![]()
【Mini DATA】 これが実際のスタンプラリー台紙。 この中でスタンプ20個あればいいのですが、半ば意地です。 何となく全制覇を狙って町の中を歩き回ってしまったのでした。 ![]() スタンプは町の要所に設置され、知らずのうちに町中を歩きまわることに。 ナンバーが付いているスポットには必ず吊り雛が掛かり、 更に追加してそれぞれ自慢のひな祭り段飾りが展示してあります。 ![]() ひな祭りとは言え主役はつりびな。 趣向を凝らした雛をよく見ると様々な形があるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 墨俣城で展示してあった武将鎧のつりびな。 ![]() ひな壇の方も各所で見ることが出来ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 実は今までにも何度か飛び入りのような形でラリーに参加してますが、隅々まで全制覇したのは今回が初めて。特に毎回スルーしていたさくら会館は正直遠い。しかも土日は途中にある墨俣老人福祉センターと墨俣地域事務所は定休日とかでスタンプを押すことが出来ません。定休日ってのが分からなくはないのですが、スタンプを集めるという楽しみがあるのですから、寺の札所めぐりの際に無人の札所は次の札所で一緒に朱印を押せると同様、定休日ならせめて周囲の設置場所に臨時として設置してもいいのに。なんて思ったりします。墨俣地域事務所に至る途中が何も見所もなく全く面白くない為、訪れる人は余計にがっかりするのです。今回唯一の要改善ポイントですよ。 ということで、今回一番遠かった桜会館。 ![]() 入口が固く閉ざされている老人福祉センターと、地域事務所。 ガラスには本日定休に付きスタンプ無しという趣旨が書いてあります。 ![]() ![]() 同様に一番反対側に遠い墨俣一夜城。 北側には豊国神社があるのをご存知だろうか。 ![]() ![]() ![]() 朝から昼前後はいい天気でした。 ![]() 今回は時間を気にしなくてのんびり歩き、 気になった所をいろいろ見てきました。 ![]() 猫が日向ぼっこかと思ったらトイレタイムでした。w ![]() 美味しそうだったのですがその前にいろいろ食べてしまった後なのでみたらしを一本だけ頂きます。 ![]() 元銭湯だった建物が今でも残っています。 ![]() スタンプ設置箇所の他にも各家庭で吊り雛が下がっています。 ![]() ![]() 今度の猫は間違いなく日向ぼっこです。 ![]() 墨俣バス停。 ![]() 墨俣商店街入口アーチ。 ![]() お昼のタイミングが合ったら入ってみようかと思ったランチ。 ![]() 屋根瓦が埋め込まれている土塀・・・なのかな。 ![]() 光受寺の梅はすこーーーし早いかな。 見頃は来週以降のような。 ![]() はい、ここでゴールです。 スタンプが20個以上の方はもれなく抽選で粗品が頂けます。 ![]() ![]() 実は、スタンプラリー終了後に吊り雛が一同に集められ、総見せの期間があります。 これがなかなかの壮観、一見の価値があるかと思うのです。 ![]()
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>