2018年07月15日

中部電力川越電力館の楽しみ方

猫耳cafe_bana

いろいろ遊べる施設になっています

以前から桑名の海沿いに科学館のような施設があるという噂を聞いていたもののなかなかそちら方面を通ることがなかったので行くことがありませんでした。しかし、たまたま近くを通った時に思い出し、確かこの辺りのはずと走ったところ見事ビンゴ、無事にたどり着けたのであります。その施設とは中部電力の川越電力館、テラ46。どちらかと言うと小学生低学年までを対象とした環境に対する啓蒙PR施設と言う感じ。内部は軽く遊べる設備が用意してあってこれが結構楽しめるのです。多分ですけど、学校での社会見学で使用されると言う感じですかね。

【Mini DATA】
中部電力川越電力館テラ46
所在地:〒510-8114 三重県三重郡川越町亀崎新田87−1
電話:059-363-6565

外観はこんな建物です。
中はいったいどうなってるんでしょう。

I0421_mie_067

いきなりエスカレータで二階に上がります。

I0421_mie_065

二階に上がると正面左側が本当の入口。
誰も居ないんですけど、入って良いんですよね。少々ドキドキ。

I0421_mie_002

扉の中は光の通路になっています。
通路両側の作りも凝っています

I0421_mie_004 I0421_mie_063 I0421_mie_061

まず最初に個人カードを発行するようです。
顔写真入りのカードはこの後いろいろな場所で使用します。

I0421_mie_059

ここから宇宙船に登場する、という設定になっています。

I0421_mie_005 I0421_mie_007

中に入ると前面と周囲にモニタがあって宇宙を飛ぶのですが、
TDRやUSJだと椅子に座って動くんでしょうね。
流石にそこまで望めません。

I0421_mie_009

映像が終わると開放され、文字通り自由見学になります。

I0421_mie_010 I0421_mie_014

次のコーナーはサミットスタジオ。
座席手元のボタンで設問に対して投票するのです。

I0421_mie_015 I0421_mie_017

ここに変なおじさんがいますよ。

I0421_mie_022

こちらはPCゲームのコーナー。
これがなかなか難しいんです。

I0421_mie_023 I0421_mie_025

更に上に行くとシアターがあったり、
体感ゲームがあったりと恐らくここら辺りが一番楽しめるスポット。

I0421_mie_029 I0421_mie_031

最上階は展望台になってました。

I0421_mie_036 I0421_mie_039 I0421_mie_037

屋外も遊ぶスペースがあります。

I0421_mie_042 I0421_mie_046 I0421_mie_058

船に乗れるのかと思ったら、
残念ながら外観だけで登れません。

I0421_mie_052

内部も外もきれいだし、それなりに楽しむ事ができる施設でした。
随時何かのイベントやってるみたいなので、
事前に調べておくと良いかも。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

岐阜周辺のイルミネーションを無料で楽しもう Holiday
岐阜周辺 国営木曽三川公園・木曽三川公園センター・138タワー・学びの森・オアシスパーク 他

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

千代保稲荷で串かつを食べ、極彩色の巨大乙姫像に会いに行こう! Holiday
海津 千代保稲荷に行ったら何と言っても串かつでしょ! 絶対外せません。

千代保稲荷参道の玉家が新装開店!
岐阜海津 新装開店後の店内はキンキラ度が益々パワーアップ。

2017年の木曽三川公園イルミネーションを満喫!
岐阜海津 今回のイルミネーションは例年と配置が随分変わっていました。

木曽三川公園センターのイルミネーション
岐阜海津 見に行こうとしてたら夕方から雨が降ってきたんです。

羽島ふじまつりへ行ってきた
岐阜羽島 羽島市内にある別院の境内には巨大な藤棚があり、藤の最盛期には祭りが催されます。

養老の滝がライトアップされるという噂を聞いて行ってみた
岐阜養老 養老の滝と、滝に至る散策路がずっとライトアップされていました。

養老の滝へ行ってみた
岐阜養老 滝が酒に変わる伝説で有名な養老の滝。駐車場から滝まで小路が整備され気軽に行けます。

気まぐれプチ旅行!三重県桑名のレトロな洋館「六華苑」に行ってみた
三重桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。

桑名湾岸天然温泉は揖斐川河口0.00キロメートルの場所に存在する温泉。
三重桑名 長島温泉から揖斐川と長良川を挟んで反対側岸にその温泉があります。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 17:51| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。