
紅葉のベストタイミングでした
愛岐トンネル群というのは、ざっくり説明すると国鉄中央本線の旧トンネルの事。その昔、定光寺辺りから多治見にかけて開通した路線が戦後に複線電化と効率的な長大トンネルの開通に伴って廃止された単線トンネル群のことであります。このトンネルは常時公開されているわけではなく、一年に2度だけ春と秋に公開され、今や散策の大人気スポットになっています。ただ、現地はとても狭い谷の中なので駐車場は殆どありません。現地へはJRを利用し定光寺駅で下車、入口まで徒歩約5分てとこですかね。
【Mini DATA】
愛岐トンネル群
所在地:〒487-0003 愛知県春日井市木附町
電話:
イベント告知ポスター

当日配布のパンフ


現地は駐車場がない事は分かっています。
ということでわざわざ多治見まで行き、駅前の駐車場を利用します。
ここから定光寺駅までたったの2駅です。


名古屋行きの普通列車がやって来ました。
周囲を眺めると自分たちと同様のグループが乗り込むのがわかります。

定光寺駅に到着後、人の流れに沿って歩いてゆくと既に行列?。


既に周囲は紅葉してます。

最初のトンネルに到着。汽車の暖簾が面白い。
このトンネルは3号トンネルと言うらしい。



トンネル内部からのアングルが面白いのです。

トンネルの内部はまるで探検家の気分。

3号トンネルを制覇しました。

基本線路跡なので狭い通路なのです。

途中、いろいろな展示があります。


コース内唯一の竹林。

枯れ葉が溜まった通路をどんどん歩いていきます。

途中あちこちで紅葉があり、皆さん撮影大会になってますね。


途中、見所の一つ。

やっぱり逆光が綺麗ですかね。


2つ目のトンネル、4号トンネルに到着。


トンネルの中にコウモリ発見。

トンネルを脱出すると何やら人だかりが。

名物の大モミジです。しかし、木が大きすぎて全体が画面に入りません。


まだまだ先があります。



たまに川が見えるんです。

途中幅が広くなった場所に休憩コーナーと売店が。
手ぶらで来てもここで弁当が売っているので安心。


売店のすぐ次が5号トンネル。



トンネルから出たところでSL動輪を自転車力で回転させる体験を。


さて、次の6号トンネルが長さ333メートルと今回最大。
内部は真っ暗なのでちょっとした懐中電灯があると安心。



公開終点に到着しました、此処から先は道が整備されていません。
少々休憩して戻ります。



黒い部分は汽車によるススかも。

来た道をひたすら戻ります。
途中、ゴリラに似た「ゴリラ岩」があります。

帰りは比較的周囲を眺める余裕があります。



出口までやってきました。
これにて終了です。

帰りもやはりJRを利用します。




多治見に帰ってきました。

今回初めて愛岐トンネル群公開に参加しました。
正直あの人数であの通路はとても狭いのです。
慣れた方は朝イチにやって来て、開始と共に歩き切ってしまい、
休憩コーナーでのんびり弁当を食べ、
混雑が始まる前に引き上げる感じですかね。
帰り際に旗を持った団体客とすれ違ってゾッとしました。
おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

あえて行ってみる京都のベタな定番スポット Holiday
京都 修学旅行で行ってからウン十年。何処をどう歩いて、周囲の景色がどうだったのか覚えてますか?

トロッコに乗って紅葉の嵐山を満喫 Holiday
京都 桂川に沿って走るトロッコに乗って嵐山へ行ってみました。

紅葉を求めて南禅寺とその周辺をブラ散歩 Holiday
京都 南禅寺の紅葉と、名物になっている疎水を見に行きました。

西国三十三所観音札所巡り、京都市内編 Holiday
京都 京都市内で、西国三十三ヶ所に関する寺のみ巡りました。

紅葉を求めて京都三千院をブラ散歩 Holiday
京都大原 少し寒くなってから京都の三千院へ行ってみました。

10円玉裏の景色を探せ!「平等院」と「三室戸寺」を巡る旅 Holiday
宇治 10円玉裏に刻印されている建物にはモデルがあります。

大人になってから「奈良公園」をベタに満喫するのも良いものです。 Holiday
奈良 ウン十年ぶりに奈良へ訪れました。落ち着いて見る大仏と奈良公園。そして鹿!

【ベタな京都シリーズ】 あえて二条城へ行ってみる
京都 小学校修学旅行で行った名所へあえて行くシリーズです。二条城にはいったい!?

【ベタな京都シリーズ】 【ベタな京都シリーズ】 キンキラの金閣寺に突撃!
京都 金閣寺って意外に美しかったのです。久しぶりに見る金閣寺、いいっすよ。

初めて乗るトロッコ列車で嵐山へ行ってきた
京都 今迄チャンスが無くて乗れなかったトロッコに乗って嵐山観光に行ってきました。

修学旅行定番の「奈良」をベタに散策する旅 その2<早朝奈良ポタ編>
奈良 奈良公園で早朝散歩したい為にわざわざ近くの宿を選んだのです。

修学旅行定番の「奈良」をベタに散策する旅 その1<奈良公園大仏編>
奈良 小学校の修学旅行って何処へ行って何を見たのか殆ど記憶が無いんですよね。

ポチっと押してくれると猫が喜びます
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>