![]()
【Mini DATA】 千代菊酒蔵開放のイベントはこのようになっています。 毎回試行錯誤する配置ですが、今回はかなりしっくり来る感じになっています。 ![]() 何はともあれ先ずはぐい呑みあるいは枡を購入し、試飲会場に突撃です。 試飲会場ではこれだけの酒が全て試飲可能。 枡を購入したほうが並々と注いでくれますが、全種類制覇出来ない可能性もw。 ![]() ![]() いきなり全種制覇するような事は止め、悪酔い防止の為つまみを探しに行きます。 定番の串かつをソースと味噌で、プラスどて串も頂きます。加えてたこやきと焼きそば。ステージの近くにある樽酒をぐい呑みではなく枡で頂いてきて酒盛りの準備万端。その後も蕎麦や鮎雑炊等を購入しつつ試飲会場を往復し、後で購入するべき酒を検討します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 会場内には様々な物が売っています。 ![]() ちなみにこちらの酒は毎年必ず購入します。 これこそが酒蔵開放で一番の目玉ではないでしょうか。 ![]() ![]() こちらの試飲は少し離れたこの場所で。 直出し原酒と、限定酒と、甘酒の試飲が可能。 ![]() 量り売りコーナーには甘酒に最適な吟醸酒粕も販売しています。 書いてある通り、鍋に入れても美味しいでしょうね。 ![]() ![]() この奥はタンクが並んでいます。 ![]() ![]() この後も充分に飲み食いを繰り返し、酔っ払う寸前で止めて帰ることに。 今回は寒造り生原酒に加え、絶対にお得だと太鼓判を押してくれる5000円の福箱を購入することに。 ![]() 帰宅してから開封してみると、これが意外に良い内容なんですね。いやらしいかなと思いつつ確認してみると間違いなく10000円分入っていました。種類を選べないと言いつつこれだけバラエティーに富んだ内容なら購入して大満足です。暫くは酒三昧ですね。 ![]() ![]()
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>