2019年01月06日

七ヶ所巡って満願達成! ぎふ七福神の巡り方<2019>

猫耳cafeバナ

きっかけは新聞の折り込み広告

ぎふ七福神は以前にもかなり突発的に開始して時間ギリギリ閉まりかけに滑り込んだ記憶があります。前回は色紙を購入して御朱印を頂いたのですが、今回は各札所でカワイイお守りを頂こうかと思います。その代り御朱印は頂きません。御朱印は次回、御朱印帳を持参して巡ろうかと思います。

【Mini DATA】
ぎふ七福神
所在地:岐阜市内北側を中心とするエリア
電話:

いざ巡ろうかと思った時、どの順番がいいのか。
逆戻りしたくないので、なるべく一筆書きで考えるとスタートは大覚寺もしくは瑞厳寺から始めるのが良さそう。今回は行きやすい大覚寺から初めたいと思います。
大覚寺の駐車場は正面石段前にあるものの、ナビに任せたら裏の駐車場に案内されて狭い道に四苦八苦しました。

J0106_026

大覚寺は福禄寿と寿老人のダブルタイトルになっています。

J0106_018 J0106_021 J0106_014 J0106_017

境内で興味深いのはこちら、慈母観音。
驚くことに観音様の左手が外れるようになっていて、外した左手で痛いところを擦るのです。

J0106_024

次に向かったのが弁財天を祀る吉祥寺。

J0106_036

吉祥寺では弁財天と同時に「乳」にご利益があるとかで超立体的な絵馬が奉納されています。

J0106_039 J0106_032

カフェがあるみたいですが、参拝客でごった返してそれどころではないみたい。

J0106_035

観音堂の奥に十王様がいらっしゃいました。

J0106_043 J0106_044 J0106_045

次の龍雲寺に行く前にナビが不調になってしまいました。
しかし、前を走る車はきっと龍雲寺に行くだろうと思ってついていくことに。
結果正解、行先までバッチリ同じでした。

J0106_051 J0106_046 J0106_047 J0106_054

次の林陽寺はすぐ近くです。
やはり前の車の後ろを走っていくだけで無事到着。

J0106_058 J0106_060

カワイイ狛犬様は今も健在。

J0106_061

まずは本堂へ。

J0106_063 J0106_070

次に弘法堂へ。

J0106_072 J0106_065 J0106_064 J0106_071

布袋様です。
長い行列ができてると思ったら、それぞれが腹と袋を丁寧に擦っているからですね。

J0106_067 J0106_068

恵比寿様の智勝院へやってまいりました。
この辺の道は本当に狭いので大きな車は大変。
少し離れた第二駐車場のほうが気楽かもしれません。

J0106_074 J0106_080

恵比寿様ですね。

J0106_076

こちらが本堂です。

J0106_077

美濃新四国巡り第72番札所。

J0106_078

延命地蔵様。

J0106_079

稲荷様がいらっしゃって・・・。

J0106_082

最後にドラえもんとキティー。

J0106_084

いよいよラスト、大黒様の瑞厳寺。
駐車場はぎふ七福神巡りの中で一番広大なので安心。

J0106_088

いきなり大黒様です。

J0106_097

次に本堂という順番かな。

J0106_095

鐘撞堂はまだリニューアル中。

J0106_100

右側の真新しい建物が御朱印所になっているようです。

J0106_101

ということで、のんびり巡って約3時間、6箇所の寺を巡り七福神を全制覇致しました。
正月休みラストの日曜日とあって、もっと人が少ないかと思っていたらとんでもない。かなりの賑わいでした。次は来年以降になると思います。

コスパ最高! 岐阜のモーニングシリーズ

岐阜のおすすめモーニング <随時更新中>
岐阜広域
鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

あえて行ってみる京都のベタな定番スポット Holiday
京都 修学旅行で行ってからウン十年。何処をどう歩いて、周囲の景色がどうだったのか覚えてますか?

トロッコに乗って紅葉の嵐山を満喫 Holiday
京都 桂川に沿って走るトロッコに乗って嵐山へ行ってみました。

紅葉を求めて南禅寺とその周辺をブラ散歩 Holiday
京都 南禅寺の紅葉と、名物になっている疎水を見に行きました。

西国三十三所観音札所巡り、京都市内編 Holiday
京都 京都市内で、西国三十三ヶ所に関する寺のみ巡りました。

紅葉を求めて京都三千院をブラ散歩 Holiday
京都大原 少し寒くなってから京都の三千院へ行ってみました。

10円玉裏の景色を探せ!「平等院」と「三室戸寺」を巡る旅 Holiday
宇治 10円玉裏に刻印されている建物にはモデルがあります。

大人になってから「奈良公園」をベタに満喫するのも良いものです。 Holiday
奈良 ウン十年ぶりに奈良へ訪れました。落ち着いて見る大仏と奈良公園。そして鹿!

【ベタな京都シリーズ】 あえて二条城へ行ってみる
京都 小学校修学旅行で行った名所へあえて行くシリーズです。二条城にはいったい!?

【ベタな京都シリーズ】 【ベタな京都シリーズ】 キンキラの金閣寺に突撃!
京都 金閣寺って意外に美しかったのです。久しぶりに見る金閣寺、いいっすよ。

初めて乗るトロッコ列車で嵐山へ行ってきた
京都 今迄チャンスが無くて乗れなかったトロッコに乗って嵐山観光に行ってきました。

修学旅行定番の「奈良」をベタに散策する旅 その2<早朝奈良ポタ編>
奈良 奈良公園で早朝散歩したい為にわざわざ近くの宿を選んだのです。

修学旅行定番の「奈良」をベタに散策する旅 その1<奈良公園大仏編>
奈良 小学校の修学旅行って何処へ行って何を見たのか殆ど記憶が無いんですよね。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
posted by サンタ at 17:38| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。