
温泉の周囲は何もありません
自宅から近くに温泉が多数存在するとは他の何処かで書いたような気がします。既に気軽に行くことが出来る場所にある公共温泉はあらかた入り尽くした感があるその時、揖斐川河口の最先端に温泉があることが判明したのです。ネットで探してみるとお世辞にも決して新しくない私設の雰囲気。自宅からは揖斐川堤防を河口に向かってひたすら走ること約1時間、河口0.00キロメートル地帯に到着しました。
<春の伊勢神宮、おはらい町とおかげ横丁で食べまくり!>
<プチ旅行!六華苑の洋館と多度大社と木曽三川公園をまとめて散策>
<御在所を中心にパワースポットを巡るデートプラン>
【Mini DATA】
桑名湾岸天然温泉 元気村
所在地:〒511-0844 三重県桑名市福岡町471−1
電話:0594-22-4126
揖斐川の堤防もここまで河口近くにやって来ると周囲は何も無い実に殺風景な風景になります。 本当にこの先に温泉があるのかと疑っていたその時、突如として看板が出現。 どう表現したら良いのか微妙な雰囲気の建物が目的の温泉みたいです。


建物の中は一見健康ランド風ですが宿泊施設は無いみたいです。
下駄箱の鍵をフロントに預け、ロッカーキーを受け取るシステム。
入浴代は560円/大人。銭湯と考えればこのくらいかと。
実際の湯船は天井が高く開放的、設備的に古いものの汚いイメージはありません。
客数に比べて風呂が広いのでのんびり入りたい人向きのような気がする。
ただし、景色は全く見えないし露天もありません。
何だかんだ言って1時間以上入っていてポカポカになりました。
建物の3階にレストランがあったりして、
通常は飯食って風呂入って酒飲んで風呂に入るという感じかな。
ただ、周囲のロケーションが面白いのです。
地図を見てもらうと一目瞭然ですが、揖斐川河口です。
長良川側の河口対岸にはナガシマスパーランドが見えますね。
海側は中部国際空港に続く伊勢湾になります。
建物後ろ側にある三角屋根の部分が全部風呂。
ここまで天井が高い温泉は最近珍しいかもしれない。

特徴的な橋は伊勢湾岸道。
この辺りは揖斐川と長良川の境界線はありません。

対岸に見えるのは絶叫マシンで全国区的に有名なナガシマスパーランド。

四日市方位面を眺めると遠くにそれっぽい設備があるような。

当日冷たい風が強すぎて長時間外に出て居られません。
さっさと車に逃げ帰ってきたのでした。
おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

伊勢のおはらい町とおかげ横丁でつまみ食い放題なのだ!<おはらい町編1>
伊勢 早朝に伊勢入りし最初に向かったのは朝5時から営業してるという赤福本店。

伊勢のおはらい町とおかげ横丁でつまみ食い放題なのだ!<おはらい町編2>
伊勢 おはらい町の端から端まで。目についた物は全てつまみ食いします。

伊勢のおはらい町とおかげ横丁でつまみ食い放題なのだ!<おかげ横丁編>
伊勢 伊勢の新名所、おかげ横丁に突撃。ガンガン食べまくります。

松阪で松阪牛を食べ、宿場町で有名な亀山の関宿へ行ってみた
三重松坂 この辺りで牛肉といえば飛騨牛か松阪牛。今回は三重の老舗で松阪牛を頂きました。

気まぐれで行く、三重のパワースポット!
三重菰野 知る人ぞ知るパワースポットへ行き、御在所に新たに出来たオシャレスポットへ。

中部電力川越電力館の楽しみ方
三重桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。

気まぐれプチ旅行!三重県桑名のレトロな洋館「六華苑」に行ってみた
三重桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。

桑名湾岸天然温泉は揖斐川河口0.00キロメートルの場所に存在する温泉。
三重桑名 長島温泉から揖斐川と長良川を挟んで反対側岸にその温泉があります。

四日市コンビナート夜景が見える展望台があります
四日市 360度展望の幻想的なコンビナート夜景が眼下に拡がります。土日は夜間営業。

四日市の萬古焼まつりに初参戦
四日市 四日市で萬古焼まつりが開催されるとの情報を聞き早速行ってみることに。

衝撃事実!久しぶりに三重のアクアイグニス<片岡温泉>へ行ってみた。
四日市 フォトジェニックなスポットとして有名だったはずですが何故こんな事に・・・。

鳴谷神社
三重員弁 聖宝寺に登る石段入口横の神社。狛犬ではなくて狛猿。しかも三猿付きなのです。

三重県最北部、紅葉の名刹で名高い聖宝寺を訪ねる。
三重員弁 三重県員弁の三岐鉄道のその先に紅葉の古刹があるのです。

三岐鉄道に初乗車体験してきた。
三重員弁 三重県最北部を走る超ローカル線が面白いのです。

天然温泉 阿下喜温泉あじさいの里でひとっ風呂。
三重員弁 三重県北部の員弁に新しく出来た温泉なのです。

希少ナローゲージ鉄道完全乗車を目指し聖地三重県へ Holiday
四日市
JRより更に狭い線路幅を採用したマッチ箱のように見える鉄道が存在するのです。

三重県員弁で紅葉の名刹と三岐鉄道と温泉を巡る日帰り旅 Holiday
四日市
三重県桑名市から更に奥地に位置する員弁には紅葉の名所と温泉がセットになっています。

春の伊勢神宮、おはらい町とおかげ横丁で食べまくり! Holiday
伊勢 伊勢神宮参拝後、おはらい町とおかげ横丁で名物をつまみ食いまくりでした。

プチ旅行!六華苑の洋館と多度大社と木曽三川公園をまとめて散策 Holiday
桑名 桑名には意外に見応えがある洋館があったんです。

松阪牛を食べて、古い町並みを歩く旅 Holiday
松阪 松坂といえばやっぱり牛肉ですよね。老舗で頂きました。

御在所を中心にパワースポットを巡るデートプラン Holiday
菰野 パワースポットで有名な椿神社の他、新しい温泉があるのです。

伊勢神宮 (内宮)
伊勢 古より一生に一度は伊勢詣でと言われ続けてきた聖地。人が少ない朝イチが狙い目。

猿田彦神社
伊勢 近いですから伊勢神宮とセットでどうぞ。人気スポット佐瑠女神社も。

多度大社
桑名多度 上げ馬神事で有名。実際に現場に行くと坂道は驚きの傾斜。多度豆が名物。

椿大神社
鈴鹿山本 知る人ぞ知る縁結びのパワースポット。かなえ滝を写メに撮ると幸せに。
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>