
とにかく朝一番に現地入りする事が基本
岐阜県農業フェスティバルというのは、簡単に言うと岐阜県内の特産品がズラリ並ぶお祭り。当然ながら並ぶと言っても展示ではなく実際に食べて、飲んで、体験するという楽しいイベントなのであります。広大な会場内では主に体験ゾーン、グルメゾーン、展示即売ゾーンに別れ、我々が最初に目指すのは調理された特産品を食べることができるグルメゾーン。次に味わった事がない特産品が買える展示即売ゾーンの制覇を目指します。当日のイベント攻略の基本はとにかく早い行くこと。例えば初日は9時半から開会式とありますが、それより前に現地入りし、お店がまだ準備中の間を狙って下見を行い、購入するべきターゲットを絞っておき、既に購入できるのなら買えるうちに食べてしまいます。ただ、自分がどんなに早く現地入りしても既に両手に袋をぶら下げたお年寄りの方とすれ違います。彼らは一体朝何時から現地に居るのでしょうか。
【Mini DATA】
岐阜県農業フェスティバル
所在地:〒500-8570岐阜市薮田南2-1-1(岐阜県庁)
電話:
会場です。
到着した頃は曇っていて時折雨がちらついてましたがいつの間にか快晴に。

まだ午前中のため人はそれほど多くありません。

このような場合は人が少ない午前中が勝負。
早速見つけた焼鮎を手に入れました。
丁寧に焼き上げられていて食べごたえ充分。

同時に鮎雑炊もゲットー。
少ないように見えるけど結構具だくさん。

明宝ウィンナーも美味しかったし。

忘れていけないのが飛騨牛串。

位置的に一番奥にあったお店の五平餅。
あちこちで五平餅を食べた中で一番美味しかった。

岐阜ですから当然柿も売ってます。

このナマズは残念ながら商品ではないようです。

常時ステージでは何かやってます。

さるぼぼの積み木。

美味しそうだったので買ってみた地鶏の骨付き唐揚げ
。
これがしみじみと美味しかったんです。

久しぶりにヒヨコを見た。

ゆるキャラ登場~。


地震体験カーと、衝突体験カーが人気。

金魚すくいコーナー。
でも、何となく全体にサイズが大きいような気が。

屋内ブースで購入したみかん大福。
これが中身みかんが丸ごと入ってめっちゃ美味しい。


残念だったのは日本酒のコーナー。
ほぼ全種試飲可能だったのに、運転手なので飲めなかった。

なんだかんだ言ってお昼ごろには撤退です。
今回の農業祭も満腹満腹。

おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

あえて行ってみる京都のベタな定番スポット Holiday
京都 修学旅行で行ってからウン十年。何処をどう歩いて、周囲の景色がどうだったのか覚えてますか?

トロッコに乗って紅葉の嵐山を満喫 Holiday
京都 桂川に沿って走るトロッコに乗って嵐山へ行ってみました。

紅葉を求めて南禅寺とその周辺をブラ散歩 Holiday
京都 南禅寺の紅葉と、名物になっている疎水を見に行きました。

西国三十三所観音札所巡り、京都市内編 Holiday
京都 京都市内で、西国三十三ヶ所に関する寺のみ巡りました。

紅葉を求めて京都三千院をブラ散歩 Holiday
京都大原 少し寒くなってから京都の三千院へ行ってみました。

10円玉裏の景色を探せ!「平等院」と「三室戸寺」を巡る旅 Holiday
宇治 10円玉裏に刻印されている建物にはモデルがあります。

大人になってから「奈良公園」をベタに満喫するのも良いものです。 Holiday
奈良 ウン十年ぶりに奈良へ訪れました。落ち着いて見る大仏と奈良公園。そして鹿!

【ベタな京都シリーズ】 あえて二条城へ行ってみる
京都 小学校修学旅行で行った名所へあえて行くシリーズです。二条城にはいったい!?

【ベタな京都シリーズ】 【ベタな京都シリーズ】 キンキラの金閣寺に突撃!
京都 金閣寺って意外に美しかったのです。久しぶりに見る金閣寺、いいっすよ。

初めて乗るトロッコ列車で嵐山へ行ってきた
京都 今迄チャンスが無くて乗れなかったトロッコに乗って嵐山観光に行ってきました。

修学旅行定番の「奈良」をベタに散策する旅 その2<早朝奈良ポタ編>
奈良 奈良公園で早朝散歩したい為にわざわざ近くの宿を選んだのです。

修学旅行定番の「奈良」をベタに散策する旅 その1<奈良公園大仏編>
奈良 小学校の修学旅行って何処へ行って何を見たのか殆ど記憶が無いんですよね。

ポチっと押してくれると猫が喜びます
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>