2018年04月10日

たじみ陶器まつりを効果的に攻略する作戦とは<2018>

猫耳cafe_bana
今回の陶器まつりを午前中に切り上げてみます
毎年4月の打第1土日は多治見たじみ陶器まつりが開催され、ここほぼ毎年出掛けています。しかし毎年昼前到着するくらいに出掛けてまんべんなく巡ると帰りは夕方日暮れになってしまいます。そこで今回、2018年のたじみ陶器まつりは朝一番に出向いて午前中には切り上ようというプランにしました。そうすることによって多治見と土岐市をいろいろ巡ることが出来る時間に余裕が生まれるのです。
「Holiday」にも投稿しています
<猫の町、常滑をぶらり散歩する旅 >
<半田のミツカンミュージアムとその周辺を巡る旅>
<陶器と空港の町「常滑」周辺が静かに熱い! >

【Mini DATA】
たじみ陶器まつり 本町オリベストリート
所在地:〒507-0033 岐阜県多治見市本町5丁目
電話:0572-21-2765



毎回無料のシャトルバスが発車する駐車場からスタート
場所は既に暗記しています。

I0407_tono_052

今回の陶器まつりはエリア限定。
主に廉価市が開かれる辺りのみ探索します。

I0407_tono_002

昔の人はよく早起きは三文の徳と言いますが、
たじみ陶器まつりにおいてはむしろ早起きがセオリー。
真のお買い得品は初日の朝早い時間しか手に入りません。
数が半端だったり中途半端だったりする器が9割引きで並ぶことも。

I0407_tono_009

テントの販売も既に安いのですが、テント横や後ろ側に置いてあるコンテナ。
むしろこちらが主戦場

I0407_tono_004

茶器も売ってますね。

I0407_tono_005

うながっぱと出会いました。

I0407_tono_012

ここが中心となる建物。
二階ベランダからは餅まきの準備が出来ていました。

I0407_tono_015

I0407_tono_016

餅まきに参加したいところですが、止めておきます。
せっかく購入した丼が割れては元も子もありません。

I0407_tono_022

I0407_tono_021

今年のスタンプラリーの景品カップ。
いつもよりカップの形状や色が多いような気がする。

I0407_tono_024

キャラクラーもの専門のお店。

I0407_tono_029

行くと一度は必ず訪れるお店。
西洋輸出系の掘り出し物デッドストックが手に入ります。

I0407_tono_042

I0407_tono_038

陶器とは全く関係ないのですが。

I0407_tono_044

多治見市のマンホール。

I0407_tono_048

今回は廉売市を中心に見て回りました。
その他にクラフトマン市やハンドメイド関連の市があるのですが、今回はパス。
また次回にしたいと思います。
ということで帰りのシャトルバスに乗って駐車場に戻った時刻は11時半。
ここまでは作戦通りです。





実際の順番 陶器まつり→加登屋→どんぶり会館→タイル→アウトレット→ちちや

陶器祭 加登屋 丼会館 タイル アウト ちちや






おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧
隣の猫耳 <寺と神社> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

多治見と土岐市のデートコースにちょい足しプラン ※ Holiday
多治見土岐 毎度おなじみ多治見陶器まつりを皮切りに周辺施設やグルメを楽しんでしまった話。

幻想ライトアップ!曽木公園の逆さ紅葉 ※ Holiday
土岐 ライトアップされた紅葉が水面に映り込んで幻想的な雰囲気です。

陶器の町「多治見」で陶器の器を大人買い! ※ Holiday
多治見 多治見で一年に一度開催される陶器まつりは本当に陶器だらけなんです。

土岐プレミアムアウトレットが面白い。
土岐市 とにかく安い!土岐プレミアムアウトレットはお買い得がいっぱい

建物がどんぶりの形をしているという「どんぶり会館」とは。
土岐市 土岐市にどんぶりの形をした道の駅が存在するらしい

多治見市と土岐市のグルメを順次紹介!。
土岐市 多治見と土岐市で実際に食べて美味しかったお店を報告していきます

多治見のモザイクタイルミュージアムは面白いスポット。
多治見 今や多治見で一番のインスタ映えスポットとして全国区的有名

たじみ陶器まつりを効果的に攻略する作戦とは<2018>
多治見 2018年のたじみ陶器まつりは朝イチから午前中に留めました

岐阜美濃加茂と愛知尾張の怪しい珍スポットを巡る旅に行こう!
岐阜愛知 美濃加茂東の果てから犬山周辺にかかるエリアに点在する珍スポット。

2017年もたじみ陶器まつりに行ってしまった
多治見 全くの想定外で急遽行く事になってしまいましたこれで何年連続でしょうか。

たじみ陶器まつり!市之倉にも行ってみた
多治見 多治見陶器まつりとは少し離れた場所に窯元が集まったエリアがあるのです。

たじみ陶器まつりには何度行っても楽しい<2016>
多治見 多治見陶器まつりは何度行っても新しい発見があって楽しいのです。

今年も多治見陶器まつりに行ってしまった
多治見 年に一度陶器を売りまくる多治見の陶器まつりに行ってきました。収穫はいかに?

土岐市曽木公園の逆さ紅葉を見てきた
土岐 水面に映った逆さの紅葉を見てると吸い込まれそう。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
posted by サンタ at 22:28| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。