毎年お世話になっています

2019年の今年も毎年おなじみの岐阜羽島にある酒蔵、楽しみにしていた千代菊で春の酒蔵開放が開催されたのでありました。この日は普段静かな羽島の町の中でお祭り状態になるのであります。千代菊では通例毎年春と秋に開催され、特に春は土日に渡って2日間開催され近隣はおろか遠方からもわざわざ足を運ぶ酒のファンも少なくないようです。さて、酒蔵開放といえば先ずは酒。春の新酒がズラリと勢揃いします。中でもタンクから直出しされる酒が楽しみで毎年通っているのであります。
【Mini DATA】
千代菊
所在地:〒501-6241 岐阜県羽島市竹鼻町2733
電話:058-391-3131
千代菊酒蔵開放は入場無料です。しかしですね、酒の試飲を希望する際にはそれなりのお約束があります。
入口にてぐい呑(150円)、酒枡(300円)、猪口(100円)、デザートワイングラス(200円)のいずれか1個を購入します。ぐい呑と酒枡は毎度お馴染みですが、今年は猪口とグラスが新登場。一番下の注意事項は昨年購入したぐい呑でもOKという解釈で良いですよね。今回以前購入したマイぐい呑と枡を持参しました。

会場案内図。
新コーナーと量り売りコーナーが一番奥に設定されていますね。
その他に物販コーナーやつまみ等の食料品を売るテントがあります。

まず最初のお目当ては鏡割りで使用された樽酒です。
何だかんだ言って樽の香りが付いた酒が一番飽きなくて何杯でも飲めてしまいます。
何度でも好きなだけセルフで注いでオッケですが、
初日午前中には空になりますのでお早めに。

さぁ、試飲会本番です。
種類を一通り眺めて品定めしてからその場所に突撃し、銘柄を指定します。
すると担当の方が差し出すぐい呑や枡へ豪快に注いでくれます。
基本どのような酒でも、何度でも試飲可能ですが、
せめて試飲する銘柄くらいは覚えておきたいものです。


酒が飲めない方、弱い方、あるいはドライバーの方には甘酒があります。
この甘酒がマジに絶品。やや冷えた体が一発で温まります。

お楽しみはこれからです。
周囲のテントからつまみを調達して大宴会が始まっています。



今回購入してみたしろにごりパン。
水の代わりににごり酒を使用しているのだそうです。

羽島名物のなまずをサンドしてバーガーに。
なまずって食べてみると淡白なんです。
<スリランカ>というのはカレー味と言う意味。

そして誰が考案したのかみそぎパン。
あの「甘くて塩っぱい」みそぎ団子味を再現してあるのでしょうか。
チャレンジャー求む。

当日の戦利品は毎度おなじみの「タンク直出しの生原酒(1000円/720ml)」ですが、
同じ直出しでワンランク上の「吟醸生原酒(1800円/720ml)」を衝動買い。
だって、試飲してみたらめっちゃ美味しかったんだもん。
あ~、策にハマった。(大笑
おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

岐阜にもモーニングがあります。<随時更新> Holiday
岐阜周辺 岐阜市とその周辺にも、一宮に負けないモーニングが存在します。

一宮モーニングって知ってますか?<随時更新> Holiday
一宮周辺 ドリンクの代金のみで軽食がついてくる朝の文化をモーニングと言います。

天空の茶畑が静かな人気スポットに 。 Holiday
揖斐春日 ついに岐阜にもマチュピチュが登場しました。その名も「天空の茶畑」。

岐阜の秘境「谷汲さん」とその周辺を探索 Holiday
谷汲 岐阜の山奥には谷汲という全国的に有名な山寺があるのです。

美濃市で和紙とあかりのアートを愉しむ Holiday
美濃 美濃市の古い町並みの道路両側にずらりと自慢の行灯が並ぶ姿は一見の価値があります。

さくらももこさんと縁がある郡上八幡をGJ8マンと共にプチ散歩 Holiday
郡上八幡 郡上八幡に突如現れた「GJ8マン」は故さくらももこさんが造ったキャラでした。

岐阜周辺のイルミネーションを無料で楽しもう Holiday
岐阜周辺 国営木曽三川公園・木曽三川公園センター・138タワー・学びの森・オアシスパーク 他

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

行っちゃえ!冬の高山、酒とグルメと温泉の旅 Holiday
飛騨高山 正月に突如として冬の高山へ行き、帰りには下呂温泉に入ってまったりしたという話。

岐阜のレジャースポット、金華山で登山とハイキングを愉しむ
岐阜 山頂から直接柳ヶ瀬を目指す金華山縦走コースを実践してみました

すべてが懐かしい岐阜レトロミュージアムに行ってきた。
岐阜山県 岐阜の山奥に突然レトロな自販機やゲームマシンが出現したよ。

満開の薄墨桜を見てきた
根尾 今回は薄墨桜が満開の時期を狙って見に行ってきました。

節分になると谷汲と岐阜善光寺でも鬼が立ちます。
岐阜谷汲 節分の日には谷汲華厳寺でも山門正面に鬼が立ちます。
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>