2020年08月01日

誰も居ない日光東照宮エリアを早朝散歩

猫耳cafeバナ

誰も歩いていない早朝散歩が超キモチイイ

泊まりで旅行する際、翌日朝は必ず早朝に目が覚め、続いて早朝散歩に出かけるのです。今回は東照宮あたりを散歩してみたかった事もあり、東照宮へ徒歩散歩可能な宿をあえて選択したのでした。そして当日、実際に目が覚めたのは4時半頃。静かに着替え、顔を洗ってスッキリしてからいざ出発。この時刻、1Fロビーや受付には誰も居ません。玄関は問題なく開きました、

「Holiday」にも投稿しています
<日光・宇都宮 傘寿の超定番観光と御朱印巡り>
<奥日光・中禅寺湖 傘寿の超定番観光と御朱印巡り>
<宇都宮~日光 定番観光食べ歩きプラスエトセトラ編>

【Mini DATA】
日光東照宮
所在地:〒321-1431 栃木県日光市山内2301
電話:0288-54-0560



宿から表通りに出てきました。
空は明るくなってますが周囲はまだ暗いです。

I0521_nikko3_001

金谷ホテル資料館だそうです。
当然まだ閉まってます。

I0521_nikko3_003

併設のベーカリーですね、今日改めて寄ってみようかな。

I0521_nikko3_005

ローソンの看板が何だか地味。

I0521_nikko3_006 I0521_nikko3_007

怪しいコインロッカーを発見。
使えるのでしょうか。

I0521_nikko3_008

トマトラーメンが気になります。

I0521_nikko3_009

参道の入口っぽくなってきました。

I0521_nikko3_010 I0521_nikko3_011

輪王寺境内に入ってみます。

I0521_nikko3_012

当然誰も居ません。

I0521_nikko3_014 I0521_nikko3_016 I0521_nikko3_017

一度向こう側に抜けて石段をテキトーに登ってみたら社がありました。
神様の仮の住まい、御仮殿ですね。

I0521_nikko3_022 I0521_nikko3_023 I0521_nikko3_025

その先には剣道復活の地 武徳殿。

I0521_nikko3_021

宝物殿はココにあったのですね。

I0521_nikko3_028 I0521_nikko3_027

参道に戻ってきました。
鳥居の向こう側に東照宮入口の山門が見えます。

I0521_nikko3_030

有名な陽明門や三猿、眠り猫はこの門をくぐったすぐ先にあるんですよー。
この時刻、周囲誰も居ません。
自分一人でした。

I0521_nikko3_031

空はいい天気です。

I0521_nikko3_033

東照宮の拝観券はこちらで購入します。

I0521_nikko3_035

誰も居ないので二荒山神社に向かいます。
ここらあたりの道がパワースポットだと言われていますね。

I0521_nikko3_037 I0521_nikko3_039

門をくぐると大黒様と白ウサギがお出迎え。

I0521_nikko3_041 I0521_nikko3_042

この辺りの御朱印はこれだけあるそうです。

I0521_nikko3_044

相変わらず誰も居ないですねー。

I0521_nikko3_054 I0521_nikko3_050 I0521_nikko3_051 I0521_nikko3_053

そろそろ朝食の時間を気にしなければ。
ここらあたりで折返しとします。

I0521_nikko3_057

大猷院の入口にやって来ました。

I0521_nikko3_059

ここからは近道で戻ります。
確かこの宿って調べたら超高かった。

I0521_nikko3_064

表通りに出てきました。
周囲のお店や看板を眺めながら歩いていきます。

I0521_nikko3_065 I0521_nikko3_066

田母沢御用邸前までやってきました。

I0521_nikko3_068 I0521_nikko3_069

よくわからない神社があったのでお参りしておきます。

I0521_nikko3_071 I0521_nikko3_074 I0521_nikko3_075

この日は朝食後に中禅寺湖方面へ行く予定になっています。

I0521_nikko3_078

朝の散歩は空気が凛として気持ちいいところがいいですね。
誰も居ない観光地っていいものです。






おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧
隣の猫耳 <寺と神社> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

宇都宮~日光 定番観光食べ歩きプラスエトセトラ編 Holiday
宇都宮 宇都宮といえばやっぱり餃子。その他にもびっくり空間の大谷石資料館等を巡ります。

日光・宇都宮 傘寿の超定番観光と御朱印巡り Holiday
日光市 豪華絢爛とは日光東照宮陽明門のためにあるのです。御朱印もいっぱい!

奥日光・中禅寺湖 傘寿の超定番観光と御朱印巡り Holiday
中禅寺湖 華厳の滝をはじめ、中禅寺湖とその周辺をのんびり巡ります。奥日光の温泉が最高!

日光東照宮!一生に一度は見ておくべき絢爛豪華の精緻
栃木日光 徳川家康を祀る超デラックスな建物の数々及び三猿や眠り猫等の名物が目白押し。

見忘れたら絶対に後悔する!輪王寺大猷院を忘れるべからず
栃木日光 家康のデラックスな東照宮とは一風変わり、黒と金のシックで高級感漂う建物。

日光二荒山神社
栃木日光 輪王寺大猷院のすぐ隣、男体山や華厳の滝等、広大な神域を持つ大元の神社。

輪王寺 今なら全身金色で巨大な三仏を内陣から間近に見れる!
栃木日光 2018年6月現在三仏堂はまだ修復中。そのかわり三仏が間近から拝観できます。

天皇家の保養地 伝統的な日本家屋、田母沢御用邸を見に行こう
栃木日光 東照宮は将軍家ですが、御用邸は天皇家。広大な敷地内をぐるりと見て回れます。

誰も居ない日光東照宮エリアを早朝散歩
栃木日光 ちょい肌寒い早朝の日光東照宮エリアをぐるりと散歩してきました。

神橋は日光東照宮の入り口なのです
栃木日光 正直橋を渡るだけなんです。でもやっぱり一度は渡って置いたほうが渡ったと言えますから。

超ベタな観光地 日光華厳の滝へ行ってみた
中禅寺湖 一応上からも見えますがやっぱりエレベータで下から見たほうが良いですね。

二荒山神社中宮祠
中禅寺湖 男体山登山の公式な登山口がある神社。七福神や縁結び系グッズもいっぱい。

国内で最も標高が高い中禅寺湖を巡る観光船に乗って気分はスーパーハイ
中禅寺湖 天気がいい日は観光船。上部甲板に出て風を受けながらクルーズって気分最高。

日光山 中禅寺
中禅寺湖 この辺りでは立木観音の名前のほうが有名。名前の由来は説明を聞いて初めて判明。

近くから見れる超迫力の滝 湯滝に立ち寄ってみたら
奥日光 奥日光湯ノ湖から流れ出る滝。想像以上の大迫力に大満足間違いなし。

国内で4番目に成分が濃いという奥日光湯元温泉を体験し聖地温泉寺を目指します
奥日光 中でもオススメが源泉に最も近い温泉寺。お寺で温泉に入れるのです。

日光旅の手始めに宇都宮二荒山神社へ行ってみる
宇都宮 日光二荒山神社が宇都宮にもあります餃子のおみくじは必見。

平和観音
宇都宮 遠くから眺めて驚いて、近くで見上げてその巨大さに再度驚きます。

天開山 大谷寺
宇都宮 巨石に埋まっているような本堂に入ってみたら、驚きの連続です。

天然の冷蔵庫!大谷資料館の地下坑内が凄い
宇都宮 入り口からは想像できない迫力と広さ。中は寒いですから対策を忘れずに。

宇都宮餃子初心者は宇都宮二荒山神社近くの「来らっせ」を試してみると良いよ
宇都宮 時間が無い場合に宇都宮餃子を一度に食べ比べするのに最適な店舗があるのです。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 00:00| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。