2019年01月04日

昼間とは一味違う! 夜の京都駅を探索してみよう

猫耳cafeバナ

夜の京都駅は光のエンターテイメント

実際の話、京都駅は大阪やそれ以西へ向かう際に何度も通過しています。しかし、京都を訪れる際は必ず車。というわけでずーっと京都駅から降りることが無かった訳です。大昔京都駅へ行ったのは果たしていつ頃なのか、恐らく小学校から中学校の当時まで遡ります。当時の京都駅は南北自由通路が存在して無く、北に出たいのに間違えて南に出てしまった結果大回りした記憶があるのです。現在の京都駅は南北自由通路は勿論、駅舎自体が大きく変貌してしまいました。いつの話だと言われるのは承知の上でその京都駅、時間の都合で夜の姿をほんの少しだけ探索してきました。結果から言うとても面白かった。何度訪れても新しい発見があるのではないでしょうか。

【Mini DATA】
京都駅ビル
所在地:京都府京都市下京区東塩小路釜殿町
電話:

当日は都合により福知山から山陰本線で京都駅入りしました。
下車すると見たこともない風景で一体どこに何があるのかさっぱりわかりません。仕方なく人が歩いていく方向に付いていくという完全お上りさん状態。そのうちフロア案内を発見し、無事中央の改札から駅ビル内に入ったわけです。
話には聞いてたし写真も見てたのである程度わかってるつもりでしたが、高い天井に複雑な構造物。昼間でなく夜なのでライトアップされた骨組みが空中に浮かび上がりその空間をはっきりと意識できるわけです。
言葉で出るのは一言です。「凄い!」。

J0104_116

よくわかりませんが、目についたエスカレーターに乗ってみました。

J0104_119

エスカレータを乗り継いで上に来たつもりでも更に上があるんです。
上がってみると眼の前にいきなりイルミネーションが登場。

J0104_123 J0104_130 J0104_126

上から見るとこんな風景が待ってます。

J0104_129

鐘を発見。
しかしこの鐘は自動なので撞けない感じ。

J0104_125

同じフロアにレゴ製の巨大な駅ビルが。
見れば見るほど精密な作りに思わず魅入ってしまいました。
これを見ると反対側にも空中庭園があるみたいですね。

J0104_131 J0104_132 J0104_134 J0104_135

レゴとイルミネーションのフロアから更に上に行くエスカレータを発見。
ここまで来たらもう行くしか無いでしょ。

J0104_138

エスカレーターの先にあったのはまさしく空中廊下。
京都駅の最上部分を歩いているイメージです。

J0104_140 J0104_148

正面には京都タワーがこの高さで見えます。

J0104_145

空中廊下の向こう側に出たら、ラーメン横丁。
今までの世界とのギャップが何ともいえねー。

J0104_149

ラーメン食べたいけどタイムリミット厳しいのでスルーし、
テキトーに歩いてたら外に出ました。
これは反対側に見えた大階段のようですね。
せっかくですので最上部に上がってみます。

J0104_151

屋上は光の森とベンチがあちこちに。
そちらは見て見ないふりして散策していきます。

J0104_153 J0104_158

ガラス越しですが駅の南北が見れますね。
こればかりは夜でなく昼間のほうが良いですね。

J0104_156

最上部から下を眺めると、向かって左側にエスカレータ群が。
中央には大階段があるみたい。
歩いたほうが面白そうなので階段で降りていこうかと思います。

J0104_159 J0104_160

最初は普通の階段だったんですが、途中から足元が光り輝くようになってきたのです。
ある程度降りてから振り向いてみると何か動画みたいになっています。

J0104_162 J0104_163

真ん中辺りまで降りたところで下を見ると皆が自分に向かって動画を撮っています。
そこで初めてこの動画が何かのイベントだと気がついたんですね。
時遅く、皆さん自分の影を動画に収めてしまった事でしょう。
ごめんね。

J0104_168 J0104_171 J0104_173 J0104_175

この時点で残りタイムリミット30分くらい。
一旦駅の外に出てみたりとあれこれ見れるだけ見てきました。

J0104_179 J0104_181 J0104_177 J0104_186 J0104_185 J0104_190 J0104_192

自販機に人集りしてるので何かと思ったら一日券の自販機でした。
最近利用するYOUが多すぎて一般の方が乗れないという話だったような。

J0104_182

乗らないと自宅まで帰れない米原方面新快速のリミット時刻が迫ってきました。ということで京都駅探索もこれにて終了。その後帰りの車内用に多少の食料と水を買い込んで駅ホームの人となったのでした。当日、自宅到着は23時45分。楽しいと疲れを感じないものですね。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

あえて行ってみる京都のベタな定番スポット Holiday
京都 修学旅行で行ってからウン十年。何処をどう歩いて、周囲の景色がどうだったのか覚えてますか?

トロッコに乗って紅葉の嵐山を満喫 Holiday
京都 桂川に沿って走るトロッコに乗って嵐山へ行ってみました。

紅葉を求めて南禅寺とその周辺をブラ散歩 Holiday
京都 南禅寺の紅葉と、名物になっている疎水を見に行きました。

西国三十三所観音札所巡り、京都市内編 Holiday
京都 京都市内で、西国三十三ヶ所に関する寺のみ巡りました。

紅葉を求めて京都三千院をブラ散歩 Holiday
京都大原 少し寒くなってから京都の三千院へ行ってみました。

10円玉裏の景色を探せ!「平等院」と「三室戸寺」を巡る旅 Holiday
宇治 10円玉裏に刻印されている建物にはモデルがあります。

大人になってから「奈良公園」をベタに満喫するのも良いものです。 Holiday
奈良 ウン十年ぶりに奈良へ訪れました。落ち着いて見る大仏と奈良公園。そして鹿!

【ベタな京都シリーズ】 あえて二条城へ行ってみる
京都 小学校修学旅行で行った名所へあえて行くシリーズです。二条城にはいったい!?

【ベタな京都シリーズ】 【ベタな京都シリーズ】 キンキラの金閣寺に突撃!
京都 金閣寺って意外に美しかったのです。久しぶりに見る金閣寺、いいっすよ。

初めて乗るトロッコ列車で嵐山へ行ってきた
京都 今迄チャンスが無くて乗れなかったトロッコに乗って嵐山観光に行ってきました。

修学旅行定番の「奈良」をベタに散策する旅 その2<早朝奈良ポタ編>
奈良 奈良公園で早朝散歩したい為にわざわざ近くの宿を選んだのです。

修学旅行定番の「奈良」をベタに散策する旅 その1<奈良公園大仏編>
奈良 小学校の修学旅行って何処へ行って何を見たのか殆ど記憶が無いんですよね。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 00:00| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。