
意外に絢爛豪華な装飾品がいっぱい
二条城といえばアレです。徳川幕府の時代、時の将軍様が京の都を訪れた際の専用ご宿泊所なのであります。解説はここまで、以降は観光ガイドを参考にしてちょ。ということで二条城。以前ここを訪れたのは今からウン十年前のこと。小学校時代の修学旅行で来ている・・・筈。しかしですね、一体何処から入って、何を見たのかまるで覚えてません。かの有名な大政奉還の間でさえ見た記憶がない始末。唯一、二の丸前に集合した際の風景、鴬張りの廊下が面白くて走り回った記憶だけが残っています。なので、懐かしいはずなのに殆ど初めて来たような感覚で入城したのであります。
【Mini DATA】
二条城
所在地:〒604-8301 京都府京都市中京区二条城町541
電話:075-841-0096
二条城の駐車場に無事車を停め、拝観券を購入し、東大手門よりいざ入城です。


東大手門から中にはいっただけでは何もありません。
一応順路と書かれてある左側へ回ってみると、唐門に到着。
この唐門って、すっごく豪華です。
少し前に行った日光東照宮に感じが似てます。


唐門から入ると、ここでようやくかすかに記憶がある風景に。
ここですね、この前で集合整列したような気がします。
これからメインの二の丸御殿に入るのですが、
残念ながらこの先は撮影禁止とのこと。

ウン十年ぶりに見る二の丸御殿の中は面白かったです。
特に身分の違いと装飾品の関連が露骨で。
一番質素な部屋なんか天井が低くて装飾絵なんて一つもなく、しかも心持ち暗い。
引き換え将軍様の部屋の豪華なこと。
行く予定がある方はその点をよく見てくると良いです。
さて、人との流れに乗って二の丸御殿から出てくると、目の前にお店。

見ると美味しそうなアイスが売ってるようです。
それも何種類かあり、一番高いのはコレ。
高すぎるわーーーーーー!

ややコーフンしながら列に並び、
無事にお目当ての「濃い抹茶」アイスを手に入れました。
余計なトッピングはお金がかかるのでやりません。

さて、汗が収まったところでたまに聞こえてくる太鼓の音の方に行ってみます。
音の原因はコレだね。和太鼓の体験コーナーでした。
見ると参加者の約半数はYOU達で、皆楽しそうに叩いていました。


通常の二条城見学ならばここで終了です。
しかし最初に手に入れたパンフを見ると更に奥に本丸があるではありませんか。
周囲には庭園が広がっているとあります。
庭園の通路をテクテク歩いてようやく本丸前に到着。
ここは内堀になっています。
堀の中にはたくさんの巨鯉が餌を要求していますが、
要求は見なかったことにしてスルーしました。


本丸庭園にやってきました。
きっちり整備された綺麗な庭園です。
真ん中に建っているのは本丸御殿の一部。



天守閣跡があるので石垣を上がってみます。
上がってみるとかなり狭いんですね。
天守閣と言うよりも、隅櫓クラスでしょうか。
ただし、ここからは本丸御殿等が全部見渡せます。
天守閣があったら二の丸御殿迄見渡せるかも。
周囲はYOUだらけ。



順番が逆になったけど、こちらが本丸御殿。
しかし残念ながら整備中で未公開との事。
いずれこちらも公開されることでしょう。


順路で言うと帰り路になります。
途中、整備された清流園があります。
中でも特に和楽園では抹茶が頂けるはずなんですが、この日は休み。



これで今回の二条城は終了です。
修学旅行ではきっと奥の庭園には行ってないと思うのです。
あえて来てみてよかったですね。

おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

あえて行ってみる京都のベタな定番スポット Holiday
京都 修学旅行で行ってからウン十年。何処をどう歩いて、周囲の景色がどうだったのか覚えてますか?

トロッコに乗って紅葉の嵐山を満喫 Holiday
京都 桂川に沿って走るトロッコに乗って嵐山へ行ってみました。

紅葉を求めて南禅寺とその周辺をブラ散歩 Holiday
京都 南禅寺の紅葉と、名物になっている疎水を見に行きました。

西国三十三所観音札所巡り、京都市内編 Holiday
京都 京都市内で、西国三十三ヶ所に関する寺のみ巡りました。

紅葉を求めて京都三千院をブラ散歩 Holiday
京都大原 少し寒くなってから京都の三千院へ行ってみました。

10円玉裏の景色を探せ!「平等院」と「三室戸寺」を巡る旅 Holiday
宇治 10円玉裏に刻印されている建物にはモデルがあります。

大人になってから「奈良公園」をベタに満喫するのも良いものです。 Holiday
奈良 ウン十年ぶりに奈良へ訪れました。落ち着いて見る大仏と奈良公園。そして鹿!

【ベタな京都シリーズ】 あえて二条城へ行ってみる
京都 小学校修学旅行で行った名所へあえて行くシリーズです。二条城にはいったい!?

【ベタな京都シリーズ】 【ベタな京都シリーズ】 キンキラの金閣寺に突撃!
京都 金閣寺って意外に美しかったのです。久しぶりに見る金閣寺、いいっすよ。

初めて乗るトロッコ列車で嵐山へ行ってきた
京都 今迄チャンスが無くて乗れなかったトロッコに乗って嵐山観光に行ってきました。

修学旅行定番の「奈良」をベタに散策する旅 その2<早朝奈良ポタ編>
奈良 奈良公園で早朝散歩したい為にわざわざ近くの宿を選んだのです。

修学旅行定番の「奈良」をベタに散策する旅 その1<奈良公園大仏編>
奈良 小学校の修学旅行って何処へ行って何を見たのか殆ど記憶が無いんですよね。
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>