2018年10月28日

毎度お馴染みになった千代菊の酒蔵開放デー

猫耳cafeバナ

車で行くときは必ず運転手を確保するべし

一年に二度ある千代菊の酒蔵開放デー。今回の2018年10月21日は秋の酒蔵開放になります。入場料は無料ですが、酒の試飲希望者は入口にてぐい呑もしくは枡を購入します。なお、過去に購入したぐい呑や枡を持ち込んでもオッケとのこと。会場に入ったら最初に目指すは鏡開きで使用された酒樽ですね。限定一樽、無くなるまで飲み放題。次に向かうは奥の試飲コーナー。ここではすべての酒が試飲できるのです。後はつまみを適宜購入して、樽酒を一杯・・・。マジに素晴らしいです。

【Mini DATA】
千代菊酒蔵
所在地:〒501-6241 岐阜県羽島市竹鼻町2733
電話:058-391-3131

千代菊に到着しました。
しかし、会場の入口は真裏の駐車場側になります。
軒先には交換されたばかりの杉玉が輝いていますね。

I1021_tiyo_024 I1021_tiyo_026

まず最初に会場入口にて枡を購入します。

I1021_tiyo_022 I1021_tiyo_001

とりあえず酒樽の場所をチェック。
まだまだたっぷりはいっています。

I1021_tiyo_010

奥の試飲コーナーへ行く前に、
今年の新酒販売コーナーで試飲を
。 正直、ここの酒が一番美味しいのです。
荷物になるので購入は後にします。

I1021_tiyo_014

試飲コーナーにやってきました。
目指す酒から順に頂いていきます。

I1021_tiyo_016

有料コーナーの酒ももれなく試していきます。

I1021_tiyo_019

福箱は残念ながら売り切れ。
購入しようと思ってたのに~。

I1021_tiyo_021

一通り飲んだところで外に出て酒のつまみを買い、座る場所を確保します。

I1021_tiyo_012 I1021_tiyo_004

奥にはステージがあって常時何かやってます。

I1021_tiyo_008

こちらの飴は食べたことないです。

I1021_tiyo_018

千代菊の甘酒はすっごく美味しいのです。
ぜひお試しを。

I1021_tiyo_017
Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

あえて行ってみる京都のベタな定番スポット Holiday
京都 修学旅行で行ってからウン十年。何処をどう歩いて、周囲の景色がどうだったのか覚えてますか?

トロッコに乗って紅葉の嵐山を満喫 Holiday
京都 桂川に沿って走るトロッコに乗って嵐山へ行ってみました。

紅葉を求めて南禅寺とその周辺をブラ散歩 Holiday
京都 南禅寺の紅葉と、名物になっている疎水を見に行きました。

西国三十三所観音札所巡り、京都市内編 Holiday
京都 京都市内で、西国三十三ヶ所に関する寺のみ巡りました。

紅葉を求めて京都三千院をブラ散歩 Holiday
京都大原 少し寒くなってから京都の三千院へ行ってみました。

10円玉裏の景色を探せ!「平等院」と「三室戸寺」を巡る旅 Holiday
宇治 10円玉裏に刻印されている建物にはモデルがあります。

大人になってから「奈良公園」をベタに満喫するのも良いものです。 Holiday
奈良 ウン十年ぶりに奈良へ訪れました。落ち着いて見る大仏と奈良公園。そして鹿!

【ベタな京都シリーズ】 あえて二条城へ行ってみる
京都 小学校修学旅行で行った名所へあえて行くシリーズです。二条城にはいったい!?

【ベタな京都シリーズ】 【ベタな京都シリーズ】 キンキラの金閣寺に突撃!
京都 金閣寺って意外に美しかったのです。久しぶりに見る金閣寺、いいっすよ。

初めて乗るトロッコ列車で嵐山へ行ってきた
京都 今迄チャンスが無くて乗れなかったトロッコに乗って嵐山観光に行ってきました。

修学旅行定番の「奈良」をベタに散策する旅 その2<早朝奈良ポタ編>
奈良 奈良公園で早朝散歩したい為にわざわざ近くの宿を選んだのです。

修学旅行定番の「奈良」をベタに散策する旅 その1<奈良公園大仏編>
奈良 小学校の修学旅行って何処へ行って何を見たのか殆ど記憶が無いんですよね。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
posted by サンタ at 10:00| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。