
重要なことは早朝参拝で必勝

伊奈波神社は岐阜で一番賑わう神社です。なので通常の時刻に出かけると人の波に飲まれてしまうのは至極。人並みが好きな方はそれでいいのですが、人混みを避けたい方は朝8時迄に現地入りすることをオススメします。最大の理由は駐車場。神社は勿論、その周辺には驚くほど駐車場がありません。以前は緩かった駐車違反も近年ますます厳しく、路駐は危険。数少ない駐車場は文字通り早い者勝ち。そのためにも早い時間を勧める理由でもあります。さて、両側にズラリ並んだお店を眺めながら参道を歩くと正面に見えてくるのが伊奈波神社ではなくて岐阜善光寺。せっかくですからこちらももれなく参拝しておきます。更には伊奈波神社境内には様々な社が存在します。特に黒龍大神は重要ですからお忘れなきよう。
【Mini DATA】
伊奈波神社
所在地:〒500-8043 岐阜県岐阜市伊奈波通1丁目1
電話:058-262-5151
伊奈波神社参道。
正面奥に見えるのは岐阜善光寺。

朝早いとこの程度で済んでいますが、
9時を過ぎるとこの広場が人で埋まります。

通常は先ずここです。

せっかくですから順番に参拝していきます。


岐阜善光寺。




岐阜善光寺の左側奥に稲荷様があるのを知ってる方は少ないかも。



いよいよ伊奈波神社へ。


名物の顔絵馬。


こちらを忘れていけません。


その他にも様々な社を万遍なく回っていきます。


伊奈波神社は慣れているので。無駄なく参拝して所要時間約1時間。
慣れなかったり、買食いしてたりしてるともっと必要でしょうね。

名古屋と岐阜のキラキライルミネーションスポットへGo! <INDEX>
名古屋・愛知尾張・岐阜
毎年年末になるとクリスマスに向けて設置されるキラキラスポットを順次紹介。目指せ全制覇!
おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

岐阜にもモーニングがあります。<随時更新> Holiday
岐阜周辺 岐阜市とその周辺にも、一宮に負けないモーニングが存在します。

一宮モーニングって知ってますか?<随時更新> Holiday
一宮周辺 ドリンクの代金のみで軽食がついてくる朝の文化をモーニングと言います。

天空の茶畑が静かな人気スポットに 。 Holiday
揖斐春日 ついに岐阜にもマチュピチュが登場しました。その名も「天空の茶畑」。

岐阜の秘境「谷汲さん」とその周辺を探索 Holiday
谷汲 岐阜の山奥には谷汲という全国的に有名な山寺があるのです。

美濃市で和紙とあかりのアートを愉しむ Holiday
美濃 美濃市の古い町並みの道路両側にずらりと自慢の行灯が並ぶ姿は一見の価値があります。

さくらももこさんと縁がある郡上八幡をGJ8マンと共にプチ散歩 Holiday
郡上八幡 郡上八幡に突如現れた「GJ8マン」は故さくらももこさんが造ったキャラでした。

岐阜周辺のイルミネーションを無料で楽しもう Holiday
岐阜周辺 国営木曽三川公園・木曽三川公園センター・138タワー・学びの森・オアシスパーク 他

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

行っちゃえ!冬の高山、酒とグルメと温泉の旅 Holiday
飛騨高山 正月に突如として冬の高山へ行き、帰りには下呂温泉に入ってまったりしたという話。

岐阜のレジャースポット、金華山で登山とハイキングを愉しむ
岐阜 山頂から直接柳ヶ瀬を目指す金華山縦走コースを実践してみました

すべてが懐かしい岐阜レトロミュージアムに行ってきた。
岐阜山県 岐阜の山奥に突然レトロな自販機やゲームマシンが出現したよ。

満開の薄墨桜を見てきた
根尾 今回は薄墨桜が満開の時期を狙って見に行ってきました。

節分になると谷汲と岐阜善光寺でも鬼が立ちます。
岐阜谷汲 節分の日には谷汲華厳寺でも山門正面に鬼が立ちます。
- 伊那波神社<2013>
- 霊松院 【美濃新四国-60】
- 宝泉院 【美濃新四国-62】
- 定恵寺 【美濃新四国-81】
- 正法寺(岐阜大仏)
- 医王寺 【美濃新四国-43】
- 願成寺 【美濃新四国-13】
- 大龍寺 【美濃西国-11・美濃新四国-63】
- 法華寺(三田洞弘法) 【美濃西国-15・美濃新四国-61・美濃3弘法-2】
- 禅林寺 【美濃新四国-7】
- 本覚寺 【美濃新四国-11】
- 勝林寺 【美濃新四国-10】
- 善澄寺 【美濃新四国-5】
- 栽松寺 【美濃新四国-4】
- 瑞龍院 【美濃新四国-14】
- 法圓寺 【美濃新四国-3】
- 龍興寺 【美濃新四国-15】
- 水薬師寺 【美濃新四国-38】
- 玉蔵院 【美濃新四国-47】
- 玉性院 【美濃新四国-40】