股をくぐることによって健康と安全、そして除厄を祈ります。

I0203_oni_038



この鬼を見ても平気な子は平気なのですが、泣き出す子はもう絶対に近寄れません。

I0203_oni_008

I0203_oni_010



今回の目的は鬼を見るだけなのでここで引き返しても良いのですが、
せっかくですのでお参りしていきます。

I0203_oni_011



こちら、現在谷汲境内の中で最も古そうに見える建物。
風が吹いたら飛びそうな感じ。

I0203_oni_024



本堂にやって来ました。

I0203_oni_026



いつもの癖で裏の方に回ってみると、いつも閉まっている中央の観音様が開いています。 四天王は相変わらず派手な塗装です。

I0203_oni_030



人が少ないのでのんびり撮れます。

I0203_oni_031



精進落しの鯉ですね。

I0203_oni_032



何だか天気が良いやら悪いやら。

I0203_oni_034



何気に下を見たら谷汲デザインのマンホールが。

I0203_oni_049



ここでおもむろに岐阜善光寺に飛びます。
既に空が暗くなってきています。

I0203_oni_060

I0203_oni_059



豆撒きは随時行われているようです。
こちらの鬼さんが豆撒き担当係のようです。

I0203_oni_058



本当は、伊奈波神社の節分で「手筒花火」の実演奉納が毎年行われるので見に来たのです。
ところが現地に着いたら人がやったら少ないのです。話を聞いたら中止なんですって。
初めて見てみたかったのに、残念でした。道理でガラガラな訳です。

I0203_oni_063



来年2019年は3日が日曜日だという話。
全てが同時進行ですね。改めて何を優先するのか検討したいです。





おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
<「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら>
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧
隣の猫耳 <寺と神社> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

岐阜の節分に参戦しよう! ※ Holiday
揖斐大野 節分豆まきイベントはバトルです。体調を整えて参戦に挑みましょう。

年末年始恒例!除夜の鐘をはしごして最後に串カツで締めるのだ ※ Holiday
岐阜広域 除夜の鐘つきで始まり、その足で谷汲へ。更に千代保稲荷まで足を伸ばして初日の出!

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! ※ Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

岐阜の秘境「谷汲さん」とその周辺を探索 ※ Holiday
谷汲 岐阜の山奥には谷汲という全国的に有名な山寺があるのです。

毎年お馴染みの来振寺星まつりに行ってきた<2017>
岐阜大野 朝から雨が降っていたし足元濡れてるし、テキトーに豆をもらって帰る予定の筈が

来振寺と玉性院の節分イベントへ行ってきた
岐阜広域 節分イベントは格闘技であるとここに宣言したいと思います。玉性院は上級レベル。

もうすぐ節分ですね
岐阜広域 岐阜では毎年節分が近くなると街角に巨大な鬼が立ちます。

毎年恒例!来振寺の星まつりへ行ってきた
岐阜大野 星まつりというのは早い話が節分の豆撒きなのです。気合を入れて参戦!


ポチっと押してくれると猫が喜びます
 
posted by サンタ at 00:00| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。