2018年05月09日

鳴谷神社

隣猫バナ
三 重 県 の 寺 社
鳴谷神社

狛犬ならぬ狛猿が2対

この日の目的地は鳴谷神社横の石段を上がった先にある聖宝寺。鳴谷神社は石段の入り口にある神社というだけの立ち位置のはずだった。しかし実際行ってみると思いの外立派な神社。軽くスルーするには惜しいのです。鳥居をくぐると正面石橋の両側に手水があり、いったいどちらの手水を使用したら良いのか。更に驚くのは狛犬。これが通常の形ではなく、猿。狛猿がいらっしゃるのです。しかも台座部分には三猿が彫られていて、これが新旧2対。計4体の猿があります。

【Mini DATA】
鳴谷神社
所在地:〒511-0518 三重県いなべ市藤原町坂本83
電話:

神社入口参道。 駐車場から入るとこの参道にやってくる。

I0504_mie_001 I0504_mie_002

こちらが手水になります。
しかしよく見たら石橋の両側にあるんですね。

I0504_mie_004 I0504_mie_005

手水をクリアして拝殿前に進むと、周囲に違和感が。
よく見たら狛犬ではなく狛猿。しかも新旧2対あって三猿付き。

I0504_mie_006 I0504_mie_016

拝殿です。

I0504_mie_011 I0504_mie_013

もう一歩前に進むことが出来るようです。

I0504_mie_012 I0504_mie_015

今の所緑ですが、この辺りも既に紅葉が綺麗なのです。

I0504_mie_008

神社横の石段。
300段あるという石段を登ると聖宝寺です。

I0504_mie_017

当日移動したスポットは以下の通り、左から右の順番です。

鳴谷神社 聖宝寺 三岐鉄道 阿下喜温泉

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

三重県員弁で紅葉の名刹と三岐鉄道と温泉を巡る日帰り旅 Holiday
三重員弁 三重県最北部、員弁の山奥に存在する紅葉の名刹を尋ねてみました。

プチ旅行!六華苑の洋館と多度大社と木曽三川公園をまとめて散策 Holiday
桑名 桑名には意外に見応えがある洋館があったんです。

御在所を中心にパワースポットを巡るデートプラン Holiday
菰野 パワースポットで有名な椿神社の他、新しい温泉があるのです。

気まぐれで行く、三重のパワースポット!
三重菰野 知る人ぞ知るパワースポットへ行き、御在所に新たに出来たオシャレスポットへ。

中部電力川越電力館の楽しみ方
三重桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。

気まぐれプチ旅行!三重県桑名のレトロな洋館「六華苑」に行ってみた
三重桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。

桑名湾岸天然温泉は揖斐川河口0.00キロメートルの場所に存在する温泉。
三重桑名 長島温泉から揖斐川と長良川を挟んで反対側岸にその温泉があります。

衝撃事実!久しぶりに三重のアクアイグニス<片岡温泉>へ行ってみた。
四日市 フォトジェニックなスポットとして有名だったはずですが何故こんな事に・・・。

鳴谷神社
三重員弁 聖宝寺に登る石段入口横の神社。狛犬ではなくて狛猿。しかも三猿付きなのです。

三重県最北部、紅葉の名刹で名高い聖宝寺を訪ねる。
三重員弁 三重県員弁の三岐鉄道のその先に紅葉の古刹があるのです。

三岐鉄道に初乗車体験してきた。
三重員弁 三重県最北部を走る超ローカル線が面白いのです。

天然温泉 阿下喜温泉あじさいの里でひとっ風呂。
三重員弁 三重県北部の員弁に新しく出来た温泉なのです。

多良挟の吊橋と紅葉を見てきた
上石津 関ヶ原と桑名を結ぶ中間に、知る人ぞ知る場所に吊り橋が存在するのです。

【三重の名店シリーズ】 まつもとの来来憲
三重菰野 名物「大とんてき」のお店。注文は是非「グローブ」で。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 21:08| Comment(0) | 三重県の寺社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。