
総湯は男湯と女湯が別の建物なんです。

以前は福井市から近い方の山代温泉を攻略したことがあるので次は山代温泉からさらに奥座敷にある山中温泉に行ってみることにした。山中温泉にも山代温泉同様にドォーンと総湯があるらしい。同時に、見ておかないと損すると噂のこおろぎ橋にも立ち寄ろうかと思います。時間が既に押しているため残念ながら温泉街をぶらぶら歩く余裕はありません。純粋に温泉と、橋だけということで。
<岐阜周辺のイルミネーションを無料で楽しもう>
<千代保稲荷で串かつを食べ、極彩色の巨大乙姫像に会いに行こう!>
<いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス!>
【Mini DATA】
山中温泉菊の湯
所在地:〒922-0124 石川県加賀市山中温泉湯の出町レ11
電話:0761-78-4026
ということでやってきました。総湯は街の中心にあるのですぐ見つかります。
しかし問題は駐車場。
標識の案内に従ってゆくと最初に総湯の裏側に10台位のスペースは満車。
コンビニの奥の駐車場も満車。
結局はそのまた奥の役場の駐車場に停めました。

温泉の建物はまだ新しめかな、いざ入ろうと思ったら女湯なんです。

なんと、男湯は別の建物でした。
丁度真後ろの建物が男湯。
入口入って左側に自販機があるのでチケットを購入して受付オッケ。」
内部は外観よりレトロに感じます。
浴室に入って掛け湯しようと思ったら、これがむっちゃ熱いの。
道理ですぐ横に水が出て居るわけだ。
当然湯船も熱め。
源泉かけ流しの湯はサラリとした感触。
深めの湯船はまるで歩き湯みたい。
出たり入ったりしてるうちに限界ですね、素直に出ます。

暫く更衣室で扇風機にあたって汗を鎮めてから外に出ると、
正面に祠があって湯が飲めるというので試してみます。
いきなり飲むと熱いので少し冷ましてから飲んでみると、何となく硫黄味?。
飲みすぎると腹を壊しかねないのでそこそこに。

時間が読めなかったので温泉卵はチャレンジしませんでした。

その他にも広場には足湯があります。
足湯自体は東屋風になっていて、一度に最大6人利用できます。
ここでも温泉が飲めるようになっています。



既に日が傾いています。
帰る前に一箇所だけ、こおろぎ橋を見てゆきます。
こおろぎ橋は温泉街を歩いて端の方なのかな。

橋の横から警告に降りてゆく散歩道があり、降りてみます。

谷の下から橋を見上げると周囲の紅葉がすっごくきれいに見えるのです。
シーズンだともっときれいなんだろうね。

今回はここで時間切れ。
このまま永平寺経由で高速に乗るとします。
おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

完全ノープラン!快晴の敦賀とオバマ、日帰り旅 Holiday
敦賀オバマ 敦賀・小浜・蘇洞門・赤レンガ倉庫・敦賀まつり・氣比神社・松本零士ロード 他

青い空!透明な海!やっぱり水晶浜が最高! Holiday
美浜 海を見るなら太平洋側よりも断然日本海側。特に敦賀湾辺りの海岸は透明度も最高!

目指せ富山ブラック!北陸富山~金沢弾丸ツアー Holiday
富山広域 金沢には真っ黒スープの、その名も「金沢ブラック」という名物ラーメンがあるらしい。

完全ノープランで敦賀に行ってみた<日本さかな街・赤レンガ倉庫編>
敦賀 市場で美味しい海鮮丼を食べ、初めて行く赤レンガ倉庫にはいったい何が?。

完全ノープランで敦賀に行ってみた<小浜蘇洞門・濱の湯編>
小浜 観光船に乗って蘇洞門を巡った後はのんびり温泉に浸かってのんびりしました。

完全ノープランで敦賀に行ってみた<敦賀まつり・松本ロード編>
敦賀 敦賀まつりをまったり楽しみました。氣比神社へも行ったし、買い食いしまくり!。

福井の深い山の中にある大本山永平寺に行ってきた
永平寺 永平寺は冬になると積雪が凄い場所。厳しい修行するお寺です。

怪しいという噂がある越前大仏に突撃するのだ
大野勝山 越前大野勝山には日本一の大仏が実在するという。その噂を確認するため大野へ向かった。

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<富山・帰宅編>
富山 遂に日本海に出ました。富山から岐阜へ帰る際とんでもない失敗が発覚します。

富山ブラックを食べるため、18きっぷで富山へ行ってきた
富山広域 富山名物富山ブラックを食べるために富山まで行ってしまいました。

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<南小谷・糸魚川編>
糸魚川 早朝カナメを出発し、旅も2日目にして目的地「南小谷」へ降り立ちます。

大本山永平寺
永平寺 曹洞宗発祥の聖地。階段の廊下と中庭が美しい。参拝券購入時に少し驚きます。

びわこ食堂の「とりやさい鍋」は絶品だった。
近江長浜 国道8号線木之本からやや南、ライダーがめっちゃ集結する有名店。

ソースカツ丼ならやっぱり 【ヨーロッパ軒】
敦賀市 絶品ソースカツ丼はやっぱり敦賀のヨーロッパ軒で!。

石川県小松市、日本最大級と謳い文句の自動車博物館へ行ってみた。
小松 主に昭和年代に製造された国産車及び外国車が計500台が一同に。

古くから栄える加賀の名湯、山中温泉に入ってみることに。
山中温泉 加賀温泉郷の奥座敷、文字通り山の中にある温泉に総湯があるという。
- ある日突然熱が出た!
- 【岐阜モーニングシリーズ】 ラスティコ4
- 木曽三川公園のコスモス畑
- 超広角で撮ってみたシリーズその4 花畑編
- 超広角で撮ってみたシリーズその3 夜のOPPO編
- 超広角で撮ってみたシリーズその2 ナナちゃんと近鉄編
- OPPOの超広角で名古屋駅前の高層ビル群を撮ってみる
- 【関ケ原グルメシリーズ】 家紋マキアートが面白い
- 【岐阜モーニングシリーズ】 ラスティコ3
- 【岐阜モーニングシリーズ】 花水木
- レンガ造りの博物館<石川県立歴史博物館>
- 金沢21世紀美術館に行ってみた
- 祖父江に新たなひまわり畑の名所が誕生か?
- 南宮大社はシーズンオフなのかな?
- 千代保稲荷神社はやっぱり串カツです
- 木曽三川公園センターのひまわり畑
- 昭和日常博物館に新展示コーナーが出来たらしい
- 潮の渦を観察する事ができる渦の道へ行ってきた
- 道の駅源平の里むれに立ち寄ってみた
- 【ゲストハウス 瀬戸音十庵】 瀬戸内海に近い漁師町の宿