2018年05月03日

愛知蒲郡の竹島をスタートに、周辺の気になるスポットを全部巡る旅

猫耳cafe_bana
蒲郡の竹島に行ってみようという話が全ての始まり
以前から愛知蒲郡を始め三河地方には一度行ってみたいと気になっていたスポットが点在しています。今回たまたま蒲郡の竹島へ行く機会があったので、行ってみたいスポットを全部計画上に乗っけてみました。向こうへ行ってしまえば距離的に大したことないのですんなり回れるだろうと思ってたんですが、そうは問屋が下ろしてくれません。トラブルは最初から発生してしまいました。
「Holiday」にも投稿しています
<三河蒲郡 竹島と気になるスポットを全部巡る旅>
<吉良ワイキキビーチを早朝ポタで快走♪>
<豊川稲荷は「おきつね」ワンダーランド!>

【Mini DATA】
竹島
所在地: 〒443-0031  愛知県蒲郡市竹島町3-15
電話:



当日は日の出と同時に起き、6時には自宅を出発。
時間優先で高速を飛ばし、音羽蒲郡インターで降りたところまでは順調でした。
しかし、竹島に近づくと途端に大渋滞してしまったのです。
思いもよらぬ原因は潮干狩りで、干潮の時間とバッチリ合致してしまったのです。
それでも何とか竹島の駐車場に車を放り込み、ようやくホッと一安心。

I0429_mikawa_003 I0429_mikawa_004

こちらの目的はあくまで竹島のみ。
潮干狩り装備の連中を余所目に竹島へと向かいます。

I0429_mikawa_007 I0429_mikawa_011 I0429_mikawa_014

下を眺めると引き潮を待つ人が居ますね。

I0429_mikawa_012

石段前に島の案内図があるのでよく見ておきます。

I0429_mikawa_047

とりあえず神社へ上がることにします。

I0429_mikawa_016 I0429_mikawa_017

境内に到着。
まず最初は正面の宇賀神社へ。

I0429_mikawa_019 I0429_mikawa_021

続いて近くの大黒神社へ。

I0429_mikawa_022

同じ流れで千歳神社へ。
近くにはウマの像がありますね。

I0429_mikawa_034 I0429_mikawa_037

ここでようやく八百富神社へ。

I0429_mikawa_038 I0429_mikawa_028 I0429_mikawa_030 I0429_mikawa_043

拝殿前に福種銭があります。
これを財布に等に入れておくとお金が増えるという有り難いお守り。
ありがたく頂いて帰ります。

I0429_mikawa_029

何となく、古札納め所だけ新しいような気がする。

I0429_mikawa_024

御朱印、お守り等はこちらで。

I0429_mikawa_027

もう一箇所忘れていけないのがその奥にある八大龍神社。

I0429_mikawa_040 I0429_mikawa_042

本来、龍神社のお参りが済んだらそのまま神社を通り抜け、
島の反対側海岸に降りて海岸線を歩いて戻るらしいのですが、
もしかすると一周出来るのではないかと考え、元の石段から振り出しに戻ってみます。

I0429_mikawa_046

時計回りルートが良く分からなかったので素直に反時計回りルートに進みます。

I0429_mikawa_051

橋と対岸はこんな感じで見えます。

I0429_mikawa_049

途中遊歩道がいろいろ変化しますが特に問題ありません。

I0429_mikawa_053 I0429_mikawa_052

島の反対側に到着しました。
本来はこの石段から降りてくるのです。

I0429_mikawa_055 I0429_mikawa_057

見るとこの先へも行けそうな気配です。
その時、行く方からやって来た方に尋ねると、
道らしいものが残ってるとのこと。後はなんとかなると。
ということは結局道は?・・・・・

I0429_mikawa_058

この辺り景色がいいです。

I0429_mikawa_061

途中、岩場もあれば砂浜を歩く場合もあったりして面白かったんですが、
満潮時には通れない箇所もあるかもしれないです。
更に、スタート時にルートが見つからなかったのは、海岸線の木の下トンネルを通るから。
まさかあんな場所に出入り口があるなんて、トトロしかわからないでしょう。

I0429_mikawa_063 I0429_mikawa_064

この写真で、中央奥の木の下に通れるようなトンネルがありますね、
あのトンネルが正規ルートなのです。

I0429_mikawa_065

随分潮が引いたのか、人が多くなってきました。
実際には午前10時がスタートになっていてその時刻以前の潮干狩りは禁止になっています。

I0429_mikawa_067

この人達はややフライングですね。

I0429_mikawa_072

島から陸地へ戻ります。
右側山の上にクラシカルホテルが見えるのが分かりますでしょうか。
その話題はまた後ほど。

I0429_mikawa_068

陸地側の芝生には現在、竹島の神社を整備したと言われる方の像が建っています。

I0429_mikawa_076

そしてもう一つ。 元々竹島に橋なんて掛かってなかったんでしょうね。
陸地から参拝する用なのか、陸地側にも八百富神社の拝殿が存在します。
面白いのは、拝殿から眺めると本来本殿がある場所正面に竹島が見えるのです。

I0429_mikawa_223 I0429_mikawa_122 I0429_mikawa_224

いつの間にか潮干狩りが始まっていました。
橋の下はこうなります。

I0429_mikawa_125

本日最初のターゲットである竹島はこれにて攻略完了。
潮干狩りとバッティングしてしまったのは痛かったですが、何とかなってホッとしました。
次は最近何かと話題を振りまいている竹島水族館へ向かいます。





当日移動したスポットは以下の通り、左から右の順番です。

竹島 水族館 とまりん ファンタジ館 文学館 カクキュー あいや






おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧
隣の猫耳 <寺と神社> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

三河蒲郡 竹島と気になるスポットを全部巡る旅 ※ Holiday
愛知蒲郡 蒲郡沖に浮ぶ竹島へ行くついでにその周辺に点在する気になるスポットを制覇する話。

吉良ワイキビーチを早朝ポタで快走♪ ※ Holiday
愛知吉良 三河の海岸が一見ワイキキかと思うような風景に変身。

豊川稲荷は「おきつね」ワンダーランド! ※ Holiday
愛知豊川 名古屋では昔から豊川稲荷参拝は一種重要なレジャーにもなっています。

大人気スポット!佐久島アートを体験しよう ※ Holiday
佐久島 不思議なオブジェが点在するアートの島、佐久島にはいったい何が。
毎年恒例の吉良温泉強化合宿に行ってきたー!
吉良 毎年恒例になっている夏の吉良ビーチ強化合宿。今回は真夏の海を堪能します。

早朝の吉良ワイキキビーチと幡豆海岸
吉良 三河湾に面した吉良温泉の海岸を日の出とともにポタリングを楽しみました。

抹茶生産日本一の西尾市に城があるらしい
西尾市 抹茶生産日本一のまち西尾市で、お城を見て抹茶を頂き、最後に抹茶スィーツを!

青い空と青い海に囲まれた佐久島へ行ってみた<アート編>
佐久島 三河湾に浮ぶ島には風変わりで面白い現代アート作品郡があります。

青い空と青い海に囲まれたアートの島、佐久島へ行ってみた<島弘法編>
佐久島 アートの島、佐久島にはもう一つの楽しみ方があります。

岡崎市内を軽く歩いてみた
岡崎 徳川家康のお膝元、岡崎に隠された秘密とは何か。岡崎城と菩提寺との関係はいかに。

豊川稲荷を散歩してみた
豊川 日本三大稲荷と言われる豊川稲荷の中を探索します。お狐様の聖地で見たものは?

愛知県随一だという形原温泉あじさいの里がすごい
形原温泉 園内に入ると右も左も紫陽花だらけ。変わり紫陽花もいろいろ見比べることができます。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
posted by サンタ at 21:57| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。