2018年03月07日

常滑やきもの散歩道には面白いお店がいっぱい。

猫耳cafe_bana
ゆっくり回ってたら時間切れになります
煙突が立ち並ぶエリアは同時に散歩道で一番賑やかなエリアとも言えます。陶器のお店は勿論、様々な雑貨の店や陶芸教室、ギャラリー。そして飲食店が固まって存在するのです。それらはどこも魅力的なお店ばかりなので一軒一軒じっくりと見て回っていたら時間がいくらあっても足りません。
「Holiday」にも投稿しています
<猫の町、常滑をぶらり散歩する旅 >
<半田のミツカンミュージアムとその周辺を巡る旅>
<陶器と空港の町「常滑」周辺が静かに熱い! >

【Mini DATA】
暮布土屋通り
所在地: 〒479-0836 愛知県常滑市栄町3丁目
電話:





何やら新しく出来たようなエリアがあります。

I0224_toko_228

I0224_toko_055



この辺りで昼飯にでもと思ってたんだけど、
値段高めだし、わざわざここで食べなくてはいけない名物でもないし。
な~んと無く入る気がしなくて結局パス。
思うんだけどここらの店全部いわゆる囲い込み系でさぁ、
屋外でパーッとやる感じじゃ~無いんよね。
テイクアウトのお店なんてあったか?

I0224_toko_057

I0224_toko_059

I0224_toko_058

I0224_toko_053

I0224_toko_062



ところで白老シャトルバスが帰りの便で立ち寄る常滑屋というのはこのお店。
陶器や雑貨系のお店だと思ってたのに。

I0224_toko_051

I0224_toko_052



面白い顔なので大きくどうぞ。

I0224_toko_054



観光スポットです。

I0224_toko_060



煉瓦の壁が今にも崩れそう。

I0224_toko_225



散歩道コースにに戻ります。

I0224_toko_229



このエリア随一の見所はこちら。
巨大急須も面白いんだけど、お店の中に入ります。

I0224_toko_230

I0224_toko_247



見所は、はい、こちらです。
巨大な般若面が出迎えてくれます。
とにかくデカイ。小さなお子様は近寄れません。

I0224_toko_246



ところでこのお店、この先があるのです。
あれれれ、これって窯ですよね。

I0224_toko_243



中に入ってみると、奥に巨大爺面が。

I0224_toko_240

I0224_toko_238



この辺りのお店も順番に入ってみます。

I0224_toko_248



この辺りなんてどうぞ写真撮って下さいと言ってますよね。

I0224_toko_252

I0224_toko_256



ここでも滑り止めグッズが。
ちなみにこのお店の奥にも窯があって、バーになってるみたい。

I0224_toko_255



一旦賑やかなエリアを抜けます。
再び高台に上がると煙突が集まってるのが分かります。

I0224_toko_260

I0224_toko_262



不意に土管の壁が現れます。
使われた土管が何となく新しいような気がしませんか。

I0224_toko_258

I0224_toko_257



何かのオブジェですね。

I0224_toko_261



よくわからない入口があります。
中は一体何でしょうか。
この場所は後ほどもう一度登場します。

I0224_toko_263



何となく代忠窯が気になったので一旦コースを外れます。

I0224_toko_271



布の店とありましたが、正面に見える窯に釘付けです。
お店に窯があるというより、工場をそのままお店にしたという感じ。
錆びた鉄骨なんか稼働していた当時のままという話。

I0224_toko_270

I0224_toko_265

I0224_toko_267

I0224_toko_269



再びコースに戻ってきました。
コース正面には面白そうなお店。
ここは屋外型テイクアウト型のお店みたいです。
庭に入ってようやく気が付きました。少し前、何の店なのか分からなかった場所です。

I0224_toko_272

I0224_toko_273

I0224_toko_274



ここで気になっていた餅を購入。
米粉を湯でといで練り上げたもの・・・・ういろか。
細長くしてから包丁で切って、かつては作業の途中で食べたそうです。

I0225_kuko_060



ということで無事に陶磁器会館まで戻ってきました。
もっとすんなり歩くつもりが意外にあちこち足止めしてしまい
時間がかかってしまいました。
たまーにやって来るとまた新しい発見があることでしょう。

常滑散歩4回連続シリーズでした。





順路 → 常滑散歩シリーズINDEX → 順路
457603150 457606229 457647475 I0224_kuko_060






おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
<「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら>
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧
隣の猫耳 <寺と神社> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

猫の町、常滑をぶらり散歩する旅 Holiday
愛知常滑 常滑をぐるりと散歩する見所を全部お見せします。

半田のミツカンミュージアムとその周辺を巡る旅 ※ Holiday
知多半田 新しくなったミツカンミュージアム、國盛、赤レンガ建物を巡ります。

陶器と空港の町「常滑」周辺が静かに熱い! ※ Holiday
愛知常滑 常滑に新しい国際空港が出来て以来、対岸のりんくうタウンが随分変わりました。

知多新四国八十八ヶ所 癒やし巡礼の旅 <完全制覇> vol.1 ※ Holiday
知多半島 四国巡礼の写し霊場、知多新四国八十八ヶ所を巡る旅です。

知多半島最南端!南知多33観音を巡る旅<完全制覇>vol.1 ※ Holiday
南知多 知多半島の南側エリアに展開する観音様を順番に巡ります。

シーズンオフの南知多で魚を食べて温泉に入る旅 ※ Holiday
南知多 魚太郎・内海温泉・えびせんの里・野間灯台・知多新四国巡り 他

常滑やきもの散歩道には面白いお店がいっぱい。
愛知常滑 暮布土屋通りとその周辺はお店がいっぱいあるのです。

常滑でかつて現役だった窯めぐって。
愛知常滑 土管坂と廻船問屋を堪能した後はいよいよ登り窯を目指します。

常滑やきもの散歩道をブラブラ歩くのだ。
愛知常滑 常滑やきもの散歩道は程よい長さの周回路になっています。

とこにゃんのふる里「常滑」で猫をい~っぱい探すのだ。
愛知常滑 常滑にはとこにゃんを代表する猫が至る所に設置されています。

清酒白老の酒蔵開放に行ってみた。
愛知常滑 古くから常滑で酒造りを行っている老舗蔵元の蔵開放は果たして。

陶器だけのショッピングモール「セラモール」に行こう!。
愛知常滑 常滑に年中アウトレット価格で陶器が買えるスポットがあるのです。

夜の中部国際空港で展望風呂を利用しよう。
愛知常滑 中部国際空港には航空機が見える展望風呂があるのをご存知でしょうか。


ポチっと押してくれると猫が喜びます


posted by サンタ at 21:13| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください