
こじんまりとした博物館でも中身は濃い
いま、ブラザーと言えばどのような製品を思い浮かべるのでしょうか。最近ではプリンター業務が目立つようですが今でも主役はミシン。かつてはミシンと編み機はと言えばブラザーだったのです。そんなブラザーはれっきとした名古屋市瑞穂区に本社工場を構えるれっきとした名古屋の企業。名古屋の方なら知らないわけ無いと思うのですがいかがでしょ。そんなブラザーには歴代の製品が並ぶ博物館、ブラザーミュージアムがあり、入場無料。しかも入館者にはもれなく何かプレゼントが有り、体験コーナーではラベルや刺繍等の体験オーナーも充実しています。
【Mini DATA】
ブラザーミュージアム
所在地:〒467-0851 愛知県名古屋市瑞穂区塩入町5−15
電話:052-824-2227
ブラザーの建物は鶴舞公園から真っ直ぐ南にあるのはわかってますが、
こんなとこにミュージアムあったっけなと車を走らせていたらありました。
南に向いて左側にブラザーの看板が、右側に病院が見えてきたらその手前信号で右折します。
駐車場は建物正面ですが、多くありません。

正面から入ると受付があり、人数を登録します。

この日、受付前には歴代ブラザー製品をデザインしたノートが積まれていて、
一人一冊お土産として頂けるようです。


ブラザーの様々な展示があり、懐かしい製品も少なくありません。
特にこちらの編み機はかつて各家庭に一台普及していたのではないでしょうか。
ただ、編み物として完成したという記憶は薄いんですよね。




しかしブラザーと言えばやっぱりミシン。
一番大きな特別スペースが取られていました。


世界のミシンコレクションコーナー。

工業用ミシンコーナー。

そしてお楽しみはこちら。
こちらではラベルプリンターや刺繍の体験が出来る人気コーナー。

一企業の施設博物館だと思っていたら意外に楽しめたのでした。
おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

名古屋市内の隠れた紅葉ライトアップスポット Holiday
名古屋 かつてデザイン博の会場だった白鳥庭園や東山植物園でのライトアップを紹介。

大須探検隊がゆく! 大須グルメ編 Holiday
名古屋 大須の楽しみ方は買い食いとグルメですよね。オススメのお店と食べ物を紹介します。

名古屋駅至近!四間道と円頓寺商店街を歩く旅 Holiday
名古屋 名古屋駅前から徒歩圏内に古い町並みが実在するのをご存知ですか。

歴史的建物が点在!徳川園とその周辺を散策する旅 Holiday
名古屋 徳川園はもちろんですが、その周囲にも古い建物が実在しています。

朝の熱田神宮とその周辺をぶらりミニ散歩 Holiday
名古屋 熱田神宮・上知我麻神社・秋葉山圓通寺・蓬莱軒・きよめ餅本舗・神宮西駅前 他

正月の縁起かつぎ【なごや七福神】を巡る Holiday
名古屋 名古屋市内を大きく巡るように七福神が設定されています。専用色紙でどうぞ。

名古屋市営地下鉄藤が丘工場へ潜入!
名古屋 開業60周年イベントの一環で藤が丘工場が開放されました。

約40年振りに名古屋城天守閣へ上がるのだ
名古屋 今迄名古屋城内へは入っても天守閣に登らなかったんですね。

名古屋最後のトワイライトゾーン!!円頓寺パリ祭の歩き方
名古屋 名古屋に残るアーケード型商店街の老舗はいろいろ頑張ってます。

リニア・鉄道館に再度チャレンジ
名古屋 かつては満員で見れなかったリニア鉄道館ももうそろそろ空いている頃でしょ。

今日の鶴舞公園インデックス <2018>
名古屋 鶴舞公園の日々の移り変わりをインデックスで。

覚王山新四国の一番賑わう日に行ってみた
名古屋 毎月21日が覚王山の縁日。同時に覚王山新四国も開かれるのです。

水曜どうでしょうで有名な店
名古屋 列島対決名古屋での決戦場、ファンにとって聖地でした。実はディレクターの実家。

栄から矢場町を通って上前津までブラブラ散歩した話
名古屋 名古屋駅前が新しくなって注目されてますが、名古屋はやっぱり栄地区です。

メーグルバスに乗ってトヨタ産業技術記念館へ行こう
名古屋 名古屋駅から名古屋城を経由して徳川園に至る便利な観光用路線バスを利用します。

ぶらりと熱田神宮へ行ってみる
名古屋 気まぐれに早朝の熱田神宮とその周辺をぶらぶらと散策。

ポチっと押してくれると猫が喜びます
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>