
三重県員弁が面白そうなのです
紅葉の名所を調べていると、三重の員弁に聖宝寺という紅葉の名刹があるのを発見したのです。写真を見ると見事な庭、紅葉がバッチリ写っています。しかし、地図を見ても一体どこに行けば良いのかさっぱりわかりません。このままでは晩秋にいきなり行っても道も駐車場も何もわかりません。ということで今回は下見に行こうという話になったのです。
<プチ旅行!六華苑の洋館と多度大社と木曽三川公園をまとめて散策>
<御在所を中心にパワースポットを巡るデートプラン>
<三重県員弁で紅葉の名刹と三岐鉄道と温泉を巡る日帰り旅>
【Mini DATA】
鳴谷山 聖寶寺
所在地: 〒511-0518 三重県いなべ市藤原町坂本981
電話:0594-46-8101
結局の所駐車場は鳴谷神社の参道下、これが神社の駐車場なのか、 聖宝寺の駐車場なのか、全く違うのかよくわかりません。 せっかくですので鳴谷神社へも参拝します。

いよいよ聖宝寺へと向かいます。 石段はこちら。

見上げると果てしなく石段があるように見えるのです。 石段の途中には残り段数と格言が書かれたボードが。

石段の上には鱒の養殖場。 空が見えるのは実はこの部分だけ。


石段から暫く歩くと聖宝寺に到着します。 再び石段です。

眼の前の池に佇む地蔵様。

こちらは頭なし地蔵。

まずは本堂へ。

そして庭の探索へ。 中央の池が見事に逆さ風景になっているのです。



わずかに射し込む日が当たった紅葉が見事に輝いています。



どこを見ても絵になる感じ。


境内奥にある稲荷神社。


六地蔵ですね。

六地蔵堂の右側をよく見たら縁結び地蔵が。


滝があるのを忘れてはいけません。

今の時期でこれだけの見応えがあるのですから、 秋になって紅葉が赤くなったらどの様になるのでしょうね。
おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

三重県員弁で紅葉の名刹と三岐鉄道と温泉を巡る日帰り旅 Holiday
三重員弁 三重県最北部、員弁の山奥に存在する紅葉の名刹を尋ねてみました。

プチ旅行!六華苑の洋館と多度大社と木曽三川公園をまとめて散策 Holiday
桑名 桑名には意外に見応えがある洋館があったんです。

御在所を中心にパワースポットを巡るデートプラン Holiday
菰野 パワースポットで有名な椿神社の他、新しい温泉があるのです。

気まぐれで行く、三重のパワースポット!
三重菰野 知る人ぞ知るパワースポットへ行き、御在所に新たに出来たオシャレスポットへ。

中部電力川越電力館の楽しみ方
三重桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。

気まぐれプチ旅行!三重県桑名のレトロな洋館「六華苑」に行ってみた
三重桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。

桑名湾岸天然温泉は揖斐川河口0.00キロメートルの場所に存在する温泉。
三重桑名 長島温泉から揖斐川と長良川を挟んで反対側岸にその温泉があります。

衝撃事実!久しぶりに三重のアクアイグニス<片岡温泉>へ行ってみた。
四日市 フォトジェニックなスポットとして有名だったはずですが何故こんな事に・・・。

鳴谷神社
三重員弁 聖宝寺に登る石段入口横の神社。狛犬ではなくて狛猿。しかも三猿付きなのです。

三重県最北部、紅葉の名刹で名高い聖宝寺を訪ねる。
三重員弁 三重県員弁の三岐鉄道のその先に紅葉の古刹があるのです。

三岐鉄道に初乗車体験してきた。
三重員弁 三重県最北部を走る超ローカル線が面白いのです。

天然温泉 阿下喜温泉あじさいの里でひとっ風呂。
三重員弁 三重県北部の員弁に新しく出来た温泉なのです。

多良挟の吊橋と紅葉を見てきた
上石津 関ヶ原と桑名を結ぶ中間に、知る人ぞ知る場所に吊り橋が存在するのです。

【三重の名店シリーズ】 まつもとの来来憲
三重菰野 名物「大とんてき」のお店。注文は是非「グローブ」で。
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>