2018年04月01日

墨俣と大垣の夜桜をはしごしてみた<2018>

猫耳cafe_bana
墨俣と大垣はすぐ近くなのです
2018年の桜は例年より早めに開花し、早く散るのではないかと心配されていましたが、何とか月末の土日まで桜が残り、夜の気温も全く寒くなく夜桜鑑賞に絶好の夜になったのでした。墨俣と大垣は意外に近いのではしごすることにします。まずは墨俣へ。墨俣へ車で出掛ける場合、河川敷の駐車場を利用することになりますが、めちゃくちゃ混んでます。あの行列に並んでしまったら身動きできません。地元の方は皆「独自」の駐車場を確保しています。こればかりは慣れですかね。
「Holiday」にも投稿しています
<梅は咲いたか桜はまだかいな!安八の百梅園>
<岐阜にもモーニングがあります。<随時更新>>
<いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! >

【Mini DATA】
墨俣一夜城歴史資料館
所在地:〒503-0102 岐阜県大垣市墨俣町墨俣1742−1
電話:0584-62-3322



まず最初に墨俣一夜城へと向かいます。
最近真西からのアプローチが完成し、真新しい橋を渡ります。

I0331_moon_002

I0331_moon_004

一週間前に来た時は殆どがつぼみでしたが、
現在はきれいに咲いています。

I0331_moon_005

I0331_moon_008

まだライトアップは点灯していません。

I0331_moon_009

I0331_moon_013

ウロウロしてる間に点灯されました。
空が青味が残るうちに写すのがベストタイミング

I0331_moon_015

犀川は何とも微妙な光ですね。

I0331_moon_017

城から堤防エリアへ移動します。
城から橋を渡って左側ですね。

I0331_moon_019

ややピークを過ぎた桜ですが、まだまだ十分に綺麗です。

I0331_moon_024

I0331_moon_025

堤防上のお店はすっごく賑わってますね。

I0331_moon_031

晩飯のつもりで毎度贔屓にしている婦人会系と老人会系のお店で買い物し、
少しまったりしてから墨俣を後にし大垣へ向かいます。
最初に向かったのは水路の大きいところ。
近の橋がアニメの聖地になっているようです。

I0331_moon_040

この橋ですね。

I0331_moon_041

この辺りの水路両側に桜が植えられてて、
水面に写り込んだ姿も込みで楽しみます。

I0331_moon_038

I0331_moon_053

写真映え目的なのか、水路に船が浮かんでる姿が絵になります。

I0331_moon_060

I0331_moon_069

I0331_moon_072

ここでなにか食べようということになり、
洒落た店が集まる中、子持ち鮎雑炊とおでんを購入。
やや冷えた体が暖まります。

I0331_moon_065

ここからも水路の下道を歩いたりして、
桜のトンネルと楽しみながら歩いていきます。
橋の上よりも下から見たほうがキレイなんです。

I0331_moon_077

I0331_moon_079

水路の水面とコラボした大垣の夜桜。
残念ながら地元以外にはあまり知られていません。
マジに穴場だなと思うのです。

I0331_moon_081

I0331_moon_086

I0331_moon_033

これで今年の桜はおしまいです。
また来年でうすね。






おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧
隣の猫耳 <寺と神社> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

松尾芭蕉「奥の細道」むすびの地、水の都大垣で路地散歩♪ ※ Holiday
大垣 水路が多い町、大垣。城や点在する怪しいスポット等も合わせて散策します。

桜の名所!墨俣周辺と羽柴秀吉の一夜城 ※ Holiday
墨俣 数キロに渡って咲き誇る墨俣の桜堤防を歩き、街道の町や一夜城を探索。

千代稲荷で串かつを食べ、極彩色の巨大乙姫像に会いに行こう! ※ Holiday
海津 千代保稲荷に行ったら何と言っても串かつでしょ! 絶対外せません。

梅は咲いたか桜はまだかいな!安八の百梅園 ※ Holiday
安八 知る人ぞ知る安八の百梅園。その場所を探し当てられますか?

年末年始恒例!除夜の鐘をはしごして最後に串カツで締めるのだ ※ Holiday
岐阜広域 除夜の鐘つきで始まり、その足で谷汲へ。更に千代保稲荷まで足を伸ばして初日の出!

満開の薄墨桜を見てきた
根尾 今回は薄墨桜が満開の時期を狙って見に行ってきました。

大垣にも面白いイルミネーションがあるのです
大垣 大垣市内に無料で見れるイルミネーションの広場があるというので行ってきました。

2017年の墨俣桜まつり
岐阜墨俣 毎年必ず行く墨俣一夜城がある墨俣桜まつり。今年は雨に降られました。

墨俣の「つりびな小町めぐり2017」に立ち寄ってみた
墨俣 墨俣というのは秀吉の一夜城で有名なエリアです。

墨俣一夜城の桜は今が見頃
墨俣 墨俣一夜城の周囲は一面の桜です。更に約4キロに渡って桜が咲く桜堤防もあります。

千代保稲荷参道の玉家が新装開店!
海津 新装開店後の店内はキンキラ度が益々パワーアップ。

天気が良かったので百梅園へ行ってみた
安八 安八に梅の名所があるのです。

墨俣りびな小町めぐり2018に飛び入り参加。
岐阜墨俣 岐阜墨俣の旧美濃路墨俣宿で開催されている恒例のまつりです。

少し早かったか、2018年の百梅園。
岐阜安八 残念ながら咲いていてのはほんの一部だけ。しかし写真的には十分満足でした。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
posted by サンタ at 15:02| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。